課題名 | 実需者ニーズに応じた業務用米生産のための水稲省力低コスト技術の確立 |
---|---|
研究機関名 |
茨城県農業総合センター農業研究所 |
研究分担 |
経営技術研究室 作物研究室 病虫研究室 |
研究期間 | 継H16~18 |
年度 | 2005 |
摘要 | 目的:水稲の省力的生産技術を確立するために、本県育成品種「ゆめひたち」等の不耕起乾田直播作業体系を構築するとともに、目標収量・品質が得られる管理技術を明らかにする。また、業務用米の実需者ニーズを明確化するとともに大規模経営における不耕起乾田直播栽培技術の導入・定着条件を解明する。 成果の概要:(i)不耕起乾田直播栽培で4月上旬播種における目標収量・品質が得られる播種量と肥料組成を明らかにした。(ii)側条施肥移植栽培で、慣行栽培の20%減肥で株間22cmに疎植することで目標収量・品質が得られ、育苗コストが削減できた。(iii)不耕起乾田直播栽培を現地実証した。作業時間を慣行栽培の80%に省力化できた。(iv)現地実証して得られた米の炊飯特性評価と食味評価を明らかにした。(v)協業経営をモデルとしたシミュレーション分析を実施し不耕起乾田直播栽培の導入効果を明らかにした。 |
研究対象 | 水稲 |
専門 | 栽培生理、農業機械、害虫、経営 |
部門 | 稲 |
カテゴリ | 肥料 育苗 害虫 乾田直播 管理技術 経営管理 コスト 栽培技術 省力化 水稲 施肥 大規模経営 低コスト 播種 品種 良食味 |