コンニャク根腐病・葉枯病の総合防除技術の開発

課題名 コンニャク根腐病・葉枯病の総合防除技術の開発
研究機関名 群馬県農業技術センター
研究分担 病害虫
研究期間 完H13~17
年度 2005
摘要 (目的)コンニャク根腐病に対し耕種的防除法を取り入れた環境に優しい防除技術を開発する。葉枯病については合理的な散布計画による防除を支援しうる防除要否判定技術を開発する。(計画)ムギ類散播被覆栽培の安定した根腐病発病抑制条件を検討する。ボルドー液散布葉からの水抽出による銅濃度と発病との関係を検討する。(期待される成果)根腐病に対しては、ムギ類散播被覆栽培の効果的な導入条件が解明され、また、葉枯病には、合理的に判断できる防除要否が示され、コンニャクの低コスト、低環境負荷を実現しつつ、安定生産に寄与する。(得られた成果)根腐病に対するムギ類被覆栽培は、畦上播種で発病抑制効果が高く、播種量が少ないと効果は不安定となる。遅まきでムギ生育量が少ない場合にも発病抑制効果は低下する。溶出銅濃度が約1mg/Lを境に葉枯病の発病は増加が認められる。(成果の受け渡し先)コンニャク栽培農家、JA。(残された問題点等)生産技術としての体系化
研究対象 コンニャク
専門 病害
部門 その他作物
カテゴリ こんにゃく 総合防除技術 低コスト 根腐病 播種 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる