(中山間地域における森林バイオマス資源の有効利用技術開発事業)

課題名 (中山間地域における森林バイオマス資源の有効利用技術開発事業)
研究機関名 高知県工業技術センター
研究分担 生産情報部
研究期間 継H15~20
年度 2004
摘要 [目的・内容等]森林面積率が84%と全国一の森林県の本県にとって、木質バイオマスは自給資源であり、将来、化石燃料の枯渇化を想定すると有効なエネルギー資源となる。また、地球温暖化の要因であるCO2増加の抑制を期待できる点からも、有用な資源である。そこで、本研究では、木質バイオマスを県の基幹産業である施設園芸の代替燃料として、単にエネルギー化するだけでなく、原材料を低コストで安定的に供給できるシステムの確立も含め、環境に対する負荷低減型の循環型社会づくりモデルとして実証実験を行う。[その他参考事項]園芸作物の栽培に適した温度管理システムを開発し、木質バイオマスに適合したハウス加温システムの設計及び実証実験と、木質バイオマスのエネルギーコスト等の経済性評価による数値化を行う。
戦略 森林
専門 木材科学
カテゴリ 温度管理 コスト 施設園芸 中山間地域 低コスト

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる