品目特性を活かした安心・安全な野菜栽培技術と新作型の開発

課題名 品目特性を活かした安心・安全な野菜栽培技術と新作型の開発
研究機関名 鹿児島県農業試験場
研究分担 熊毛支場
研究期間 継H16~20
年度 2004
摘要 (成果)タマネギの「貴錦」他7品種を供試し早どり栽培について検討した。玉肥大は「改良秀玉G型」が最も早く,次いで「貴錦」,「スーパーハイゴールド」の順で,これらの品種は,葉付玉ネギとして2月からの出荷が可能な品種であった。 品種「早生丸秀玉E型」の自家生産セット球を用い,9月16日~10月27日まで,4定植期で収量を検討した。玉肥大は,早植えほど早かったが,早植えは分球が多い傾向であった。 インゲンマメの品種「キセラ」,「KBB-206」を供試し,9月17日~10月7日播種の3播種期で収量について試験した。生育は,早播きほど旺盛であった。収量は,両品種とも早播きで生育日数が長いほど多い傾向であった。また,「キセラ」は「KBB-206」に比べ曲がり莢が多かった。また, 品種「KBB-206」を供試し,2播種期で,シーダーテープ利用区での省力化について検討した。発芽率は手播き区と大差なく,単位面積当たりの播種時間は,シーダーテープ利用区が手播き区に比べて短かく,シーダーテープ利用による省力化が可能であった。
研究対象 タマネギ,サヤインゲン,ニガウリ
戦略 園芸
専門 栽培生理
部門 野菜
カテゴリ いんげんまめ 栽培技術 さやいんげん 出荷調整 省力化 たまねぎ にがうり ねぎ 播種 品種 野菜栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S