弱毒ウイルスを利用したりんどうウイルス病防除法の確立

課題名 弱毒ウイルスを利用したりんどうウイルス病防除法の確立
研究機関名 岩手県農業研究センター
研究分担 病理昆虫
研究期間 新H18~H22
年度 2005
摘要 ○目的:リンドウにおいて、ウイルス病は難防除病害である。これまで本病の防除法として、媒介虫であるアブラムシを対象とした薬剤散布に加えて、忌避資材(防虫テープ)の使用がウイルス病の発生を低下させることを明らかにしてきた(H9研究成果)が、資材コストや防除効果の持続性から普及しているとは言い難い。ウイルス病の有効な防除法のひとつとして、弱毒ウイルスの利用が挙げられる。これは、弱毒ウイルス株を前もって作物に感染させておくことにより、同じウイルスの強毒株の感染を防止するものである。近年、日本デルモンテは、弱毒ウイルスを接種したリンドウの開発に成功している。そこで、本技術の県品種への適用性とその防除効果を明らかにする。○到達目標:弱毒CMV接種リンドウの県品種への適用性および防除効果を明らかにする。弱毒CMV接種リンドウ圃場でのウイルス病の発生特徴を明らかにする。○期待効果:ウイルス病による被害株が減少する。収量の増加と収穫可能年限が延長される。
研究対象 りんどう
専門 花き
部門 病害
カテゴリ コスト 品種 防除 薬剤 りんどう

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる