課題名 | 6.落花生の新品種育成(指定試験)(2)落花生新品種の育成 (ii)中~晩生、良食味、多収、耐病性、新形質品種の育成 |
---|---|
研究機関名 |
千葉県農業総合研究センター |
研究分担 |
落花生 |
研究期間 | 継S30~ |
年度 | 2005 |
摘要 | 中生は「ナカテユタカ」を、晩生は「千葉半立」を対照とし、良質・良食味、多収、耐病性及び莢実形状特異性等の新形質品種育成のため、人工交配、F1養成、集団育成(F2~F5)、個体選抜(F6)、系統選抜(F7以降)を行う。本年度は交配5組合せ、F1養成5組合せ、集団育成16組合せ、個体選抜4組合せ及び系統選抜F7:4組合せ、F8以降:22組合せの計40系統群で実施した。 |
研究対象 | ラッカセイ |
戦略 | 土地利用型作物 |
専門 | 育種 |
部門 | その他作物 |
カテゴリ | 育種 新品種 新品種育成 品種 らっかせい 良食味 |