色や臭いを利用した園芸作物を加害するハムシ類防除法の開発

課題名 色や臭いを利用した園芸作物を加害するハムシ類防除法の開発
研究機関名 埼玉県農林総合研究センター
研究分担 生産環境
研究期間 新H17~19
年度 2005
摘要 (目的)アブラナ科軟弱野菜及び宿根アスターの害虫であるハムシについて、揮発性誘引物質、色に対する忌避反応及び天敵線虫等を検討し、これらを組み合わせた防除体系を確立する。なお、17年度においては宿根アスターのウリハムシ及びコマツナのキスジノミハムシに対する有色シートの忌避効果を調査する。(成果)東秩父村の宿根アスター現地ほ場において、銀色のアルミ蒸着フィルムと白色の光散乱フィルムを設置して比較したところ、アルミ蒸着フィルムにウリハムシを忌避する作用が大きいことを明らかにした。その結果、小川町及び東秩父村の一部農家に、アルミ蒸着フィルムを用いたウリハムシの防除法が普及している。
研究対象 アスター、小松菜
戦略 園芸
専門 虫害
部門 花・野菜
カテゴリ アスター あぶらな 害虫 こまつな 宿根アスター 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる