花器官や草姿等の形態を改変した花き新品種の育成(ペチュニア、ユリ等の形質転換体の作出)

課題名 花器官や草姿等の形態を改変した花き新品種の育成(ペチュニア、ユリ等の形質転換体の作出)
研究機関名 京都府農業資源研究センター
研究分担 応用研究部
研究期間 完H14~17
年度 2005
摘要 研究の目的:花き園芸植物の花器官や花序形成に関する遺伝子を単離、改変することにより、遺伝子の機能や効果を明らかにし、八重咲きや多花性等の園芸的付加価値を持った新品種育成に役立てる。
研究の内容:イネMADS box遺伝子および当センター独自に単離した形態形成関連遺伝子をペチュニアに導入した形質転換体を作出した。これらの特性を調査したところ、花弁がフリル状になった系統やナデシコのように大きな切れ込みが入った系統、花弁の舷部が5枚から6枚に増加した系統、あるいはわい化した系統や側枝数が増加して花数が増えた系統などが得られた。
また、ユリとトルコギキョウについて遺伝子導入系を確立するため、Agrobacterium tumefaciens EHA105(pIG121Hm)を用いて遺伝子導入を行った。ユリカルスとトルコギキョウ葉切片にAgrobacteriumをそれぞれ接種し、抗生物質を添加した培地上で培養を行った。それぞれから抗生物質に抵抗性を示し、旺盛に生育する形質転換カルスを選抜し、これらから植物体を再分化させた。これらについて、GUS活性染色とPCR分析を行ったところ、いずれも陽性を示す系統が得られた。
研究対象 トルコギキョウ、ユリ、ペチュニア
専門 育種
部門 花き
カテゴリ 育種 新品種 新品種育成 抵抗性 トルコギキョウ なでしこ ペチュニア ゆり わい化

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる