ネットハウス利用およびハウス内環境制御技術の体系化による減農薬生産技術 (1)温風暖房機のダクト利用によるトマト灰色かび病の防除

課題名 ネットハウス利用およびハウス内環境制御技術の体系化による減農薬生産技術 (1)温風暖房機のダクト利用によるトマト灰色かび病の防除
研究機関名 群馬県農業技術センター
研究分担 野菜
研究期間 新H17~19
年度 2005
摘要 (目的)施設果菜類の栽培は、高温・多湿条件のハウス内での栽培であり、気象条件の変動を受けやすく、また病害虫の発生も多い。一方、消費者の食に対する安全・安心への関心は高く、減化学農薬生産技術の確立が急務となっている。そこで、促成トマト栽培において多湿性病害(灰色かび病)の発生を抑制する環境制御技術を開発する。本試験では、温風暖房機のダクトからの送風を利用した灰色かび病の防除について検討する。  (計画)温風ダクトの配置は、ダクトを通路の途中まで配置しスソを解放した慣行配置と、通路の端まで配置しスソを閉じて途中に小穴(径約8cm、1m千鳥間隔)を開けた穴開けダクト配置として検討する。  (期待される成果)病害の発生が抑制され、減化学農薬生産が可能となる。また、農薬散布の回数が削減され、省力化が図れると同時に、本県野菜のイメージアップが図れる。(得られた成果)穴開けダクト配置は灰色かび病の発生が少ないことが認められ、減農薬生産技術として有効と考えられた。 
研究対象 トマト
専門 病害
部門 野菜
カテゴリ 病害虫 害虫 環境制御 省力化 トマト 農薬 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる