課題名 | 雑穀の省力・安定栽培技術確立 |
---|---|
研究機関名 |
岩手県農業研究センター |
研究分担 |
やませ利用 |
研究期間 | 継H16~21 |
年度 | 2005 |
摘要 | ○目的:本県の雑穀栽培では、水田移植栽培可能なヒエ(達磨)の栽培面積が拡大しているが、畑地栽培が前提であるアワ・キビの増産要望が高まっている。しかし、除草労力が過重であることに加え、アワノメイガ等による食害が安定生産上の課題となり、栽培面積拡大が図られていない現状である。また、零細な規模の栽培農家が多く、作業の受委託システムもないため今後の生産拡大の見通しは明るくない状況である。このため、農薬使用も考慮した省力的な除草技術や収穫技術を開発する必要があり、本課題では中小規模の体系をも意識した栽培体系を組み立てることを目的とする。○到達目標:栽培規模別の除草及び機械収穫技術を確立する農薬登録要望に基づき薬効・薬害及び作物残留試験を行い、農薬登録促進を図る。 |
研究対象 | ヒエ・アワ・キビ |
専門 | 栽培生理 |
部門 | その他作物 |
カテゴリ | 病害虫 あわ 安定栽培技術 きび 栽培体系 除草 水田 生産拡大 農薬 ひえ |