課題名 | 水面施用剤を活用した水稲のカメムシに対する新防除体系の確立 |
---|---|
研究機関名 |
北海道立中央農業試験場 |
研究分担 |
生環・栽培環境 |
研究期間 | 継H18~19 |
年度 | 2006 |
摘要 | 目的:近年、カメムシ防除に有効な水面施用剤(粒剤)がいくつか開発されたが、薬剤によって効果的処理時期や残効期間が異なるほか、生存虫でも斑点米形成能力が低下するなど従来の薬剤と特性が異なるため、現行のすくい取りによる予察調査では過剰防除になることが懸念される。そこで、各水面施用剤毎の特性や残効期間、効果的処理時期などについて明らかにし、水面施用剤を用いた防除体系を確立する。方法:(a) 斑点米抑制効果の圃場実証 (i)各薬剤を施用した水田内に網枠を設置し、時期別にカメムシの放虫を行う。(ii)調査項目:水田内すくい取り、供試虫の生存率、産卵数、卵のふ化状況、斑点米率など。(iii)解析項目:各薬剤の残効期間の評価、斑点米抑制効果の検証。 |
カテゴリ | カメムシ 水田 水稲 斑点米 防除 薬剤 |