課題名 | イチジクの優良種苗育成と早期安定多収技術の確立 |
---|---|
研究機関名 |
島根県農業試験場 |
研究分担 |
果樹G |
研究期間 | 継H14~18 |
年度 | 2004 |
摘要 | 県内では水田転換を中心に年々イチジクの栽培面積が増加している。しかし株枯れ病の発生や樹勢衰弱による収量低下など色々な問題が発生している。そこで株枯れ病無病苗の育成や、市場性の高い品種の選定、作型開発、省力化や早期成園化技術など、生産振興に向けた総合的な対策を検討し、生産振興を図ることとしている。優良系統‘桝井ドーフィン’と‘蓬莱柿’についてはバイテク手法により株枯れ病フリー苗を作出し、H15年度は‘蓬莱柿’苗を県内イチジク生産団体に有償配布した。株枯れ病無病‘蓬莱柿’の1年目の枝を挿し木して得た苗の生長は、特に旺盛になることはないものの、一時的な若返りが起こることが明らかとなったが、これらの特性変化はブドウのウイルスフリー苗の場合と同様に一時的なものと考えられる。今後は株枯れ病保菌ほ場での再植栽方法と施設栽培を検討する。 |
研究対象 | イチジク |
戦略 | 園芸 |
専門 | 栽培生理 |
部門 | 果樹 |
カテゴリ | 安定多収技術 いちじく 挿し木 施設栽培 省力化 水田 早期成園化 品種 ぶどう |