課題名 | 新需要創出おうとう新品種の開発 (1)交雑による新品種の育成 (2)効率的選抜法に関する試験 (3)台木育成試験 |
---|---|
研究機関名 |
山形県立園芸試験場 |
研究分担 |
バイオ育種部 |
研究期間 | 新H17~21 |
年度 | 2005 |
摘要 | 目的、計画 ・白肉早生優良品種の育成。 ・自家結実等の省力栽培が可能な品種の育成。 ・諸形質の遺伝情報の蓄積。 ・自家結実性の早期判定方法の確立。 ・交雑和合性の早期判定方法の確立。 ・挿し木可能な台木やわい化性を備えた栽培法の優れたおうとう台木の育成。 期待される成果 ・収益性の向上。収穫・販売期間の拡大。市場競争力の向上。省力・軽作業・低コスト化。労働時間の短縮。 ・品種育成の効率化。ほ場の有効利用。 ・省力・軽作業。収益性の向上。産地の拡大。 得られた成果 ・自家和合性で食味・外観の良好な「オウトウ山形C10号」が新品種候補となった。 成果の受け渡し先 ・おうとう産地 残された問題点 ・その他、有望系統について新品種候補としてふさわしいかの検討 |
研究対象 | おうとう |
専門 | 育種 |
部門 | 果樹 |
カテゴリ | 育種 おうとう 挿し木 新品種 台木 低コスト 品種 良食味 わい化 |