課題名 |
果樹に対する植調剤等の利用法 |
研究機関名 |
岩手県農業研究センター
|
研究分担 |
果樹
|
研究期間 |
継H14~18 |
年度 |
2005 |
摘要 |
○目的:果樹園における土壌管理法は、一般的には全面草生栽培、りんごや西洋なしのわい化栽培では列間は土壌流亡防止と有機物補給等を目的とした草生栽培とし、樹冠下は樹との養水分の競合防止や病害虫の発生防止、作業能率の向上のため清耕を基本としている。そこで、新規除草剤の春期、夏期処理における殺草効果や、少量散布等について検討する。また、果樹の栽培においては摘果や着色管理など手作業の占める割合が多く、省力化を進める上で大きな障害となっている。そこで、作業の大幅な省力化を図るため、新規摘花剤や摘果剤、摘葉剤等の検索と実用性を検討する。さらに、果実の硬度維持や生理障害の発生防止等、果実品質向上のため葉面散布剤や各種資材の効果的使用方法を検討する。○到達目標:果樹園用新除草剤の選抜と実用化新植調剤、各種資材の選抜と実用化○期待効果:果実生産技術の省力、軽労化が図られる。高品質果実生産が可能となる。
|
研究対象 |
リンゴ
|
専門 |
栽培生理
|
部門 |
果樹
|
カテゴリ |
病害虫
害虫
軽労化
省力化
除草剤
西洋なし
生理障害
りんご
わい化
|