うまい「彩のかがやき」県下全域定着化技術 

課題名 うまい「彩のかがやき」県下全域定着化技術 
研究機関名 埼玉県農林総合研究センター
研究分担 戦略プロ1
戦略プロ1
生産環境
米・麦担当
研究期間 H17~18
年度 2005
摘要 早植栽培については現地においても良食味・高品質化栽培技術が概ねしているが、消費者ニーズに対応した有機質肥料を使用した栽培では使用法によっては食味の低下が懸念される。一方、普通植栽培では栽培期間が短いため、現栽培体系では適正な栽培管理が困難な事例も発生していことに加え、登熟期間が低温になることなどから食味低下が懸念されている。更に、「彩のかがやき」の本格導入は、地域の生産条件(土壌条件、水利慣行、営農形態等)によっては基本技術そのままでは実情に合わない事例が顕在化しており、全県的に良食味を確保するにはきめ細かな対応が求められている。そこで、上記の問題点を現地で解決しつつ、地域の生産条件に見合った栽培技術の普及定着を進め、うまい「彩のかがやき」を県下全域に定着させ、埼玉県のブランド米に育て上げる。前年度の現地調査結果の解析と各農林振興センターに聞き取り調査を行い、地域別問題点を把握し、代表的産地において所内試験の結果を導入しつつ、地域条件に対応し食味を確保する最適栽培体系を組立実証を行う。また、部門別成果発表会等で本年の結果から次年度の技術対策を提示する。
研究対象 水稲
戦略 土地利用型農業、作物育種
専門 栽培生理、共通
部門 栽培生理、病害、虫害
カテゴリ 土づくり 肥料 育種 害虫 栽培技術 栽培体系 水稲 良食味

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる