ハウス栽培小ナスの栽培手法の確立 (1)葉面積制御技術 (2)実需者との連携による果実品質の評価

課題名 ハウス栽培小ナスの栽培手法の確立 (1)葉面積制御技術 (2)実需者との連携による果実品質の評価
研究機関名 山形県立園芸試験場
研究分担 野菜花き研究科
研究期間 継H16~18
年度 2005
摘要 目的、計画 ・本県特産ハウス小なすの栽培技術について、ハウス栽培での生育過繁茂を回避し、省力・高品質生産を実現するための草勢制御技術、小なす果実の品質評価法を確立する。 期待される成果 ・葉面積を制御する小なすの安定生産技術、省力化技術(単為結果品種の利用)。  得られた成果・実績 ・葉面積制御は、株間35cm、1条2本仕立ての栽植様式で、側枝は放任し、弱枝を間引き、摘葉は約20~30枚/株/7日おきに行う。 
・単為結果品種「安濃交4号」は、「真仙中長」対比で商品収量は約80、商品果率が高い。果実硬度が大きく加工適正が認められた。 
成果の受け渡し先
・県内野菜産地
研究対象 なす
専門 栽培生理
部門 野菜
カテゴリ 加工 栽培技術 省力化 単為結果 なす 評価法 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる