色や臭いを利用した園芸作物を加害するハムシ類防除法の開発

課題名 色や臭いを利用した園芸作物を加害するハムシ類防除法の開発
研究機関名 埼玉県農林総合研究センター
研究分担 生物機能担当
研究期間 継H16~18
年度 2005
摘要 野菜類・花卉類を加害するキスジノミハムシ、ウリハムシに対して色に対する忌避反応や臭いに対する誘引作用、天敵線虫等を利用した防除法を確立する。宿根アスターにおいて、アルミ蒸着フィルム、光散乱フィルム及びグリーンマルチを設置したところ、アルミ蒸着フィルムがハムシ類の被害軽減効果が高いことが明らかになった。このアルミ蒸着フィルムは有機栽培キュウリでも被害軽減効果が高いことが明らかになった。 キスジノミハムノの成虫は黄色に誘引されることがわかった。しかし、マスタードオイルやワサビオイル等の臭い誘引物質の誘引力の差は明らかにならなかった。天敵線虫スタイナーネマ・カーポカプサエ剤は、室内実験で幼虫・蛹に対して効果があり、次世代の成虫発生を抑制することがわかった。
研究対象 コマツナ
戦略 園芸
専門 虫害
部門 野菜
カテゴリ 有機栽培 からしな きゅうり こまつな 宿根アスター 防除 わさび

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる