遺伝子解析による品種識別と病害診断技術の開発

課題名 遺伝子解析による品種識別と病害診断技術の開発
研究機関名 宮城県農業・園芸総合研究所
研究分担 バイオテクノロジー開発部
研究期間 継H16~20
年度 2005
摘要 品種識別技術の開発,育種のためのDNAマーカーの開発,ウイルス病等診断技術の開発。ブランド性維持と育成者権保護の立場より品種識別技術を開発する。種子の生産と配布の体制を適正に管理するために,品種識別技術の開発。育種を効率化するためDNAマーカーを開発する。現地圃場レベルで対応可能な簡易診断技術と正確で感度の高い遺伝子診断技術を確立する。ウイルス抵抗性の程度および遺伝的安定性を形質転換後代について評価する。 ソラマメ「みやぎ園試VB1号」と他品種を識別するSSRマーカー、セリ「みやぎVWD1号」と在来系統を識別するRAPDマーカー、ダイズの奨励品種6品種を識別するSSRマーカーを開発した。 「イチゴの四季成り性を検定するDNAマーカー」を特許出願した。イチゴうどんこ病の抵抗性遺伝子座、ユリの花色を決定する主働遺伝子座に連鎖するDNAマーカーを検索した。 ソラマメえそ条斑症の病原ウイルス、県内各地のわい化症状が認められたキク、県内のキュウリ急性萎凋症。また,県内で発生したZYMVの接種試験により,ほ場レベルで急性萎凋症を再現した。CMVの外被タンパク質遺伝子が1から2コピー程度導入されたシンテッポウユリが1系統得られ,形質転換当代におけるCMV接種によるウイルス抵抗性検定を行ったが,高濃度の精製ウイルス接種では抵抗性が発揮されなかった。4種ウイルス遺伝子断片導入トルコギキョウの自殖後代の1系統で,4種ウイルスに対する抵抗性が確認されたが,低温栽培下では抵抗性が発揮されなかった。キクわい化病の病原ウイロイドであるキクわい化ウイロイド(CSVd)の遺伝子診断に使用する全RNA抽出法とプライマーセットを明らかにした等ウイルス病等診断技術の開発を行った。
研究対象 共通
専門 生命科学
部門 共通
カテゴリ 育種 いちご うどんこ病 簡易診断 きく きゅうり 診断技術 せり そらまめ DNAマーカー 抵抗性 抵抗性遺伝子 抵抗性検定 トルコギキョウ 品種 ゆり わい化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる