地方独立行政法人 北海道立総合研究機構

所属機関名 地方独立行政法人 北海道立総合研究機構
部局名 農業研究本部 中央農業試験場
連絡先(電話番号) 0123-89-2001
069-1395
所在都道府県名 北海道夕張郡長沼町東6線北15号
URL https://www.hro.or.jp/list/agricultural/research/chuo/

関連情報

2019年度   Mapping of CD4+T-cell epitopes in bovine leukemia virus from five cattle with differential susceptibilities to bovine leukemia virus disease progression

2019年度   種鶏の種卵生産性と肉鶏の発育性が優れた高品質地鶏「北海地鶏Ⅲ」の開発

2019年度   単為結果性トマト品種の生育、収量および品種特性評価と摘果の影響

2019年度   北海道で育成した酒造好適米品種における農業特性と酒造適性に関する研究

2019年度   レトルト技術を活用した食シーズの開発

2019年度   インゲンマメ新品種「かちどき」の育成

2019年度   ダイズ新品種「とよまどか」の育成

2019年度   酒造好適米「吟風」「彗星」における移植時期の調整による品質改善

2019年度   ゲノムから見た「スズマル」と「スズマルR」の同質性

2019年度   わが国で分離されたコムギ眼紋病菌の性状

2019年度   酒造好適米新品種「きたしずく」の育成

2019年度   Expression of C?C motif chemokine and their receptors in bovine placentomes at spontaneous and induced parturition.

2019年度   Effect of autophagy induction and cathepsin B inhibition on developmental competence of poor quality bovine oocytes.

2019年度   Upregulation of PD-L1 Expression by Prostaglandin E2 and the Enhancement of IFN-γby Anti-PD-L1 Antibody Combined With a COX-2 Inhibitor in Mycoplasma bovis Infection

2019年度   チモシー(Phelum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力のほ場条件での選抜方法 2.競合力の間接選抜

2019年度   Dynamic status of lysosomal cathepsin in bovine oocytes and preimplantation embryos

2019年度   Enhanced glucocorticoid exposure facilitates the expression of genes involved in prostaglandin and estrogen syntheses in bovine placentomes at induced parturition.

2019年度   Potential of preimplantation genomic selection for carcass traits in Japanese Black cattle.

2019年度   脳内接種によるBSEプリオン感染牛の臨床症状とプリオン分布に関する研究

2019年度   Prostaglandin E2-induced immune exhaustion and enhancement of antiviral effects by anti-PD-L1 antibody combined with COX-2 inhibitor in bovine leukemia virus infection

2019年度   肉用鶏「北海地鶏Ⅲ」

2019年度   【シンポジウム解説記事】草地・飼料作研究最前線

2019年度   北海道根釧地域の飼料用トウモロコシ畑に連用した乳牛ふん尿由来堆肥およびスラリーの窒素肥効

2019年度   The changes of grazing behavior and locomotion activity per day for stocked Thoroughbred foals with growth

2019年度   The Farm-type TMR center as a Regional Farming System in Hokkaido

2019年度   学会賞受賞論文

2019年度   チモシー(Phelum pratense L.)における高水分サイレージ調整のための選抜指標

2019年度   チモシー(Phelum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力のほ場条件での選抜方法 3.競合力改良のための選抜方法の有効性

2019年度   Combined Use of a Near-Infrared Spectrometer and a Visible Light Grain Segregator for Accurate Non-Destructive Determination of Amylose Content in Rice.

2019年度   北海道における暗渠清掃用施設「集中管理孔」を利用した転作作物への地下灌漑技術

2019年度   Rhizoctonia solani AG-1 IBおよびAG-1 ICによるトウキ苗立枯病(病原追加) (講演要旨)

2019年度   トマトの新発生害虫トマトウロコタマバエLasioptera sp.の幼虫に対する薬剤防除効果

2019年度   Multiplex PCR assay to identify Pseudomonas grimontii and P. marginalis simultaneously

2019年度   離散型選択実験を用いた酪農家および養豚農家の「環境にやさしい飼料」に対する選好調査

2019年度   経営耕地の大規模化が米物財費に及ぼす影響

2019年度   日本におけるSynanthedon haitangvora Yang, 1977(スカシバガ科)の初記録

2019年度   T929I and K1774N mutation pair and M918L single mutation in the voltage-gated sodium channel gene of pyrethroid-resistant Thrips tabaci (Thysanoptera: Thripidae) in Japan

2019年度   Pseudomonas grimontii, causal agent of turnip bacterial rot disease in Japan

2019年度   ダイズ子実の近赤外分光スペクトル解析による豆腐の硬さの簡易評価

2019年度   転換畑における事前の整地を伴う不耕起播種による秋まき小麦栽培の特性

2019年度   チモシー(Phelum pratense L.)における地下茎型イネ科雑草に対する競合力のほ場条件での選抜方法 1.雑草混植下での競合力の評価方法

2019年度   穂発芽性極難コムギのもつ穂発芽耐性QTLと種子休眠性QTLの検出

2019年度   Baseline Study of Greenhouse Gas Emission from Stored Digested Slurry after Separation of Biogas Plant for Dairy Slurry in Spring Snowmelt Period

2019年度   新技術の開発段階における経営評価-加工用トマトの機械栽培体系を事例として-

2019年度   上育462号を遺伝的背景としたゆきひかりの染色体部分置換系統を用いた精白米のイオン化合物の特徴付け

2019年度   土壌物理性によるロータリ耕うん時のエンジン出力推定精度

2019年度   ロボットトラクタの協調作業時におけるトラクタオペレータの視点解析

2019年度   アミロースオートアナライザーを活用したイネ餅硬化性の効率的評価法の開発

2019年度   コムギ眼紋病の汚染土壌の移動による未発生ほ場への伝染

2019年度   First report of QoI resistance in Cercospora beticola in sugar beet in Japan

2019年度   ホタテ貝殻を混合した牛糞堆肥の土壌pH矯正能と草地での炭酸カルシウム代替効果

2019年度   Marker-assisted selection in rice breeding programs in Hokkaido

2019年度   北海道耕地土壌の理化学生の実態および年次推移

2019年度   Grain‐filling response of winter wheat (Triticum aestivum L.) to post‐anthesis shading in a humid climate

2019年度   「品種育成」にコミットするゲノム研究とは 演題5 育種材料の能力をゲノム情報から読み解く

2019年度   同種のPlasmopara sp.によるセンキュウべと病およびトウキべと病(新称) (講演要旨)

2019年度   オホーツク地域における牧草播種機を利用したチモシー主体草地安定造成のための播種量

2019年度   いんげんまめ新品種「十育B84号」

2019年度   Soil N2O emissions under different N rates in an oil palm plantation on tropical peatland

2019年度   Field assessment of a major QTL associated with tolerance to cold-induced seed coat discoloration in soybean

2019年度   大豆子実を加害するカメムシ類とマメシンクイガの同時防除方法

2019年度   テンサイ黄化病の媒介虫の生態と被害抑制方法

2019年度   <海外農業事情> 国際土壌凍結学会議および現地調査参加報告

2019年度   <資料> 酸性硫酸塩土壌と秋落ち水田

2019年度   大豆新品種「十育258号」

2019年度   <資料> 国内外情報:Ⅶ International conferenceon Cryopedology(第7回国際凍結土壌学会議)参加報告

2019年度   道央の強粘質低地土転換畑における耕起・心土破砕法が秋まき小麦の収量に及ぼす影響

2019年度   A single QTL on chromosome 6DS derived from a winter wheat cultivar ‘OW104’ confers resistance to Wheat yellow mosaic virus

2019年度   アミロースオートアナライザーを活用したイネ餅硬化性の効率的評価法の開発

2019年度   Trial for hybrid seed production and estimation of wheat F1 hybrids produced by outcrossing using photoperiod-sensitive cytoplasmic male sterile (PCMS) system with elite lines

2019年度   北海道で冬期間に収穫する数種葉菜類で発生したRhizoctonia菌による病害

2019年度   Anastomosis group and subgroup identification of Rhizoctonia solani strains deposited in NARO Genebank, Japan

2019年度   Colletotrichum nigrum Ellis & Halsted によるトマト炭疽病の発生 (病原追加)  (講演要旨)

2019年度   Stemphylium sp.系統群C2におけるニンニク葉枯病

2015年度   平成27年度有機農業技術に関する現地研修会「有機農業技術開発研究班会議」in十勝

2015年度   有機栽培におけるたまねぎ・ばれいしょの窒素施肥基準と窒素負荷低減対策の実証

2015年度   適正施肥で窒素負荷抑え収量確保 たまねぎ・馬鈴しょの施肥基準を策定

2015年度   転換大豆畑の排水性向上対策

2015年度   暗きょ清掃用施設「集中管理孔」を利用した地下灌漑で干ばつや湿害に負けない作物栽培を

2015年度   この暗きょ効いているの?チェック手順と機能回復法

2015年度   ハイブリッド水路による転換畑での秋まき小麦に対する排水促進・水分供給技術

2015年度   疎水材暗渠の排水機能簡易診断と機能回復手法

2015年度   疎水材暗渠の排水機能簡易診断と機能回復手法

2015年度   土壌の物理性と基盤整備

2015年度   「ゆめちから」安定栽培法決定版

2015年度   「ゆめちから」の栽培法決定版

2015年度   決定版!「ゆめちから」の栽培法

2015年度   有機栽培畑への転換を目指した緑肥による土づくり

2015年度   新たな活用法~地力アップし、有機に転換!

2015年度   コマツナに対する生ごみ堆肥の施用法

2015年度   「北海道施肥ガイド2015」の概要、、今般の改訂のポイント

2015年度   大規模水田作経営における会計情報の活用と経営実績把握に関する実態分析

2015年度   「イアコーン」生産・利用拡大の可能性 : 経済性評価をとおした検討

2015年度   農村地帯における社会的企業の展開~グラウンドワーク西神楽の事例より~

2015年度   北海道農業において求められる土壌改良資材特性と木炭の役割活用事例

2015年度   Quantitative trait loci for whiteness of cooked rice detected in improved rice cultivars in Hokkaido

2015年度   Quantitative trait loci for rice blast resistance detected in a local rice breeding population by genome-wide association mapping

2015年度   生産性改善場面における「連関図」の適用に関する研究-北海道における「てんさい」直播栽培を事例として-

2015年度   畑作経営における飼料用とうもろこし栽培受託の経済性と土地利用に与える影響に関する研究

2015年度   直播栽培の今後の展望 : 水田作経営の視点から

2015年度   水田作経営の規模拡大による所得増大効果と施策転換の影響

2015年度   畑作経営 耕地拡大の所得増大効果と施策転換の影響

2015年度   業務用途を担う多収の「そらゆき」

2015年度   イギリスの農業と地域マネジメント① 作業受委託仲介、資材共同購入担う機械銀行

2015年度   Sour rot of carrot caused by Geotrichum candidum in Japan

2015年度   北海道における有機栽培ばれいしょの安定生産技術

2015年度   道央地域における子実用とうもろこしの栽培法 (第3報)栽植密度が子実収量・水分、倒伏に及ぼす影響

2015年度   大豆栽培における雑草発生量の推定に基づいた除草体系

2015年度   トウモロコシエタノール蒸留残渣(DDGS)の飼料特性と産乳性、利用の目安は飼料乾物中25%程度

2015年度   道央地域における子実用とうもろこしの栽培法、第1報 品種の早晩性が生育、収量、子実水分等に及ぼす影響

2015年度   最強食材”ミックス豆”100%活用術

2015年度   煮あずきがスゴイ!6つの理由

2015年度   北海道と兵庫県の酒造好適米における農業特性と酒造適性の比較

2015年度   ICT農業にかかわるスマホアプリなどの活用について

2015年度   Resistance to wheat yellow mosaic virus in Madsen wheat is controlled by two major complementary QTLs

2015年度   Early-maturing and chilling-tolerant soybean lines derived from crosses between Japanese and Polish cultivars.

2015年度   北海道北見地域における虎豆の栽培技術-省力化を目的とした栽植密度の改善

2015年度   超強力コムギ「ゆめちから」の子実タンパク質含有率ならびに「きたほなみ」とのブレンド割合がパン加工適性に及ぼす影響

2015年度   多検体細胞破砕装置で破砕したコムギ葉によるコムギ縞萎縮ウイルスのDAS-ELISA

2015年度   リン酸を減らすタマネギ施肥技術

2015年度   Colletotrichum nymphaeae(病原追加)およびC. fioriniae によるブルーベリー炭疽病の北海道における初発生

2015年度   ジャガイモ疫病抵抗性が“強”の高品質生食用バレイショ新品種「さやあかね」の育成

2015年度   Genetic analysis and molecular mapping of genes controlling seed coat colour in adzuki bean (Vigna angularis)

2015年度   「スズマル」似だが線虫抵抗性を持つ納豆用大豆新品種「中育69号」

2015年度   大豆新品種「中育69号」

2015年度   「スズマル」とよく似た線虫抵抗性大豆新品種「中育69号」

2015年度   ノーザンハイブッシュ系ブルーベリー幼木期の生育促進技術

2015年度   インゲンアファノミセス根腐病菌の遊走子生成および運動性に与える各種形態窒素の影響

2015年度   北海道の園芸作物に発生したThielaviopsis属菌による病害

2015年度   北海道におけるリーキ腐敗病の発生と被害軽減対策

2015年度   リンゴの1次加工品 レアフルについて

2015年度   道央転換畑地帯の大豆狭畦栽培の概要と適正な栽植密度

2015年度   疎水材暗渠の排水機能簡易診断と機能回復手法

2015年度   転作作物への暗渠清掃用施設「集中管理孔」を利用した地下灌漑技術

2015年度   採苗施設と水田転換畑を利用した新しいイチゴ苗生産方式における病害虫管理の有効性

2015年度   ホウレンソウ播種前の大量灌水がホウレンソウケナガコナダニの行動に与える影響

2015年度   Novel Mutations Detected in Avirulence Genes Overcoming Tomato Cf Resistance Genes in Isolates of a Japanese Population of Cladosporium fulvum

2015年度   コムギ雪腐黒色小粒菌核病およびコムギ雪腐大粒菌核病に対する殺菌剤茎葉散布の防除効果の低下要因の検討

2015年度   コムギ雪腐黒色小粒菌核病およびコムギ雪腐大粒菌核病の発生がコムギの生育および収量に及ぼす影響

2015年度   降水量をもとにした殺菌剤の残効性評価とコムギ雪腐黒色小粒菌核病およびコムギ雪腐大粒菌核病に対する散布時期

2015年度   Winter habitat of Xylophilus ampelinus, the cause of bacterial blight of grapevine, in Japan

2015年度   Efficacy of a copper-based bactericide in controlling bacterial blight of grapevines caused by Xylophilus ampelinus

2015年度   ブドウつる割細菌病の発生に及ぼす環境要因の影響について

2015年度   イギリスの農業と地域マネジメント③ 移住希望者の定住環境整備に向け起業支援

2015年度   北海道におけるトマト褐色根腐病の発生実態と総合防除対策

2015年度   なるほど新技術、キャベツ特別栽培のための病害虫防除体系

2015年度   斑点米カメムシの 基幹防除期における効率的防除法

2015年度   よくわかるQ&A QoI剤耐性テンサイ褐斑病菌について教えてください。

2015年度   殺菌剤の残効性に基づいたコムギ雪腐黒色小粒菌核病および雪腐大粒菌核病に対する薬剤散布時期について

2015年度   新技術 斑点米カメムシ 基幹防除期における効率的除法

2015年度   よくわかるQ&A ジャガイモシロシストセンチュウについて教えてください

2015年度   特別栽培のためのキャベツ病害虫の防除体系

2015年度   耕耘回数の増加とそれに伴う土壌物理性の変化がホウレンソウケナガコナダニ密度に与える影響

2015年度   First record of Protogamasellus mica (Athias) (Acari: Mesostigmata: Ascidae) from Japan.

2015年度   住民主体の農村再生に向け~行政に代わり地域けん引が期待されるまちづくり会社~

2015年度   水田作経営、畑作経営の大規模化と所得増大のポイント

2015年度   水田作経営の大規模化と所得増大のポイント

2015年度   畑作経営の大規模化と所得増大のポイント

2015年度   ハイブリッド型膜モジュール内蔵バイオガス精製装置

2015年度   スラリー処理・施用技術

2015年度   ホタテ貝殻を混合した牛糞堆肥の特性と草地土壌のpH矯正効果

2015年度   イギリスの農業と地域マネジメント② 地方の窓口組織がEUから資金を獲得

2015年度   Voice.1ホクレンと連携しあい、北海道米の発展に貢献

2015年度   北海道のうるち米品質における年次間および地域間の差異とその発生要因

2015年度   北海道の良食味水稲の生産に及ぼす泥炭下層土改良の効果

2015年度   農村集落における生産環境の創設と産業振興に向けた対策手法

2015年度   産地力高める経営と地域の判断

2015年度   カルシウム栄養状態の改善による作物生育とその品質向上

2014年度   北海道北部(上川北部・留萌)における春まき小麦「春よ恋」の初冬まき栽培施肥基準

2014年度   新たな輪作作物としての子実用とうもろこし

2014年度   コムギ雪腐黒色小粒菌核病および雪腐大粒菌核病に対する殺菌剤の残効性の評価(講演要旨)

2014年度   コムギ雪腐黒色小粒菌核病の地下部感染に対する薬剤の効果と品種の抵抗性

2014年度   ホウレンソウケナガコナダニ防除における捕食性ヤドリダニ類利用の可能性

2014年度   粒状有機質肥料の土壌表面散布によるホウレンソウケナガコナダニ被害軽減効果

2014年度   北海道北部のアズキにおけるダイズシストセンチュウの発生実態および殺線虫剤による防除効果

2014年度   北海道におけるダイズシストセンチュウによるアズキの減収被害

2014年度   サンダーソニアに発生した根腐れ症状について

2014年度   Peronospora staticesによるスターチスべと病(新称)

2014年度   北海道におけるトマト青枯病に対する深耕土壌還元消毒と高接ぎ木の組み合わせ処理の防除効果

2014年度   北海道におけるトマト青枯病発生圃場の汚染程度と異なる温度および菌密度での高接ぎ木栽培の発病抑制効果

2014年度   北海道米の新しい業務用適性評価法

2014年度   甘くて美味しい北海道オリジナルぶどう新品種「GHC1」

2014年度   道央転作地帯の子実用とうもろこし

2014年度   道央転換畑地帯における大豆狭畦栽培

2014年度   大豆狭畦栽培 道央転換畑地帯の適正な栽植密度

2014年度   道外育成りんごの特性

2014年度   ジベレリン処理不要の良食味ぶどう「GHC1」

2014年度   業務用途に適する水稲新品種「空育180号」

2014年度   「きらら397」引き継ぐ業務用品種「空育180号」

2014年度   酒チェン進める新ラインナップ「空育酒177号」

2014年度   水稲新品種「空育180号」

2014年度   水稲新品種「空育酒177号」

2014年度   水稲適期収穫・乾燥調製のポイント

2014年度   道内における水稲直播技術の進歩 湛水直播における技術の進歩

2014年度   小麦の雪腐褐色小粒菌核病と褐色雪腐病防除の考え方

2014年度   トマト主要病害虫に対する生物農薬の防除効果と同剤を活用した減化学農薬防除体系

2014年度   北海道におけるアカヒゲホソミドリカスミカメの休眠卵率の季節的推移

2014年度   燃料用資源作物としてのススキ栽培におけるエネルギー収支比

2014年度   融雪日を基準とした有効積算気温による秋まき小麦の出穂・成熟期予測

2014年度   移植タマネギにおける葉面散布およびポット内施肥を用いたリン酸減肥技術

2014年度   An assessment of Urea-Formaldehyde Fertilizer on the Diversity of Bacterial Communities in Onion and Sugar beet

2014年度   Capacity modelをもとにした積雪寒冷地畑の月別土壌浸透水量簡易推定モデル

2014年度   道央水田転換畑における秋まき小麦「きたほなみ」の大豆畦間ばらまき栽培法

2014年度   有機農業に取り組む新規参入者の成長プロセス-北海道における有機トマト導入経営を対象として-

2014年度   ドイツ・バイエルン州における「境界越え農法」

2014年度   大規模水田作経営における会計情報の活用と実績把握に関する実態分析

2014年度   北海道におけるばれいしょのウイルス病とその対策

2014年度   直播品種の現状と展望

2014年度   暗渠整備による炭素貯留技術の温暖化緩和ポテンシャル

2014年度   水田への疎水材暗渠の整備による温室効果ガス排出抑制の効果

2014年度   てんさいにおける専用堆積場の整備に関する効果

2014年度   道央転換畑地帯における大豆狭畦栽培の現状と適正な栽植密度

2014年度   品種および栽培法の違いがリーキ腐敗病の発生に与える影響

2014年度   北海道におけるリーキ腐敗病の発生

2014年度   北海道におけるサツマイモつる割病の発生と品種別感受性の差異

2014年度   ジャガイモYウイルスえそ系統に対するモノクローナル抗体作製とELISAによる検出

2014年度   Pedigree-based association mapping for flour yield in the soft winter at variety Kitahonami

2014年度   秋まきコムギ品種 「きたほなみ」 の越冬前生育と播種後有効積算気温の関係

2014年度   秋まきコムギ新品種「つるきち」の育成

2014年度   有機トマトを導入する小規模経営の安定化方策

2014年度   隣接圃場における同時傾斜均平施工

2014年度   小麦の雪腐病防除が変わる 菌種別の特徴と発生状況

2014年度   障害耐性に対応した水稲主要病害虫の防除指針

2014年度   よくわかるQ&A(多発が予想されるヨトウガの防除対策を教えてください。)

2014年度   平成25年に多発したネギハモグリバエの被害と発生経過

2014年度   「小麦の雪腐病防除が変わる」

2014年度   捕食性ヤドリダニ類を用いたホウレンソウケナガコナダニの防除:捕食能力の高い数種から生物農薬としての適性を探る

2014年度   採苗施設と水田転換畑を利用したイチゴの自立型採苗方式

2014年度   「自立型採苗方式」で健全苗生産

2014年度   ハウス野菜栽培を土から考える-問題となる土壌病害と対策-

2014年度   身近になる特別栽培-開発技術と栽培のポイント-

2014年度   ゆめちから栽培法決定版

2014年度   農学校1年1組たまねぎの時間【有機栽培技術】

2014年度   水稲直播栽培の技術開発と大区画圃場への適応性

2014年度   淡色野菜でありながら、緑黄色野菜と同じ強い抗酸化力を持つキャベツ。若採りの巻きのゆるいものがおすすめ 

2014年度   たくさんとれる業務用向け道産米新品種「空育180号」

2014年度   北海道産豆類の機能性と付加価値向上戦略(1)

2014年度   北海道産豆類の機能性と付加価値向上戦略(2)

2014年度   北海道産豆類の機能性と付加価値向上戦略(3)

2014年度   北海道における農林バイオマスの可能性と課題(研究の背景と将来方向)

2014年度   地域力と健康力を高める(十勝産豆類の健康機能性)

2014年度   秋まき小麦「きたほなみ」の大豆畦間ばらまき栽培

2014年度   ハウス野菜栽培を土から考える「土壌の特徴と施肥の適性化」

2014年度   有機栽培畑における土壌窒素診断技術

2013年度   イネばか苗病対策について

2013年度   豆類の品質

2013年度   いんげん豆の品質研究について

2013年度   農学校1年1組小麦の時間[道産小麦の加工と利用]

2013年度   秋まき小麦「きたほなみ」近赤外分光法によるフォーリングナンバー迅速評価

2013年度   西洋なしの半追熟出荷技術

2013年度   西洋なしの半追熟出荷技術

2013年度   西洋なしの半追熟出荷技術

2013年度   粒が極めて大きい大豆品種「タマフクラ」

2013年度   多収で裂皮が少ない極大粒新品種「ゆめのつる」

2013年度   北海道におけるアズキ土壌病害抵抗性育種の現状

2013年度   周年被覆ハウスを利用したアスパラガス立茎栽培法

2013年度   北海道農業発展に土壌肥料はどのように貢献するのか

2013年度   水稲収穫後のほ場管理

2013年度   排水改善のポイント2)砕土・整地

2013年度   畑地の主要雑草と防除体系

2013年度   なるほど新技術 大豆種子 出芽不良の要因解析

2013年度   ブランド米生産に向けたアミロースとタンパクの目標設定

2013年度   ブランド米生産に向けた「ゆめぴりか」の栽培指針

2013年度   道央転換畑での後作緑肥や密植・培土・追肥によるダイズ生産性向上技術

2013年度   干ばつなんて怖くない!地下灌漑で転作作物の安定生産

2013年度   クリーン農業技術導入による温室効果ガス排出量変化の推計

2013年度   農業センサスから見た農業・農村の動向予測と対策

2013年度   小麦の時間【収穫と乾燥調製】

2013年度   野菜栽培の機械化の現状と課題

2013年度   排水改善のポイント1)耕起

2013年度   排水改善のポイント3)心土破砕

2013年度   排水改善のポイント4)管理機械の活用

2013年度   たまねぎの安定生産 根張り深い秋まき小麦が浅部堅密層を縮小させる[土壌物理性の改善で増収]

2013年度   晩春まきブロッコリー及び秋まき小麦「きたほなみ」に対する被覆尿素肥料を用いた省力的施肥法

2013年度   アーバスキュラー菌根菌宿主跡のダイズ栽培ではリン酸施肥を3割削減できる

2013年度   近赤外分光法による小麦「きたほなみ」のフォーリングナンバー迅速評価技術

2013年度   DNA markers linked to Pga1,an adzuki bean gene that confer resistance to Cadophora gregata race 1

2013年度   Fine mapping of Rsdv1, the major gene controlling resistance to Soybean dwarf virus derived from a soybean cultivar ‘Wilis’

2013年度   ブランド米生産に向けた「ゆめぴりか」の栽培指針

2013年度   道総研農業試験場における農業農村工学研究

2013年度   地域農業の発展と持続的な農業生産活動のための基盤整備の役割

2013年度   ドイツ バイエルン地方で行われているトランスボーダーファーミングとは?

2013年度   冷凍米飯(ピラフ)に適する米品種とその加工適性

2013年度   Determination of GHG and ammonia emissions from stored dairy cattle slurry by using a floating dynamic chamber

2013年度   Carbon dioxide exchange at four intensively managed grassland sitesacross different climate zones of Japan and the influence of manureapplication on ecosystem carbon and greenhouse gas budgets

2013年度   The effect of fertilizer and manure application on CH4 and N2O emission from managed grasslands in Japan

2013年度   有機栽培露地野菜畑の土壌診断に基づく窒素施肥対応の構築

2013年度   粘質たまねぎ畑の下層土改善に及ぼす秋まき小麦・後作緑肥導入の影響と経済性評価

2013年度   「塩化カリ」活用の可能性について

2013年度   イタリアンライグラスを用いた無除草剤雑草防除技術は天北地方へも適用できる

2013年度   天北地方の鉱質土壌草地におけるイタリアンライグラスを用いた無除草剤更新技術の適用性

2013年度   オホーツク地域におけるタマネギ畑の耕盤層破砕が窒素収支の改善などの環境保全面に及ぼす効果

2013年度   タマネギの紅色根腐病に対する品種の抵抗性評価とかん水処理の効果

2013年度   ホウレンソウ圃場で確認されたヤドリダニ類のホウレンソウケナガコナダニ捕食能力

2013年度   ホウレンソウケナガコナダニ防除における捕食性ヤドリダニ類利用の可能性

2013年度   北海道におけるアカヒゲホソミドリカスミカメに対する1回散布防除の適期と適用薬剤の検討 、

2013年度   登熟期の玄米吸汁がアカヒゲホソミドリカスミカメの卵休眠性に及ぼす影響

2013年度   北海道畑作地帯の農産物加工場で発生する排出土およびジャガイモでん粉粕の消毒

2013年度   ダイズ子実の粒大とマメシンクイガによる被害粒率との関係について

2013年度   Pseudocercosporella capsellaeによるコマツナ白斑病(新称)

2013年度   いもち病圃場抵抗性に優れる水稲新品種「きたくりん(空育172 号)」におけるいもち病防除体系

2013年度   「耕うん」という技術を見直そう

2013年度   高収量・高糖分のてん菜づくり

2013年度   土壌養分バランスと栄養障害

2013年度   評価高い道産大豆を安定供給-病害虫の発生を想定して防除技術を組み合わせる

2013年度   ネギアザミウマ 被害多発と合成ピレスロイド剤抵抗性防除対策

2013年度   特集2013作物展望 病害虫

2013年度   北海道の野菜づくり

2013年度   土壌と肥料

2013年度   豆類事典

2013年度   小豆の力

2013年度   土づくりQ&A「総括編」

2013年度   排水改善のポイント6)圃場内明渠の施工

2013年度   リーキ

2013年度   生育に合わせた施肥と栄養診断技術

2013年度   ハウス栽培における生産性の維持と土壌診断

2013年度   有機物や緑肥を活用した圃場管理

2013年度   床土の作り方と園芸培土

2013年度   北海道の野菜づくり

2013年度   そうか病菌

2013年度   平成25年に特に注意を要する病害虫

2013年度   大豆のマメシンクイガに対する防除適期の判断手法と被害軽減対策

2013年度   温暖化ガス排出量の簡易な推計手順確立

2013年度   土づくりによる対策1)作付けの工夫

2013年度   土づくりによる対策2)堆肥と緑肥の活用

2013年度   小豆「きたろまん」の特徴を活かした商品開発

2013年度   機械を使いこなし、水はけ改善「水田転換畑の排水対策」

2013年度   有機栽培に対応した果菜類の育苗培土作製法

2013年度   有機コマツナの収量と品質を高める栽培法

2013年度   農業試験場における有機農業研究の成果

2013年度   第8回農学校1年1組小麦の時間【新しい栽培技術】粘質な転換畑では簡易耕や不耕起栽培を活用しよう

2013年度   ブロッコリー・秋まき小麦肥効調節型「被覆尿素肥料」の窒素溶出率と施用法

2013年度   秋まき小麦・後作緑肥導入による粘質たまねぎ畑の下層土改善

2013年度   秋まき小麦および後作緑肥導入でタマネギ増収

2013年度   小麦の穂水分測定による成熟期予測法と2013年「ゆめちから」の穂水分低下傾向

2013年度   緑肥作物の土壌病害虫防除への利用について

2013年度   有機コマツナの収量と品質を高める栽培法

2012年度   特別栽培農産物(バレイショ)における窒素代替資材としての鶏ふん堆肥の利用

2012年度   地球温暖化が道内主要作物に及ぼす影響とその対応方向(2030年代の予測)4. 飼料作物における影響予測

2012年度   夏秋どりトマトの点滴灌水施肥(養液土耕)における果実生産と施肥窒素利用率からみた生育時期別の適正窒素施肥量

2012年度   Differences in acquisition of organic nitrogen in soils between bok choy and tomato

2012年度   有機農業における品質研究の進展

2012年度   Fusarium azukicola sp.nov.,an exotic azuki bean root-rot pathogen in Hokkaido,Japan.

2012年度   異なる温度条件下でのホウレンソウケナガコナダニに対するヤマウチアシボソトゲダニ雌成虫の捕食能力

2012年度   北海道の施設栽培ホウレンソウ圃場におけるホウレンソウケナガコナダニ,トビムシ類および土着天敵ヤドリダニ類の発生消長

2012年度   黒毛和種育成牛における一般化線型モデルを用いた胸囲からの体重推定

2012年度   First report of downy mildew of carnation caused by Peronospora dianthicola in Japan.

2012年度   北海道におけるイネの割れ籾発生がアカヒゲホソミドリカスミカメの幼虫発育と産卵数に及ぼす影響

2012年度   北海道におけるアカヒゲホソミドリカスミカメによる斑点米形成時期の推定

2012年度   アズキ茎腐細菌病がアズキの子実重に与える影響

2012年度   北海道十勝地方のナガイモほ場における採種体系とヤマノイモえそモザイク病の発生程度

2012年度   ジャガイモ粉状そうか病菌の熱処理による死滅期間

2012年度   北海道における有機農業の試験研究の現状

2012年度   北海道における環境保全型農業における有機物類用の技術的対応

2012年度   畑作農業に対する水田・畑作経営所得安定対策、戸別所得補償制度の影響

2012年度   生産費を利用した環境負荷の把握に関する一考察

2012年度   量販店との取引が有機野菜作経営の作付構成に及ぼす影響

2012年度   水耕液のケイ酸濃度が春コムギのマンガン過剰害に与える影響

2012年度   土性や有機物含量による土壌クラスト強度の違いが転換畑でのダイズ出芽に及ぼす影響

2012年度   ハイブリッド水路による転換畑での秋まき小麦に対する排水促進・水分供給技術

2012年度   北海道糯米の硬化性に関する育種学的研究

2012年度   水稲新品種「空育172号」

2012年度   北海道における新旧水稲品種の食味官能評価と理化学特性

2012年度   TMRセンター下における酪農経営間経済性格差の形成要因

2012年度   客土による泥炭土水田産米の食味向上技術とその施工基準

2012年度   馬鈴しょのデンプン価と調理・加工適性の関係およびデンプン価非破壊選別機の開発

2012年度   圃場におけるダイズ茎疫病圃場抵抗性検定法の開発

2012年度   ダイズ新品種「ゆめのつる」の育成

2012年度   平成24年度地域農業技術センター連絡会議(NATEC)の活動報告

2012年度   窒素減肥処理がバレイショ「メークイン」の収量と品質に及ぼす効果と土壌硝酸態窒素診断による適正窒素施肥量の推定法

2012年度   テンサイ新品種「リッカ」の特性

2012年度   Effects of days on feed, roughage sources and inclusion levels of grain in concentrate on finishing performance and carcass characteristics in cull beef cows.

2012年度   Varietal Differences in Endosperm Cell Morphology of the Non-glutinous Rice (Oryza sativa L.) Released over the Past 100 Years in Hokkaido, Japan.

2012年度   土壌凍結深の制御による野良イモ対策技術

2011年度   北海道耕地土壌の理化学性の実態及び年次推移(1959~2007年)

2011年度   北海道におけるコムギ萎縮病の発生

2011年度   第6部門 土壌肥沃度(草地土壌肥沃度)

2011年度   地下水の硝酸汚染防止のための窒素環境容量

2011年度   地球温暖化が道内主要作物に及ぼす影響とその対応方向(2030年代の予測)1. 2030年代の気候予測および技術的対応方向(総論)

2011年度   天北地方における2番草の利用・飼料成分等の実態調査からみた問題点とその解決策 1.アンケート調査からみた2番草の利用形態と施肥実態

2011年度   天北地方における2番草の利用・飼料成分等の実態調査からみた問題点とその解決策 2.収量や飼料成分等からみた2番草の実態

2011年度   天北地方における2番草の利用・飼料成分等の実態調査からみた問題点とその解決策 3.収量や飼料成分からみた2番草への窒素施肥の重要性

2011年度   天北地方における2番草の利用・飼料成分等の実態調査からみた問題点とその解決策 4.安定多収な良質2番草を得るための栽培管理法

2011年度   北海道における侵入害虫アシグロハモグリバエの発生確認語10年間の分布拡大

2011年度   2010年のテンサイにおける飛来性害虫シロオビノメイガの多発生と効果的薬剤の検討

2011年度   日本におけるXylophilus ampelinus によるブドウつる割細菌病(新称)の発生

2011年度   コムギ赤かび病に対する地上液剤少量散布の効果

2011年度   Biocontrol of black scurf on potato by seed tuber treatment with Pythium oligandrum

2011年度   大豆のジャガイモヒゲナガアブラムシに対するチアメトキサムフロアブル剤の種子塗沫処理による効果持続期間

2011年度   カルシウム栄養状態の改善による作物生育とその品質の向上

2011年度   水稲における影響予測.地球温暖化が道内主要農作物に及ぼす影響とその対応方向(2030年代の予測)

2011年度   普通コンバインによる種子籾収穫方法

2011年度   有機農業を導入する小規模経営の担い手認定要件達成方策

2011年度   大規模畑作・野菜作農業における大規模経営の展開と適正規模

2011年度   大規模稲作経営における収益性阻害要因に関する考察

2011年度   農産物輸入自由化と北海道農業

2011年度   Gelled Droplet Vitrification Improves Recovery of Cryopreserved Potato Germplasm

2011年度   北海道北部地域における春まき小麦「春よ恋」初冬 まき栽培の窒素施肥基準

2011年度   レトロトランスポゾン挿入部位を利用したインゲン種(Species)マーカーの開発

2011年度   生物農薬,温湯消毒と催芽時食酢処理を組み合わせた体系処理によるイネ種子伝染性病害の効果的な防除

2011年度   Evaluation of the effects of five QTL regions on Fusarium head blight resistance and agronomic traits in spring wheat(Triticum asetivm L.)

2011年度   春まきコムギ新品種「はるきらり」の育成

2011年度   fine mapping of foxglove aphid (Aulacorthum solani)resistance gene Rasolin soybean and its effect on tolerance to Soybean dwarf virus transmitted by foxglove aphid

2011年度   リン酸,カリの連続減肥が土壌化学性と作物収量に及ぼす影響

2011年度   北海道におけるコムギ縞萎縮病の発生分布

2011年度   Genetic relationship of soybean cyst nematode resistance originated in Gedensirazu and PI84751 on Rhg1 and Rhg4 loci

2011年度   テンサイ新品種「かちまる」の特性

2011年度   テンサイ新品種「レミエル」の特性

2010年度   北海道における豆腐用ダイズの品質特性の差異とその加工適正に及ぼす影響

2010年度   Microdo-chium nivaleによるコムギ赤かび病に対する効果的な防除のためのクレソキシムメチル水和剤の散布時期

2010年度   Identification Of New Pina Null Mutations Among Asian Common Wheat Cultivars

2010年度   化学農薬によらない水稲の種子消毒法

2010年度   エゾリンドウ栄養系の培養苗増殖法

2010年度   西洋ナシ‘オーロラ‘における適芽・摘花処理による花芽着生改善効果

2010年度   だいず新品種「中育60号」

2010年度   Variation of GmIRCHS (Giycine max inverted-repeat CHS pseudogene)is related to tolerance of low temperrature-induced seed caot discoloration in yellow soybean

2010年度   ハンドオーガーを用いた深層土壌中硝酸性窒素のモニタリング

2010年度   北海道における水稲カドミウム濃度の変動要因と低減対策

2010年度   秋まき小麦に対する硝酸態窒素入り配合肥料の起生期分肥効果

2010年度   北海道のテンサイ作付け前圃場における投入有機物量や窒素管理のスコア化(N-score)による土壌無機態窒素量の把握

2010年度   窒素施肥量がチモシー(Phleum pretense L.)の飼料成分とサイレージ発酵に及ぼす影響

2010年度   土壌熱水抽出性窒素の簡易測定法の比較とトリプトファンを指標物質とした紫外部吸光度法の確立

2010年度   雪中貯蔵キャベツにおける結球内部黒変症状の発生要因

2010年度   穂揃期の生育診断による春まきコムギの子実タンパク質含有率の推定

2010年度   ジャガイモXウィルスの切断刀伝染に対するマレイン酸の防除効果

2010年度   飛散防止カバー付き畦間散布装置を用いた除草剤の低飛散・畦間散布技術

2010年度   秋まき小麦の簡易耕の導入が土壌物理性と小麦の生育に及ぼす影響

2010年度   イネの穂ばらみ期冷温による不稔発生条件下における隔離距離と交雑率との関係

2010年度   北海道産うるち米の精米蛋白質含有率とアミロース含有率における年次間および地域間差異と生育特性との関係

2010年度   リン酸施肥量および土壌有効態リン酸含量がブロッコリー花蕾部のリン・カルシウム濃度と花蕾腐敗病に及ぼす影響

2010年度   カルシウム栄養状態の改善による作物生育とその品質の向上策

2010年度   バレイショ収穫後の圃場における簡易耕うん機の性能

2010年度   Development Of a Farm-scale Biogas Production System with an Enclosed Slurry Tank Combined with a continuous Flow Anaerobic Digester in a Cold Region

2010年度   Zyuzou Matsuda:Development of a Farm-scale Biogas purifier for rural areas in Japan

2010年度   可視・近赤外分光法によるダイコンバーティシリウム黒点病症状の非破壊計測

2010年度   建設業による農業参入とその定着に関する考察

2010年度   クリーン農業の高度化と経済性の解明

2010年度   畑作経営を対象とした「生産費集計マニュアル」の開発

2010年度   稲作経営における水稲収益性の阻害要因と改善指導法

2010年度   水田・畑作経営所得安定対策による小麦・てん菜の収益性変化

2010年度   大規模稲作経営における農機具費の規定要因に関する考察

2010年度   野菜類の品質向上の為の栽培及び評価法に関する研究

2010年度   光センサーによるだいこん無い部障害(バーティシリウム黒点病)の非破壊測定

2010年度   スキノ属栽培種および野生種果実におけるアントシアニン含量と抗酸化能との関連

2010年度   主要ジャガイモ品種におけるジャガイモ塊茎褐色輪紋病に対する抵抗性の品種間差異と粉状そうか病抵抗性との関係

2010年度   水稲新品種「彗星」の育種

2010年度   北海道のイネ品種における割れ籾の発生がアカヒゲホソミドリカスミカメ幼虫の生存および発育に及ぼす影響

2010年度   関係機関の連携によるアシグロハモグリバエ防除対策の取り組み

2010年度   ツヤコガネ成虫に対する薬剤の効果

2010年度   近年の北海道日高地方の牧草におけるコガネムシ類の多発

2010年度   ジャガイモの種いも伝染性細菌病の切断刀伝染に対するマレイン酸の防除効果

2010年度   ダイズ苗立枯苗の発病に及ぼす低温の影響

2010年度   北海道十勝地方のナガイモにおけるヤマノイモえそモザイクウィルスの感染時期およびこれに関与するアブラムシの寄生消長について

2010年度   Variation Of GmIRCHS(Giycine max inverted-repeat CHS pseudogene)is related to tolerance of low temperrature-induced seed caot discoloration in yellow soybean

2009年度   リンゴ「ハックナイン」良質果生産のための樹冠下植生管理と窒素施肥対応(短報)

2009年度   Understanding of planted crops using AVNIR-2 Data

2009年度   高所作業台車および低樹高化によるわい性台木M26を用いたリンゴ栽培の省力化と軽労化(短報)

2009年度   りんご品種「昴林」

2009年度   りんご品種「紅将軍」

2009年度   寒地のうるち米における精米蛋白含有率とアミロース含有率の年次間と地域間の差異およびその発生要因

2009年度   大規模稲作経営の収益性格差に関する考察

2009年度   野菜産地の育成場面における経営管理指導の展開方向

2009年度   酪農経営における所得と生産性規定要因-根釧地域のタイストール専業経営を対象に-

2009年度   北海道におけるアズキの機械収穫体系

2009年度   New combination Use of Gravity Separator and Optical Sorter for Decontamonation Deoxynivalenol of Wheat

2009年度   加工用馬鈴しょにおけるソイルコンディショニング栽培の体系化技術

2009年度   自走式てん菜4畦用収穫機の性能と損傷軽減法

2009年度   BB肥料の水稲側条施肥装置への適応性

2009年度   余剰バイオガスの精製・圧縮装置を用いた地域利用システム

2009年度   「大地の星」における湛水直播栽培の コスト低減

2009年度   Molecular mechanism of seed caot discoloration induced by low temperature in yellow soybean

2009年度   A majorQTL,qPDH1,iscommonly involved shattering resistance of soybeancultivar

2009年度   大豆における開花期以降の耐湿性圃場検定法

2009年度   マイクロチューバーによる種馬鈴しょ栽培体系

2009年度   小輪性ユリ新品種きらりシリーズ「きらりゴールド」,「きらりレモン」および「きらりマジック」の育成

2009年度   べにばないんげん新品種「白花っ娘」の育成

2009年度   水稲品種「あやひめ」の育成

2009年度   春まき小麦の半数体倍化系統作出の効率化

2009年度   メロン果実汚斑細菌病に対する薬剤の効果

2009年度   コムギ縞萎縮病抵抗性系統の育成と「Madsen」由来の抵抗性遺伝子YmMDの座乗領域の推定

2009年度   ユニバーサルプライマーによる球根花き病原ウィルスの診断

2009年度   北海道における石灰系下水汚泥コンポストの水稲に対する施用基準

2009年度   気流に依存したナモグリバエの長距離異動

2009年度   秋まき小麦に対する硝酸態窒素入り配合飼料の起生期分肥効果

2009年度   インゲンマメ(金時類)に対する適正な窒素施肥管理のための土壌および作物栄養診断法

2009年度   たんしょく黒ボク土における30年間の有機物(牛ふんバーク堆肥および収穫残さ)連用が畑作物の収量および品質に及ぼす影響

2009年度   酒造好適米「吟風」「彗星」向けの品質目標、生育指標および栽培技術

2009年度   高設・夏秋どりイチゴの溶液管理および窒素栄養診断技術

2009年度   モニタリング植物を利用した施設栽培メロンのカンザワハダニに対するミヤコカブリダニ剤の導入時期の検討

2009年度   コムギ赤かび病防除薬剤の発病抑制とデオキシニバレノール汚染低減に対する評価

2009年度   2008年に北海道で発生したヘリキスジョノメイガの発生地域と被害状況

2009年度   テンサイのヨトウガに対する各種IGR剤の残効期間と散布適期

2009年度   北海道空知地域の夏季ハウス栽培フルオープンハウス導入による暑熱対策効果

2009年度   水稲育種における空気吸引式成苗ポット用一粒播種装置の開発

2008年度   北海道内の広域で発生した新害虫はヘリキスジノメイガだった

2008年度   寒地における水稲もち米品質の年次間と地域間の差異およびその発生要因

2008年度   育苗時使用農薬による後作ホウレンソウへの残留リスク評価

2008年度   植生帯設置による浅層地下水中の硝酸性窒素濃度低減効果

2008年度   「きらら397」における登熟温度および枝梗着生位置がアミロース含有率に及ぼす影響

2008年度   ハスモンヨトウ抵抗性ダイズ品種のヨトウガに対する生育阻害効果

2008年度   北海道に於けるジャガイモ粉状そうか病の発生状況

2008年度   北海道のイネ残渣から分離したFusarium graminearum種複合体の種構成と毒素産生型

2008年度   アカヒゲホソミドリカスミカメに対する水面施用粒剤の水田における防除効果

2008年度   アカヒゲホソミドリカスミカメに対する水面施用粒剤の放飼条件下における残効期間

2008年度   水稲品種「おぼろづき」の食味特性と石狩・空知南部地域における栽培指標

2008年度   低温および遮光が寒地水稲品種「ななつぼし」の胴切粒発生に及ぼす影響

2008年度   酪農経営の飼料利用動向と北海道型TMRセンターの与える影響

2008年度   アズキ落葉病抵抗性遺伝子Pga1とアズキ萎凋病抵抗性遺伝子Foa3は同一遺伝子かごく近傍に連鎖する

2008年度   北海道におけるアシグロハモグリバエの発生経過

2008年度   北海道におけるヒシウンカの生活史

2008年度   バイオログプレートに基づく土壌微生物群集構造と窒素無機化能との関連

2008年度   根圏プロテアーゼに注目した植物の有機態窒素利用の検討

2008年度   火山性土における熱水抽出性窒素簡易測定法の検討

2008年度   後作緑肥の導入による露地野菜畑の硝酸汚染軽減効果

2008年度   ジャガイモYウイルスえそ系統(PVY-N)の大腸菌発現タンパク質に対するモノクローナル抗体の作製

2008年度   インゲンマメ黄化病抵抗性遺伝子Sdvy-1を検出する分子マーカー

2008年度   イチゴマイルドイエローエッジウイルス(SMYEV)の大腸菌発現外被タンパク質に対する抗血清の作製とエライザ法による診断への利用

2008年度   RT-LAMPによるイチゴマイルドイエローエッジウイルス(SMYEV)及びイチゴベインバインディング(SVBV)の検出

2008年度   小麦赤かび病抵抗性に関与する5つのQTLの有効性検証

2008年度   「蘇麦3号」由来の赤かび病抵抗性QTLを導入した秋まき小麦戻し交配系統の農業特性と品質

2008年度   DNAマーカーと戻し交配を利用した秋まきコムギにおける赤かび病抵抗性育種について

2008年度   セルリーに対する灌水方法の改善に向けた取組み

2008年度   ダイズの難裂莢性DNAマーカー

2008年度   30年間の有機物(牛ふんバーク堆肥および収穫残さ)連用が北海道の淡色黒ボク土の全炭素,全窒素および物理性に及ぼす影響

2008年度   亜リン酸の葉面散布がコムギの収量および穂発芽の発生に及ぼす影響

2008年度   北海道における春季のナモグリバエの長距離飛来

2008年度   北海道における露地栽培アスパラガス収穫終了後のジュウシホシクビナガハムシ幼虫に対する薬剤防除の効果

2008年度   ジュウシホシクビナガハムシ幼虫に対する各種殺虫剤の防除効果

2008年度   青森県におけるハモグリバエ科の採集記録:第2報

2008年度   北海道北部地域における春まきコムギ 「春よ恋」 に対する開花期以降の尿素葉面散布が子実タンパク質含有率と収量に及ぼす効果およびその変動要因

2008年度   有機栽培野菜畑の窒素肥沃度指標とその簡易分析法

2008年度   Evaluating the change in orchardgrass (Dactylis glomerata L.) production associated with global warming in Northern Hokkaido, Japan: Effect of low water stress resulting from a decrease in soil water.

2008年度   道北強粘質転換畑における耕起法を組み合わせた合理的な作付体系の確立 1.転換後の畑作物・野菜の収量性と導入開始可能年数

2008年度   道北強粘質転換畑における耕起法を組み合わせた合理的な作付け体系の確立.2.転換後の土壌理化学性の変化と生育に及ぼす耕起法の影響

2008年度   道北強粘質転換畑における耕起法を組み合わせた合理的な作付け体系の確立3.簡易耕導入による作業能率・燃料消費量の改善

2008年度   寒地水稲の湛水土中直播栽培における収量および食味関連形質の特性

2008年度   北海道で発生したジャガイモYウイルスによるピーマンモザイク病

2008年度   北海道におけるピーマンうどんこ病の発生および収量に及ぼす影響

2008年度   ダイコンのテクスチャー評価法と浅漬け加工に伴うテクスチャーの変化

2008年度   ユリLAハイブリッド新品種「ミスティレディ」および「ロイヤルスノー」の育成

2008年度   寒地におけるダイズ子実イソフラボンの含量・成分組成に及ぼす登熟気温の影響および品種間差

2008年度   「WILIS」を母本としたダイズわいか病高度抵抗性系統「植系32号」の育成

2008年度   北海道水稲の交雑後代における白米タンパク質およびアミロース含有率のF4-F6世代間の相関関係

2008年度   リンゴ「ハックナイン」,「つがる」における葉色・葉中窒素濃度を用いた栄養診断

2008年度   リンゴ導入品種の諸特性

2008年度   Windthrow resistance of apple trees grafted in orchard.

2008年度   生食用「種なしブドウ」の垣根栽培

2008年度   オウトウ新品種「ジューンブライト」の育成

2008年度   殺菌剤のデオキシニバレノール汚染低減効果

2008年度   北海道におけるコムギ赤かび病とデオキシニバレノール汚染対策

2008年度   赤かび病抵抗性春播コムギにおける外観健全粒へのFusarium graminearumの感染

2008年度   コムギとオーチャードグラスの褐色雪腐病に関与するPythium属菌の北海道に於ける分布

2008年度   2008年に北海道で発生したヘリキスジノメイガの発生状況と有効薬剤

2008年度   心土破砕の施工方法が秋まき小麦の生育・収量に及ぼす影響

2008年度   コムギのWx-B1欠失型および高分子量グルテニンサブユニットGlu-D1dを判別する共優性マーカー

2008年度   L4遺伝子を打破するトウガラシマイルドモットルウイルス病原型P1.2.3.4に対する弱毒株の干渉効果

2008年度   コムギの外観健全粒の容積重とDON汚染程度の関係

2008年度   北海道におけるニバレノール産生型Fusarium asiaticumの春播コムギに対する病原力

2008年度   「Madsen」由来のコムギ縞萎縮病抵抗性を導入した系統「滝系麦1~4号」の育成

2008年度   光センサーによるダイコン内部障害の非破壊評価

2008年度   小豆ポリフェノール含量の非破壊測定技術の開発

2008年度   多点数分析が可能な米飯老化性評価法と品種間差異

2008年度   Effects of Starch and CP content on Milk Production and Reproductive Performance of High producing Lactating Holstein Cows Fed Grass Silage and Agricultural Byproducts.

2008年度   ダイズの耐湿性圃場検定法と耐湿性母本

2008年度   北海道の畑雑草対策に関する取り組みと今後の課題

2008年度   大規模稲作経営の収益性格差に関する考察

2008年度   酪農経営における所得と生産性規定要因

2008年度   自走式てん菜4畦用収穫機の損傷軽減対策

2008年度   水稲湛水直播栽培における種子の鉄コーティング比および貯蔵期間が苗立ちに及ぼす影響

2008年度   転換畑における効果的な地下かんがい利用技術

2008年度   PCRおよびELISAを用いたジャガイモ黒あし病菌3種の保菌塊茎からの検出

2008年度   ジャガイモ黒あし病菌3種のELISAおよびPCRによる識別

2008年度   種いも伝染性病原細菌のジャガイモ塊茎からの簡易検出法の開発

2008年度   マルチプレックスPCRによる国内産ジャガイモ青枯病菌のPhylotypeの識別

2008年度   Glomerella cingulata (Colletotrichum gloeosporioides) によるイチゴ炭疽病の北海道で発生

2008年度   セルリー斑点病における薬剤の効果とチオファネートメチル水和剤に対する感受性

2008年度   圧縮バイオガスを基軸としたエネルギー地域利活用システムの構築

2007年度   もみがら採苗法によるイチゴ疫病菌の苗への感染回避

2007年度   北海道の露地栽培ネギにおけるネギアザミウマの防除体系-被害許容水準・薬剤残効性に対応した防除-

2007年度   リンドウの育苗法と施肥法の改善、および半促成作型の導入効果

2007年度   直播てんさいの出芽率向上に関する研究(第1報)

2007年度   酪農業;機械化を中心とした試験研究概要

2007年度   トラクタ搭載型センサを用いた窒素可変追肥による秋まき小麦の圃場内生育変動の軽減

2007年度   マーケティングの視点から見た道産酒米の振興方策

2007年度   大規模水田作経営の現状からみた組織対応の有効性-北海道長沼町を事例に-

2007年度   生産管理場面における数量化理論の適用

2007年度   集出荷コスト削減に向けた物流ABC分析の活用法

2007年度   大規模畑作経営における休閑緑肥定着への営農条件に関する考察

2007年度   寒地水稲に対する時期別追肥窒素の利用率と各器官への分配

2007年度   寒地水稲における施肥法別の窒素利用率と各器官への分配率が白米タンパク質含有量に及ぼす影響

2007年度   北海道におけるプルーン炭疽病の発生

2007年度   北海道におけるマレーゼトラップによるタネバエ成虫の捕獲消長と卵巣発達推移による発生世代数の推定

2007年度   2003~2005年の北海道・道北地域におけるタマネギ乾腐病発生実態-タマネギ乾腐病菌による土壌と苗の汚染が病害発生に及ぼす影響-

2007年度   たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法とその圃場適性評価

2007年度   たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法とその圃場適性評価

2007年度   Naturalization and dissemination of two sub of Lindernia dubia(Scrophulariaceae) in Japan.

2007年度   スルホニルウレア系除草剤抵抗性イヌホタルイの発見と生態的特性に基づく防除方法の確立

2007年度   秋まき小麦「キタノカオリ」の低アミロ耐性

2007年度   北海道農業と硝酸性窒素汚染問題

2007年度   暗渠排水用土管の素材改善による鉄付着防止技術

2007年度   農業サイドの取り組み「植生帯が浅層地下水中の硝酸性窒素濃度に及ぼす影響」

2007年度   植生帯が浅層地下水中の硝酸性窒素濃度に及ぼす影響

2007年度   ツメクサガの発育と産卵

2007年度   土壌観察用テキストの作成

2007年度   北海道におけるピーマンの抵抗性品種(L3/L+型)を侵すトウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)系統の出現

2007年度   ハイドランジア・アナベルのグリーン化と開花調節技術

2007年度   簡易耕が畑土壌および畑作物の生育収量に及ぼす影響

2007年度   北海道十勝地域におけるコムギ子実品質の実態

2007年度   秋まきコムギ品種キタノカオリにおける低アミロコムギの発生要因

2007年度   カラマツ木材チップの暗きょ疎水材としての適用性

2007年度   トレンチャ掘削式穿孔暗渠の耐久性と適用条件

2007年度   切断掘削式無材暗渠「カッティングドレーン工法」による排水改良技術

2007年度   学会賞を受賞して「泥流地帯における暗きょ排水管閉塞対策技術」

2007年度   圃場の総合的な排水改良技術の確立に関する研究

2007年度   Host range of Itersonilia perplexans and management of Itersonilia petal blight of China aster.

2007年度   糖蜜還元消毒と抵抗性台木によるトマト青枯病の防除効果

2007年度   深耕還元消毒と抵抗性台木によるトマト青枯病の防除効果

2007年度   ハウス立茎および露地普通栽培におけるグリーンアスパラガス若茎のBrix値とアスコルビン酸含量

2007年度   十勝地方における金時類の多収要因解析

2007年度   カリフラワー品種間における軟腐病の発生差異

2007年度   ブドウ根頭がんしゅ病菌北海道分離株のPCR法による検出

2007年度   QTL Analysis of Resistance to Soybean cyst Nematode Race 3 in Soybean cultivar Toyomusume.

2007年度   Conversion of AFLP Markers Surrounding a QTL, rhg-t1, for Soybean Cyst Nematode Resistance into PCR-based Markers.

2007年度   タマネギの品種識別用DNAマーカーの開発

2007年度   統計的手法を用いたDNAマーカーによるタマネギの品種識別

2007年度   シートを用いて被覆した牛ふんの堆肥化過程における肥料成分の挙動

2007年度   チモシー単播草地に表面施用した乳牛堆肥の窒素無機化率を考慮した肥効評価

2007年度   ふん尿 利用計画支援ソフト「AMAFE2006」の概要-環境に配慮したふん尿の有効利用のために -

2007年度   衛星観測NDVIによる秋まき小麦子実タンパク含有率地図の作成手法

2007年度   ハイパースペクトルカメラの農業分野への応用

2007年度   十勝におけるてん菜の生産性変動要因解析

2007年度   コムギの外観健全粒におけるデオキシニバレノール汚染とFusarium graminearum分離率の熟期別推移

2007年度   ダイズシストセンチュウの簡易レース診断法(予報)

2007年度   I から i への突然変異に由来するダイズ種皮着色変異体における I 遺伝子候補領域の構造変異

2007年度   北海道で育成された水稲低タンパク質系統における窒素の吸収と分配特性

2007年度   道央台地圃場における土壌水分環境が小麦生育に及ぼす影響

2007年度   技術評価場面における生産費計算の有用性-水稲有機農業の技術開発場面を例に-

2007年度   上川中部における土地利用型経営の経営戦略からみた直播の意義と課題

2007年度   窒素可変追肥が小麦の収量および子実蛋白含有率に与える影響

2007年度   蒸気消毒機を用いた土壌消毒効果

2007年度   土壌還元消毒-防除効果と経済性の評価-

2007年度   Phytophthora sp.によるイチゴ疫病の発生(病原追加)

2007年度   ナモグリバエの黄色水盤捕獲消長からみた北海道への長距離飛来の可能性

2007年度   北海道で発生するナモグリバエは春季の飛来個体群に由来する

2007年度   イチゴ葉縁退緑病の北海道での発生

2007年度   WILIS由来のダイズわい化病抵抗性系統の評価と選抜法

2007年度   北海道の春播コムギで発生するFusarium graminearum(種複合体)の分子系統種と毒素タイプの分布

2007年度   北海道のイネ残渣から分離したFusarium graminearum-complexの種構成について

2007年度   コムギの外観健全粒からのFusarium graminearum分離率に対する薬剤散布の影響

2007年度   ゴボウ黒条病(病原菌 Itersonilia perplexans)の発生生態と防除

2007年度   アカヒゲホソミドリカスミカメに対する水面施用剤の残効期間(1)ポット試験

2007年度   アカヒゲホソミドリカスミカメに対する水面施用剤の残効期間(2)水田網枠試験

2007年度   北海道におけるセルリーの肥培管理実態と圃場の窒素収支

2007年度   根圏土壌のプロテアーゼ活性とその生成細菌群集に及ぼす有機物施用の影響

2007年度   有機物施用圃場におけるアルカリホスファターゼ活性とその生成細菌群集の解析

2007年度   インドネシアのダイズ品種Wilisにおけるダイズわい化病抵抗性のQTL解析

2007年度   ユリのウイルス病

2007年度   L4遺伝子を打破するトウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)の新病原型P1.2.3.4の出現

2007年度   北海道小麦品種におけるDNAマーカーを利用したピュロインドリン、グルテニン、Wx遺伝子タイプの解析

2007年度   小豆ポリフェノール高含有遺伝資源の探索

2007年度   豆類のDNA品種判別技術の開発

2007年度   イチゴモットルウイルス(SMoV)のCP領域の解析

2007年度   RT-LAMPによるイチゴモットルウイルス(SMoV)の検出

2007年度   ハウス立茎栽培におけるジュウシホシクビナガハムシの被害と幼虫期防除の効果

2007年度   光センサーによるながいもの品質測定技術

2007年度   小豆の生理調節機能の解析

2007年度   ダイズ茎疫病の既知10レースに抵抗性を持たない品種・系統の圃場における発病差異

2007年度   ブータンにおける稲の遺伝資源収集

2007年度   DNAマーカーによる他殖性作物の品種判別における統計的手法の適用

2007年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE,その1.「AMAFE2006」の概要と演算論理

2007年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE,その2.「AMAFE2006」の現地 導入効果

2007年度   根釧地方のチモシー単播草地における養分収支のライシメーターによる推定

2007年度   高イソフラボン大豆品種十育241号の特性

2007年度   アズキ落葉病抵抗性遺伝子の座乗連鎖群の決定

2007年度   ダイズの裂莢性に関するQTL解析

2007年度   ジャガイモ主要病害虫を網羅的に同時検出できるマクロアレイ

2007年度   ジャガイモの種いも伝染性細菌病の簡易で高精度な保菌検定法

2006年度   衛星観測NDVIによる秋まき小麦子実タンパク含有率地図の作成手法

2006年度   深耕還元消毒と抵抗性台木によるトマト青枯病の防除効果

2006年度   ハウス立茎および露地普通栽培におけるグリーンアスパラガス若茎のBrix値とアスコルビン酸含量

2006年度   北海道におけるピーマンの抵抗性品種(L3/L+型)を侵すトウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)系統の出現

2006年度   カリフラワー品種間における軟腐病の発生差異

2006年度   ブドウ根頭がんしゅ病菌北海道分離株のPCR法による検出

2006年度   QTL Analysis of Resistance to Soybean cyst Nematode Race 3 in Soybean cultivar Toyomusume.

2006年度   Conversion of AFLP Markers Surrounding a QTL, rhg-t1, for Soybean Cyst Nematode Resistance into PCR-based Markers.

2006年度   タマネギの品種識別用DNAマーカーの開発

2006年度   統計的手法を用いたDNAマーカーによるタマネギの品種識別

2006年度   シートを用いて被覆した牛ふんの堆肥化過程における肥料成分の挙動

2006年度   チモシー単播草地に表面施用した乳牛堆肥の窒素無機化率を考慮した肥効評価

2006年度   ふん尿 利用計画支援ソフト「AMAFE2006」の概要-環境に配慮したふん尿の有効利用のために-

2006年度   高イソフラボン大豆品種十育241号の特性

2006年度   ハイパースペクトルカメラの農業分野への応用

2006年度   十勝におけるてん菜の生産性変動要因解析

2006年度   十勝地方における金時類の多収要因解析

2006年度   寒地水稲における施肥法別の窒素利用率と各器官への分配率が白米タンパク質含有量に及ぼす影響

2006年度   寒地水稲に対する時期別追肥窒素の利用率と各器官への分配

2006年度   大規模畑作経営における休閑緑肥定着への営農条件に関する考察

2006年度   集出荷コスト削減に向けた物流ABC分析の活用法

2006年度   生産管理場面における数量化理論の適用

2006年度   大規模水田作経営の現状からみた組織対応の有効性-北海道長沼町を事例に-

2006年度   マーケティングの視点から見た道産酒米の振興方策

2006年度   トラクタ搭載型センサを用いた窒素可変追肥による秋まき小麦の圃場内生育変動の軽減

2006年度   酪農業;機械化を中心とした試験研究概要

2006年度   直播てんさいの出芽率向上に関する研究(第1報)

2006年度   リンドウの育苗法と施肥法の改善、および半促成作型の導入効果

2006年度   糖蜜還元消毒と抵抗性台木によるトマト青枯病の防除効果

2006年度   タマネギの産地判別法

2006年度   ツメクサガの発育と産卵

2006年度   ハイドランジア・アナベルのグリーン化と開花調節技術

2006年度   簡易耕が畑土壌および畑作物の生育収量に及ぼす影響

2006年度   北海道十勝地域におけるコムギ子実品質の実態

2006年度   秋まきコムギ品種キタノカオリにおける低アミロコムギの発生要因

2006年度   カラマツ木材チップの暗きょ疎水材としての適用性

2006年度   トレンチャ掘削式穿孔暗渠の耐久性と適用条件

2006年度   切断掘削式無材暗渠「カッティングドレーン工法」による排水改良技術

2006年度   学会賞を受賞して「泥流地帯における暗きょ排水管閉塞対策技術」

2006年度   圃場の総合的な排水改良技術の確立に関する研究

2006年度   Host range of Itersonilia perplexans and management of Itersonilia petal blight of China aster.

2006年度   ダイズの裂莢性に関するQTL解析

2006年度   北海道の露地栽培ネギにおけるネギアザミウマの防除体系-被害許容水準・薬剤残効性に対応した防除-

2006年度   ゴボウ黒条病(病原菌 Itersonilia perplexans)の発生生態と防除

2006年度   光センサーによるながいもの品質測定技術

2006年度   小豆の生理調節機能の解析

2006年度   ダイズ茎疫病の既知10レースに抵抗性を持たない品種・系統の圃場における発病差異

2006年度   ブータンにおける稲の遺伝資源収集

2006年度   DNAマーカーによる他殖性作物の品種判別における統計的手法の適用

2006年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE,その1.「AMAFE2006」の概要と演算論理

2006年度   環境に配慮した酪農のためのふん尿利用計画支援ソフトAMAFE,その2.「AMAFE2006」の現地 導入効果

2006年度   根釧地方のチモシー単播草地における養分収支のライシメーターによる推定

2006年度   コムギの外観健全粒からのFusarium graminearum分離率に対する薬剤散布の影響

2006年度   北海道のイネ残渣から分離したFusarium graminearum-complexの種構成について

2006年度   北海道の春播コムギで発生するFusarium graminearum(種複合体)の分子系統種と毒素タイプの分布

2006年度   コムギの外観健全粒におけるデオキシニバレノール汚染とFusarium graminearum分離率の熟期別推移

2006年度   イチゴ葉縁退緑病の北海道での発生

2006年度   もみがら採苗法によるイチゴ疫病菌の苗への感染回避

2006年度   北海道で発生するナモグリバエは春季の飛来個体群に由来する

2006年度   ナモグリバエの黄色水盤捕獲消長からみた北海道への長距離飛来の可能性

2006年度   Phytophthora sp.によるイチゴ疫病の発生(病原追加)

2006年度   土壌還元消毒-防除効果と経済性の評価-

2006年度   蒸気消毒機を用いた土壌消毒効果

2006年度   窒素可変追肥が小麦の収量および子実蛋白含有率に与える影響

2006年度   上川中部における土地利用型経営の経営戦略からみた直播の意義と課題

2006年度   技術評価場面における生産費計算の有用性-水稲有機農業の技術開発場面を例に-

2006年度   道央台地圃場における土壌水分環境が小麦生育に及ぼす影響

2006年度   北海道で育成された水稲低タンパク質系統における窒素の吸収と分配特性

2006年度   I から i への突然変異に由来するダイズ種皮着色変異体における I 遺伝子候補領域の構造変異

2006年度   ダイズシストセンチュウの簡易レース診断法(予報)

2006年度   WILIS由来のダイズわい化病抵抗性系統の評価と選抜法

2006年度   アズキ落葉病抵抗性遺伝子の座乗連鎖群の決定

2006年度   たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法とその圃場適性評価

2006年度   たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法とその圃場適性評価

2006年度   Naturalization and dissemination of two sub of Lindernia dubia(Scrophulariaceae) in Japan

2006年度   スルホニルウレア系除草剤抵抗性イヌホタルイの発見と生態的特性に基づく防除方法の確立

2006年度   秋まき小麦「キタノカオリ」の低アミロ耐性

2006年度   北海道農業と硝酸性窒素汚染問題

2006年度   暗渠排水用土管の素材改善による鉄付着防止技術

2006年度   農業サイドの取り組み「植生帯が浅層地下水中の硝酸性窒素濃度に及ぼす影響」

2006年度   植生帯が浅層地下水中の硝酸性窒素濃度に及ぼす影響

2006年度   2003~2005年の北海道・道北地域におけるタマネギ乾腐病発生実態-タマネギ乾腐病菌による土壌と苗の汚染が病害発生に及ぼす影響-

2006年度   北海道におけるマレーゼトラップによるタネバエ成虫の捕獲消長と卵巣発達推移による発生世代数の推定

2006年度   北海道におけるプルーン炭疽病の発生

2006年度   RT-LAMPによるイチゴモットルウイルス(SMoV)の検出

2006年度   土壌観察用テキストの作成

2006年度   アカヒゲホソミドリカスミカメに対する水面施用剤の残効期間(1)ポット試験

2006年度   イチゴモットルウイルス(SMoV)のCP領域の解析

2006年度   豆類のDNA品種判別技術の開発

2006年度   小豆ポリフェノール高含有遺伝資源の探索

2006年度   北海道小麦品種におけるDNAマーカーを利用したピュロインドリン、グルテニン、Wx遺伝子タイプの解析

2006年度   L4遺伝子を打破するトウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)の新病原型P1.2.3.4の出現

2006年度   ユリのウイルス病

2006年度   インドネシアのダイズ品種Wilisにおけるダイズわい化病抵抗性のQTL解析

2006年度   有機物施用圃場におけるアルカリホスファターゼ活性とその生成細菌群集の解析

2006年度   根圏土壌のプロテアーゼ活性とその生成細菌群集に及ぼす有機物施用の影響

2006年度   北海道におけるセルリーの肥培管理実態と圃場の窒素収支

2006年度   アカヒゲホソミドリカスミカメに対する水面施用剤の残効期間(2)水田網枠試験

2006年度   ハウス立茎栽培におけるジュウシホシクビナガハムシの被害と幼虫期防除の効果

2005年度   5.てんさい-てん菜の管理カレンダー、品種の選択

2005年度   羊蹄山麓地域におけるばれいしょ栽培法改善技術の実証(第1報 土壌の物理性改善が変形いも発生に及ぼす影響)

2005年度   平成17年技術総括 特集II水稲

2005年度   17年技術総括 特集II果樹

2005年度   特集V2006作物展望果樹

2005年度   北海道内果樹産地の被害状況と被害樹の追跡調査.台風18号による果樹倒木・潮害の要因解析と被害樹の再生技術

2005年度   深水管理で不稔を防ごう

2005年度   平成18年産に向けての米づくり

2005年度   融雪促進でスタートダッシュ

2005年度   春播小麦の栽培法(転換畑)

2005年度   ニラ「パワフルグリーンベルト」の栽植様式

2005年度   平成17年産に向けての米づくり

2005年度   「ななつぼし」の評価と良食味米生産の天展望

2005年度   加工用途米「大地の星」多収栽培のポイント

2005年度   第2章水稲 移植栽培

2005年度   北海道の作物管理

2005年度   3.大豆

2005年度   道産大豆-安定生産・品質向上への課題.畑作-収益向上を果たすためには

2005年度   大豆栽培のポイント

2005年度   3.小麦-春まき小麦の栽培管理,初冬まき栽培の管理.7.そば

2005年度   北海道の作物管理

2005年度   よくわかるQ&A

2005年度   道産大豆-安定生産・品質向上への課題.供給責任・売れる大豆作りに向けて

2005年度   チモシー単播草地に施用した乳牛スラリーの化学成分変動に対応した窒素肥効の評価

2005年度   北海道で発生する有機性廃棄物に由来したカドミウム量の試算

2005年度   農耕地土壌の化学性からみたダイズのカドミウム汚染リスク評価法

2005年度   水稲有機栽培における育苗の実態と問題点

2005年度   ホウレンソウの硝酸 濃度と土壌窒素肥沃度および肥培管理との関係

2005年度   アスパラガスハウス立茎栽培に対する石灰系下水汚泥コンポストの施用効果

2005年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 4.化学肥料の併用方法

2005年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 3.窒素の基準肥効率に対する施用時期と品質の補正係数

2005年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 2.乳牛堆肥の基準肥効率

2005年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法 1.乳牛スラリーおよび尿の基準肥効率

2005年度   北海道の市町村を単位とした窒素環境容量に基づく地下水の硝酸汚染リスクの評価

2005年度   道央の露地野菜畑における窒素環境容量からみた超過窒素量と浸透水中の硝酸性窒素濃度との関係

2005年度   第4章 高品質生産に向けた栽培技術、4排水対策.明日の豆作り

2005年度   地下水中硝酸性窒素削減のための普通畑およびたまねぎ畑における対策

2005年度   秋まき小麦の起生期無機態窒素診断による窒素追肥量

2005年度   タマネギ畑への秋播コムギ導入による浸透水中硝酸性窒素の低減効果

2005年度   道東地域における秋まき小麦「きたもえ」の窒素施肥指針

2005年度   天北地方における採草用ペレニアルライグラス単播草地の窒素施肥配分

2005年度   オーチャードグラスの2番草および3番草生育に重要な水分供給時期

2005年度   土壌病害対策実施の判断基準―北海道における土壌還元消毒法の事例―

2005年度   メロン実くずれ果の発生要因と抑制対策

2005年度   稲体の窒素・ケイ酸栄養条件が不稔発生に及ぼす影響

2005年度   今月の技術対策.融雪促進で良質小麦の安定生産を

2005年度   今月の技術対策.道央・道北における秋播小麦の秋の生育ポイント

2005年度   収穫期が六月下旬と早く、大玉で、外観品質に優れるおうとう品種「HC1」

2005年度   おうとう新品種「HC1」

2005年度   オウトウの新品種「HC1」

2005年度   たまねぎのDNA品種判別技術

2005年度   DNA多型による北海道産タマネギの品種識別

2005年度   出穂期、成熟期の葉色から見た低蛋白系統選抜の可能性

2005年度   (ii)茎疫病抵抗性育種の現状と展望

2005年度   Transcriptional coactivator MBF1s from Arabidopsis predominantly localize in nucleolus.,

2005年度   大玉で耐寒性の強いおうとう新品種候補「HC1」

2005年度   北海道における大豆品種育成の現状と今後の取り組み

2005年度   オウトウ台木'チシマ台1号'の休眠枝挿しについて

2005年度   北海道の作物管理

2005年度   果樹生産対策

2005年度   北海道の作物管理

2005年度   北海道の作物管理

2005年度   水稲品種「ななつぼし」に対する低温が胴切米(くびれ米)の発生に及ぼす影響

2005年度   水稲品種「大地の星」の育苗日数および施肥法が収量に及ぼす影響.

2005年度   転換畑における地下水位が秋まき小麦の収量・品質に及ぼす影響

2005年度   北海道水稲主要栽培品種・育成系統における2005年度の多収要因-乾物生産と収量構成要素-

2005年度   茎葉処理除草剤ベンタゾン感受性のダイズ品種間差異

2005年度   ダイズの開花期における根粒着生と生育量が追肥効果に与える影響

2005年度   ペーパーポット移植が極大粒大豆の生育および枝豆収量に及ぼす影響

2005年度   すっきり上手に雑草対策-環境に優しい除草剤の使い方-畑作編

2005年度   大豆の裂皮性の品種間差異とその簡易評価法

2005年度   サイレー ジ用とうもろこしの不耕起栽培.第4報帯広市における不耕起栽培の発展過程

2005年度   北海道における春播型コムギ品種の初冬播栽培に関する研究

2005年度   プルーン品種の特性と摘果効果

2005年度   生物工学セミナー(60)

2005年度   生物工学セミナー(63)

2005年度   生物工学セミナー(62)

2005年度   生物工学セミナー(61)

2005年度   水稲新品種「ななつぼし」の育成について

2005年度   多様なニーズに対応する品種改良ならびに栽培技術の早期確立

2005年度   トラクタ搭載型センサを利用した可変施肥技術

2005年度   光センサーによるながいもの品質(乾物率・ねばり)測定技術

2005年度   小麦α-アミラーゼ活性測定システム(ドライケミストリー法)を用いた品質区分

2005年度   秋まき小麦のタンパク質含量および糊化特性に基づく加工適性

2005年度   北海道米と府県米のブレンドが炊飯米物性と食味に及ぼす影響

2005年度   高イソフラボン大豆新品種「十育241号」の特性

2005年度   北海道産豆腐用大豆品種の育成に向けた豆腐加工適性評価

2005年度   光センサー技術を用いたナガイモの非破壊評価

2005年度   北海道産小麦「ホクシン」のタンパク質含量および最高粘度と製パン性の関係

2005年度   豆腐用道産大豆品種の育成に向けた豆腐加工適性(硬さ)評価法

2005年度   小豆の機械収穫早限

2005年度   小豆の機械収穫早限と乾燥調製

2005年度   地上センシング技術を活用した精密農業.

2005年度   トラクタ搭載型センサを用いた窒素可変追肥による秋まき小麦の圃場内生育変動の軽減

2005年度   道産大豆の豆腐加工適性(かたさ)の簡易評価法

2005年度   トラクタ搭載型センサを用いた窒素可変追肥による秋まき小麦の圃場内生育変動の軽減

2005年度   完熟期前における小豆の機械収穫技術の適応性

2005年度   泥炭地での圃場改善による良食味米生産技術,良食味と多様なニーズに対応する米の品種開発と技術改善の新たな取り組み

2005年度   I.畑土壌の特徴と土層改良対策

2005年度   水田の透排水性改善対策

2005年度   衛星リモートセンシングの農業利用

2005年度   児童が持つ農村地域の自然環境への興味関心と農村振興へ向けた考察-小学校の周辺環境が異なる道央地域の児童の比較-

2005年度   シリンダーインテークレート法による転換大豆畑の土壌物理性評価

2005年度   切断掘削式無材暗渠による排水改良技術

2005年度   切断掘削式無材暗渠による排水改良技術

2005年度   北海道における農業リモートセンシング利用の現状と展望

2005年度   北海道における耕地土壌理化学性の長期的推移

2005年度   北海道における水稲有機農業の特徴とその展開条件

2005年度   大規模畑作経営の展開と存立条件

2005年度   北海道コントラクター育成の手引き

2005年度   大規模化・集約化の推進要因,北海道農業の地帯構成と構造変動

2005年度   大規模畑作経営の性格,北海道農業の地帯構成と構造変動

2005年度   農作業を楽に疲れを和らげる工夫を

2005年度   青年農業者の育成

2005年度   集出荷コストの低減に向けた物流ABC分析の活用法

2005年度   共選コスト削減のポイント-物流ABC分析の実践例-

2005年度   どう築く低コスト生産体系

2005年度   平成17年度水稲生産流通調査

2005年度   大規模畑作における休閑緑肥の導入効果と導入のポイント

2005年度   農作業受委託における中間組織の役割

2005年度   共同経営設立による地域営農再編のプロセス

2005年度   重窒素で標識した牛ふん堆肥・スラリー表面施用時のチモシー単播草地における窒素利用率

2005年度   物流ABC分析を用いた集出荷コストの削減方向

2005年度   大規模畑作経営における休閑緑肥の定着条件に関する考察

2005年度   集出荷コストの削減を目指した野菜産地の育成

2005年度   集出荷コストの低減に向けた物流ABC分析の活用法

2005年度   水田作経営におけるアスパラガス立茎栽培導入による経営複合化の展開方向

2005年度   地域的な環境保全型稲作の取り組みとその経営の効率性

2005年度   環境保全型たまねぎ生産の現状と展開条件

2005年度   大規模畑作における休閑緑肥導入が畑地生産力に及ぼす効果と経営評価

2005年度   大規模畑作経営における休閑緑肥の活用条件

2005年度   大規模畑作経営の収益および資金蓄積の構造

2005年度   チップスが褐変しない萌芽抑制(本道生産を守る研究・開発の方向【貯蔵技術】)

2005年度   道産大豆-安定生産・品質向上への課題 道産に何が求められているか

2005年度   コムギの赤かび粒率と外観健全粒のデオキシニバレノール汚染に対する薬剤の防除効果

2005年度   ジャガイモそうか病.“植物病原アトラス ”

2005年度   農薬の特性を理解して適正で効率的な防除を

2005年度   平成15年度北海道で新たに発生を認めた病害虫

2005年度   平成16年度の発生にかんがみ注意すべき病害虫

2005年度   蒸気土壌消毒によるハウス栽培スイカ半身萎凋病の防除

2005年度   防除技術セミナ- 種子生産体制を整え健 全種子を確保する 大豆・小豆の種子伝染性細菌病に対する防除対策

2005年度   本邦発生イチゴマイルドモットルウイルスの全塩基配列とRT-LAMP法による検出

2005年度   DNAマーカー利用によるアズキ遺伝資源のアズキ落葉病抵抗性遺伝子スクリーニング

2005年度   春播コムギの初冬播栽培におけるコムギ縞萎縮病の発生

2005年度   北海道におけるピーマンの抵抗性品種(L3)を侵すトウガラシマイルドモットルウイルス(PMMoV)系統の出現

2005年度   Stemphylium sp. によるゴボウアザミ斑点病(新称)の発生

2005年度   コムギ赤かび病に対する少量散布技術の改善:穂への付着に対する噴霧角度の影響

2005年度   コムギ赤かび病の発病穂から採取した外観健全粒からのFusarium graminearum分離率

2005年度   泥流地帯における暗渠排水管閉塞の対策技術

2005年度   ジャガイモそうか病抑制のための緑肥作物導入および有機物管理

2005年度   土壌環境制御によるそうか病防除対策

2005年度   北海道道央地域産Fusarium graminearum (種複合体)の毒素タイプと分子系統種の同定

2005年度   北海道におけるコムギ赤かび病の薬剤防除

2005年度   施肥と作物の品質(野菜類)

2005年度   土壌診断で効率的な土づくり

2005年度   たまねぎ畑における地下水の硝酸性窒素の削減対策

2005年度   北海道における施肥ガイドラインの概要

2005年度   道立農試の有機農業研究-平成16年の結果報告・土づくり-

2005年度   堆肥の確保Q&A,堆肥はどうして必要か

2005年度   道立農試の有機農業研究-平成16年の結果報告・水稲-

2005年度   写真で見るイチゴの栄養診断

2005年度   重窒素で標識した牛ふん堆肥・スラリー表面施用後3年間のチモシー単播草地における窒素収支

2005年度   生物農薬によるハウスきゅうりの病害虫防除

2005年度   積雪寒冷地における暗渠排水の現状と今後の展開

2005年度   湿潤地帯の土地利用型作物に対する灌水技術の問題

2005年度   共同利用型バイオガスプラントの利用技術

2005年度   乳牛ふん尿スラリーの施用による土壌団粒形成メカニズム-スラリーの物理性と腐植物質組成が有機・無機複合体の形成に及ぼす影響-

2005年度   乳牛ふん尿スラリーの施用が土壌団粒形成および理化学性に及ぼす影響

2005年度   Low emission method of greenhouse gas in a continuously flow aerobic digestion process for dairy cow slurry.

2005年度   平成17年度技術総括.乳牛・肉牛・飼料作物

2005年度   重窒素で標識した牧草による牛のタンパク質消化率の測定事例

2005年度   サイレージの品質が乳牛の健康に関わる実 態

2005年度   北海道におけるジュウシホシクビナガハムシの発生消長と防除

2005年度   総合防除(IPM)への転換

2005年度   総合防除の実践的技術と問題点

2005年度   生物農薬によるハウスきゅうりの病害虫防除

2005年度   青森県におけるハモグリバエの採集記録

2005年度   アシグロハモグリバエLiriomyza huidobren-sis  (BLANCHARD)(Diptera: Agromyzidae) 2系統の遺伝子診断及び外部形態の比較

2005年度   多発条件下におけるネギアザミウマのタマネギ圃場からの水平・垂直方向への飛翔分散

2005年度   北海道の露地栽培ネギにおけるネギアザミウマの発生生態と被害許容水準に基づく防除体系

2005年度   ハウス栽培キュウリのワタアブラムシに対 するバンカープラント利用によるコレマンアブラバチの防除効果

2005年度   アカヒゲホソミドリカスミカメに対するネオニコチノイド系粒剤の防除効果

2005年度   平成18年産に向けての米づくり「病害虫の防除対策」

2005年度   病害虫防除対策のポイント

2005年度   北海道アズキ物語(分担執筆)

2005年度   北海道の作物管理(分担執筆)

2005年度   十勝岳泥流地帯における暗渠管閉塞要因の解明と回避対策

2004年度   新興トマト産地内における収益格差の発生要因と経営改善策

2004年度   道央水田地帯におけるアスパラガス立茎栽培導入の経営指針

2004年度   道央水田地帯におけるアスパラガス立茎栽培の定着条件

2004年度   環境保全型たまねぎ生産の現状と今後の展開方向

2004年度   集出荷コストの削減を目指した野菜産地の育成

2004年度   最新のクリーン農業技術-たまねぎYES!clean産地の育成・定着手法-

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   野菜経営にマッチした経営管理とは

2004年度   物流ABC分析を活用した野菜産地発展への提言

2004年度   トマト新規導入産地の振興方策

2004年度   Methane emission from stored dairy manure slurry and slurry after digestion by methane digester.

2004年度   ネギべと病の発生が収量と品質に与える影響

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   たまねぎYES!clean産地の育成・定着手法

2004年度   たまねぎYES!clean産地の育成・定着手法

2004年度   期待される多様な米づくり

2004年度   北海道水稲主要栽培品種間における窒素反応性の差異-特に、多窒素条件下での子実収量

2004年度   水稲新品種の開発動向と今後の展望

2004年度   水稲新品種「ななつぼし」の育成

2004年度   イネ育種と品種(第16回)「ななつぼし」

2004年度   大豆のコンバイン収穫技術―汚粒の少ない収穫条件―

2004年度   平成17年産に向けての米づくり

2004年度   農薬散布時のドリフト防止で環境にやさしい農業

2004年度   新しい小麦づくり【2004年度版】

2004年度   効率的な野菜収穫-圃場からの運搬・出荷体系から考える

2004年度   北海道における水田雑草の耕種的防除法の研究2.2回代かきによる雑草防除

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   北海道胆振・日高地方におけるジュウシホシクビナガハムシの発生消長

2004年度   運転支援用作業ナビゲータ

2004年度   ダイズ黒根腐病,タマネギ白斑葉枯病,ゴボウそうか病,ニンジンストレプトミセスそうか病,ゴボウアザミ半身萎凋病

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   Stemphylium sp.によるゴボウアザミ斑点病の発生

2004年度   主要水稲病害虫に対する防除要否を判定するためのモニタリング法

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   北海道におけるフタオビコヤガの要防除水準II発生モニタリング法

2004年度   北海道におけるフタオビコヤガの要防除水準I切要処理による被害解析と要防除水準

2004年度   平成15年夏季の低温とその後の気象が農作物に及ぼした影響に関する調査報告書

2004年度   A. Application of Molecular Techniques to Distinguish Liriomyza trifolii from L. sativae(Diptera:Agromyzidae) on Tomato Cultivation in Japan.

2004年度   多発生条件下におけるネギアザミウマの分散距離と飛翔高度

2004年度   本年度,注意する病害虫と気象予報に基づき多発が予想される病害虫

2004年度   タマネギ、ネギにおけるネギアザミウマの発生と茎葉散布剤の効果

2004年度   ジャガイモシストセンチュウ拡大防止のために

2004年度   アシグロハモグリバエ北海道個体群の短日条件に対する反応と低温耐性

2004年度   アシグロハモグリバエの発生生態と薬剤感受性

2004年度   アシグロハモグリバエに対する数種薬剤の殺虫効果

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   新しい小麦づくり【2004年度版】

2004年度   ムギ眼紋病,ダイズ菌核病,ダイズ茎疫病,アズキ茎疫病

2004年度   ヒマワリ半身萎凋病.農業総覧花卉病害虫診断編・追録第2号

2004年度   コムギ眼紋病,ダイズ斑点細菌病,アズキ褐斑細菌病,ジャガイモ半身萎凋病,スイカ半身萎凋病,ネギ小菌核腐敗病,ヤ-コン半身萎凋病

2004年度   新しい小麦づくり【2004年度版】

2004年度   タマネギべと病の特異発生と減収割合

2004年度   地域のたんぱく均一化を目指した小麦栽培について

2004年度   新しい小麦づくり【2004年度版】

2004年度   べにばないんげん「中育M52号」

2004年度   パン用秋まき小麦「キタノカオリ」の栽培法について

2004年度   根粒着生不良条件下における窒素追肥が大豆の収量・品質に及ぼす影響

2004年度   平成15年夏季の低温とその後の気象が農作物に及ぼした影響に関する調査報告書

2004年度   テンサイ黒根病抵抗性圃場検定法の確立

2004年度   誰にでもできるブルーベリーのさし木マニュアル

2004年度   転作地帯における小麦栽培

2004年度   コムギ外観健全粒のデオキシニバレノール濃度とFusarium graminearum分離率の推移

2004年度   平成15年夏季の低温とその後の気象が農作物に及ぼした影響に関する調査報告書

2004年度   メロン実くずれ果の発生要因と抑制対策

2004年度   メロンの実くずれ果の発生について

2004年度   新しい小麦づくり【2004年度版】

2004年度   小豆の機械収穫早限と乾燥調製

2004年度   平成16年度水稲生産流通調査-平成16年9月8日「米と酒の謎蔵」(新潟県中頸城郡三和村)

2004年度   平成15年夏季の低温とその後の気象が農作物に及ぼした影響に関する調査報告書

2004年度   新規参入の動向と現実的課題

2004年度   飼料作分業化に向けた自生的ネットワークの形成と支援

2004年度   民間サプライヤーとの農作業分業化と制御~調整組織の機能と持続安定化のメカニズム~

2004年度   平成15年夏季の低温とその後の気象が農作物に及ぼした影響に関する調査報告書

2004年度   水稲直播の作業受委託による展開の方向

2004年度   衛星リモートセンシングによる米粒タンパクマップの高度化と利活用技術

2004年度   寒地水田における稲わら分解促進と水管理によるメタン発生軽減効果

2004年度   転作地帯における大豆栽培

2004年度   オウトウ台木新品種「チシマ台1号」の育成

2004年度   平成16年度主要農作物作況

2004年度   平成15年夏季の低温とその後の気象が農作物に及ぼした影響に関する調査報告書

2004年度   春播コムギの初冬播栽培4.窒素施肥が「春よ恋」の生育・収量に及ぼす影響

2004年度   平成15年夏季の低温とその後の気象が農作物に及ぼした影響に関する調査報告書

2004年度   北海道中央部における春播コムギの初冬播栽培に関する研究-窒素施用法が製パン品質に及ぼす影響-

2004年度   麦作 春播小麦の初冬播栽培技術の要点

2004年度   新しい小麦づくり【2004年度版】

2004年度   小麦の地産地消を実現~「江別麦の会」の取り組み

2004年度   高収量・高品質を実現させよう~春播小麦の初冬播き栽培

2004年度   麦作良質小麦安定生産へ向けての栽培ポイント!

2004年度   16年産を総括する 果樹

2004年度   北海道もち米を用いたもち生地の色と物性評価

2004年度   耕盤層の簡易判定法と幅広型心土破砕による対策

2004年度   春まき小麦の赤かび病抵抗性DH系統の作出とDNAマーカー解析

2004年度   赤かび病

2004年度   アズキ落葉病抵抗性遺伝子連鎖マーカーのAFLP解析

2004年度   アズキ落葉病抵抗性に連鎖したDNAマーカーの開発

2004年度   平成17年産に向けての米づくり

2004年度   良質米栽培のポイント

2004年度   北海道もち米を用いたもち生地の色と物性評価

2004年度   プルーン栽培事情

2004年度   特集V2005作物展望果樹

2004年度   春播小麦の安定生産に向けて

2004年度   春播小麦の栽培法(転換畑)

2004年度   第4章 高品質生産に向けた栽培技術、4排水対策

2004年度   融雪促進

2004年度   今月の技術「酪農経営を考える」

2004年度   道産大豆の豆腐加工適性(硬さ)の簡易評価法

2004年度   光センサーを利用したばれいしょのでん粉価測定法

2004年度   小豆の抗酸化活性の変動要因と簡易評価技術

2004年度   小豆の抗酸化活性の変動要因と簡易評価技術

2004年度   北海道におけるクリーン農業の現状と今後

2004年度   北海道のユリに発生するウイルスの遺伝子解析と診断技術

2004年度   RT-LAMP法によるトマト黄化えそウイルスの検出

2004年度   ながいも品質に及ぼす台風18号の影響

2004年度   新しい小麦づくり【2004年度版】

2004年度   今月の技術「酪農経営を考えるII」

2004年度   北海道における大豆イソフラボン含有量の傾向

2004年度   北海道における大豆イソフラボン含量の品種および栽培地による差異

2004年度   北海道産大豆の成分特性および豆腐加工適性の評価

2004年度   環境・土壌の物理性編の利用にあたって

2004年度   転作地帯に向けた畑作技術~畑地化に向けた土壌管理

2004年度   畑地かんがいモデル試験における作物増収効果

2004年度   土地改良事業におけるケイ酸資材多量投入の効果(総括)

2004年度   農作物優良品種の解説(1996~2004)

2004年度   北海道で開発された新しい技術と品種

2004年度   北海道におけるたい肥利用事例、たい肥施用コ-ディネ-タ-養成研修、講義実習用テキスト(4)

2004年度   S. Effect of soil acidity and nitrification of fertilizer introduced by row application on sugar beet growth in several soil types.

2004年度   アスパラガス立茎栽培

2004年度   寒冷地における夏秋どりいちごの栽培技術

2004年度   寒冷地における夏秋どりいちごの栽培技術

2004年度   事例農場の生産技術改善事項の整理手法と支援時の留意点

2004年度   平成16年台風18号被害の実態と対策

2004年度   平成17年産に向けての米づくり

2004年度   北海道アズキ物語

2004年度   平成15年夏季の低温とその後の気象が農作物に及ぼした影響に関する調査報告書

2004年度   平成16年度台風18号による農業被害に実態(園芸)

2004年度   平成16年台風18号による農作物等の被害実態調査及び今後の技術対策 施設(園芸)

2004年度   たまねぎの産地調整における望ましいすき込み方法

2004年度   小果樹類の繁殖技術に関する研究(第2報)ハイブッシュブルーベリーの緑枝挿しに及ぼす摘葉の影響

2004年度   十勝地方におけるサイレージ用とうもろこしの不耕起・簡易耕栽培

2004年度   平成15年度農林水産業北海道地域研究成果発表会 春まきコムギの赤かび病毒素(DON)汚染低減に向けた当面の対策

2004年度   第4章 高品質生産に向けた栽培技術、7施肥量と根粒菌

2004年度   食味向上のためにわらの搬出に取り組もう

2004年度   小麦テキスト「良質小麦栽培のための土壌および施肥管理」

2004年度   小麦テキスト「良質小麦栽培のための施肥および土壌管理」

2004年度   稲わらの堆肥化と利用法

2004年度   酪農現場から気がついたこと・教えられたこと「乾乳日数とボデイコンデションスコアを考える」

2004年度   酪農現場から気がついたこと・教えられたこと,「牛を清潔にする」

2004年度   多頭数を効率的にモニタリングする

2004年度   飼養管理から疾病・繁殖を改善する-治療から予防という発想-

2004年度   とうもろこしサイレージの特徴を生かす給与

2004年度   とうもろこしサイレージの特徴を生かす給与

2004年度   MUNで知っておくと得すること

2004年度   小麦テキスト「小麦の病害とその防除法」

2004年度   今月の技術対策、6月以降の病害虫防除について

2004年度   濃厚飼料を使いこなそう~経済性から見た有効利用と調達法・自給飼料の質が重要なポイントに

2004年度   北海道における農業リモートセンシングの進展

2004年度   最新のクリーン農業技術.ハウス栽培きゅうりの主要害虫に対する天敵農薬の利用法(1)コレマンアブラバチによる省力的なワタアブラムシの防除法

2004年度   最新のクリーン農業技術.ハウス栽培きゅうりの主要害虫に対する天敵農薬の利用法(2)省力的な害虫発生モニタリングに基づく天敵放飼

2004年度   施設栽培におけるIPMの展開.北海道の施設栽培キュウリにおける天敵農薬の利用法

2004年度   北海道の施設栽培きゅうりにおける天敵利用事例

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   収穫跡地の管理

2004年度   網走地方における緑肥作物の栽培特性

2004年度   新しい小麦づくり【2004年度版】

2004年度   北海道におけるトルコギキョウえそ斑紋病の発生

2004年度   Effect of soil acidity, organic soil amendment and green manure on potato scab.

2004年度   馬鈴しょそうか病に対する土壌交換酸度、有機物施用、緑肥の影響

2004年度   家畜ふん尿を有効利用する粗飼料生産

2004年度   草本類の生理・生態に関する調査法,養分動態,15Nを指標としたNの動態の調査法,15N標識牛ふん堆肥の製造法

2004年度   土壌有機物および家畜排泄物に関する調査法,家畜排泄物,多量要素.草地科学実験・調査法

2004年度   チモシー草地におけるふん尿主体施肥設計法

2004年度   化学肥料および有機物を長期連用した土壌の理化学性がコムギのカドミウム濃度に及ぼす影響

2004年度   化学肥料および有機物を長期連用した土壌の理化学性がダイズのカドミウム濃度に及ぼす影響

2004年度   新しい小麦づくり【2004年度版】

2004年度   北海道における春まきコムギのデオキシニバレノール汚染低減に向けた当面の対策

2004年度   北海道の春まき小麦に発生したFusarium graminearumのマイコトキシン(DON,NIV)産生能

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   Control of Deoxynivalenol Contamination of Spring Wheat in Hokkaido.

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   ジャガイモそうか病の総合防除

2004年度   ジャガイモそうか病の総合防除

2004年度   ジャガイモそうか病の発生程度に対応した総合防除

2004年度   北海道・東北の地域特産物,IIアズキ

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   本邦に分布するジャガイモそうか病菌の同定と土壌中の菌量の定量法

2004年度   Integrated Control of Potato Scab According to Incidence levels.

2004年度   イネ葉しょう褐変病,イネ褐変穂

2004年度   いもち病の防除を無駄なく賢くするために

2004年度   北海道における水稲の発生対応型防除のための葉いもち防除の開始時期

2004年度   北海道の病害虫と防除

2004年度   北海道産春まきコムギの品質と製パン性に及ぼす窒素施肥量と収穫時期の影響

2004年度   北海道における暗きょ排水の現状と今後の対応(3)

2004年度   The Mechanism and Countermeasure for a Clogged Underdrain Pipe in a Low pH Area Consisting of Mudflow from Mt.Tokachi-dake.

2004年度   石狩川流域における客土資源の分布と汎用田に対する利用指針

2004年度   無材暗きょによる低コスト排水改良技術

2004年度   環境調和型農業実践のための施肥基準の見直しの視点 (3)北海道クリーン農業における施肥基準策定の論理

2004年度   ドライケミストリー法を用いた小麦α-アミラーゼ活性測定システムの開発と品質評価区分

2004年度   ドライケミストリー法を用いた小麦α-アミラーゼ活性測定システムの開発と品質評価区分

2004年度   低アミロ小麦の発生要因と品質特性

2004年度   農村地帯に創出した湿地ビオトープでの環境教育に関する事例調査

2004年度   PRESENT STATUS AND FUTURE PROSPECTS OF FOOD PRODUCTION AND QUALITY EVALUATION IN JAPAN.

2004年度   機能性食品としてのアズキ,オーストラリアのアズキ,アズキの品質評価,アズキの抗酸化活性

2004年度   光センサーを利用したばれいしょのでん粉価測定法

2004年度   小豆および菜豆の加工適性と変動要因の解明

2004年度   生麦を用いたデオキシニバレノール(DON)分析技術

2004年度   豆類の品質

2004年度   豆類の品質評価

2004年度   光センサーを利用したばれいしょのでん粉価測定法

2004年度   畑地に対する排水改良技術の進展

2004年度   土壌有機物および家畜排泄物に関する調査法,家畜排泄物,家畜排泄物施用量の決定方法

2004年度   土地利用と地域環境.北海道の農業と農村-寒冷な環境の克服-

2004年度   水田跡地に創出した湿地ビオトープの機能評価-生物多様性保全と水質浄化機能-

2004年度   水田跡地を活用した湿地ビオトープの生物生息および水質浄化機能の評価

2004年度   シリンダーインテークレート法を用いた水田転換畑の土壌物理性評価と大豆生育収量に及ぼす影響

2004年度   小河川流域における農地の窒素収支が河川水の窒素濃度に及ぼす影響-道央の農業形態の異なる地域における事例-

2004年度   農業由来の地下水汚染を断つ-なぜ地下水が汚染されるのか、地下水汚染を抑える土壌・施肥管理

2004年度   土壌の生産力維持向上に向けた地域資源の有効活用

2004年度   土壌の生産力維持向上に向けた地域資源の有効活用

2004年度   北海道における暗きょ排水の現状と今後の対応(2)

2003年度   春まきコムギの赤かび粒に含まれるデオキシニバレノール濃度の評価

2003年度   3月の農作業 土壌肥料

2003年度   道央部の秋まき小麦多収化に向けて、土と肥料の面から

2003年度   今月の技術対策.小麦収穫後の管理

2003年度   ジャガイモそうか病菌の同定・識別と発病機構

2003年度   2000~2002年の北海道における春まきコムギの赤かび病発生実態

2003年度   2001~2002年に北海道の春まきコムギから分離された赤かび病菌のデオキシニバレノール産生能

2003年度   北海道における病害虫防除の課題と対策

2003年度   北海道における春まき小麦の播種期とデオキシニバレノール汚染程度の関係

2003年度   乳熟および糊熟期の薬剤散布による春まきコムギのデオキシニバレノール汚染に対する効果

2003年度   精密農業用作業ナビゲータ

2003年度   インゲンマメ子実からの品種識別-登録品種「雪手亡」の識別について-

2003年度   ハウス、トンネル、べたかけ被覆

2003年度   水稲二回代かきではびこる雑草を退治

2003年度   パン用秋まき小麦「キタノカオリ」の良質安定栽培法

2003年度   今月の農作業(果樹)

2003年度   西洋なし主要品種の収穫期判定指標

2003年度   よくわかるQ&A おうとうの作り方

2003年度   やっかいな畑作雑草の種類と除草磨雑草防除は先手必勝、後手の回らないことが最大のポイント=

2003年度   北海道におけるバレイショ茎葉枯凋剤使用の動向

2003年度   麦作技術 春播小麦の初冬播栽培の要点

2003年度   パン用秋まき小麦「キタノカオリ」の良質安定栽培法

2003年度   転換畑における小豆栽培と機械収穫について

2003年度   ダイズ草型が普通型コンバイン収穫適性に及ぼす影響

2003年度   2003年における春まきコムギの多収要因

2003年度   北海道で開発された新しい技術と品種:園芸

2003年度   マルチの種類および畝立て技術

2003年度   Identification of white common bean varieties (Otebo, Phaseolus vulgaris L.) by DNA polymorphism using PCR amplification

2003年度   Rapid DNA Extraction Method from Soybean Seeds

2003年度   DNA多型による白インゲンマメ品種「雪手亡」の識別

2003年度   インゲンマメ(Phaseolus vulgaris L.)未熟子葉からの効率的な不定芽形成と品種・系統間差異

2003年度   Simplified cryopreservation of sweet potato [Ipomoea batatas (L.) Lam.] by optimizing conditions for osmoprotection

2003年度   水稲における開花期耐冷性の簡易検定法の確立と遺伝資源の評価

2003年度   知っていたいこんな品種-北海道のハスカップ

2003年度   Analysis of soybean cyst nematode resistance genes using recombinant inbred lines

2003年度   [短報]北海道における水稲の穂いもち圃場抵抗性に関する遺伝子型別基準品種の選定

2003年度   米アレルギー患者における米の品種間差についての検討-パッチテストによる評価-

2003年度   品種登録出願:キタムラサキ(ばれいしょ)

2003年度   品種登録出願:スタールビー(ばれいしょ)

2003年度   キタムラサキ

2003年度   スタールビー

2003年度   1月の農作業 土壌肥料

2003年度   地下水の硝酸汚染を防ぐ方策

2003年度   地下水の硝酸汚染を防止するための窒素管理方策

2003年度   北海道の野菜づくり全書 パートII-育苗方法および育苗技術

2003年度   北海道の野菜づくり全書 パートII-床土の作り方と園芸培土

2003年度   北海道の小麦生産Q&A

2003年度   緑肥の正しい使い方と多面的機能

2003年度   シリカゲルの本田多量施用が土壌のケイ酸肥沃度と水稲生育に及ぼす影響

2003年度   北海道の有機物需給バランスと環境負荷

2003年度   家畜ふん尿を有効利用する粗飼料生産

2003年度   地下水の硝酸汚染を防止するための農地への投入窒素限界量

2003年度   野菜の品質向上と肥培管理

2003年度   ハウス栽培で薬剤を使わない土壌対策法(2)

2003年度   2月の農作業 土壌肥料

2003年度   ハウス栽培で薬剤を使わない土壌対策法(1)

2003年度   スイートコーンの窒素施肥法の改善

2003年度   野菜用肥料の種類と使い方

2003年度   土壌窒素供給量に基づいた秋まきコムギの窒素施肥量設定プロセス

2003年度   特集V 2004作物展望

2003年度   15年産を総括する 果樹

2003年度   果樹生産技術について

2003年度   本年の水稲生育からみた今後の水管理

2003年度   昨年の作柄と平成15年稲作の課題

2003年度   高品質米生産テクニック(ななつぼしの栽培技術)

2003年度   15年産を総括する、畑作(ばれいしょ・てんさい)

2003年度   小麦栽培技術

2003年度   2004年作物動向 野菜

2003年度   表層の土壌物理性が大豆生育に与える影響

2003年度   北海道畑作の挑戦(14),強酸性土壌地帯における暗きょ間閉塞原因の解明と回避対策

2003年度   生物工学セミナー(55)

2003年度   生物工学セミナー(56)

2003年度   水田跡地に造成した湿地ビオトープの生物性からみた評価

2003年度   水田跡地を活用した湿地による用排水の水質浄化 第2報 春期の水質浄化

2003年度   農村地域に創出した湿地と地域活動の役割 北海道における「ダム技術」・「環境に配慮した事業のあり方」

2003年度   北海道の小麦生産Q&A-カドミウムの安全性について

2003年度   モデルほ場調査に基づく北海道内の畑地灌漑の分析(2)~土壌の水分特性に対応した適正灌水量の設定~

2003年度   モデルほ場調査に基づく北海道内の畑地灌漑の分析(3)~灌水による土壌水分の充足状況と作物収量の関係~

2003年度   石狩川流域における客土材に適した土壌資源の分布と特徴

2003年度   石狩川における客土資源の分布と利用指針

2003年度   耕起前の排水対策を教えてください.北海道の小麦生産Q&A

2003年度   水稲収穫後の土壌管理対策と稲わら処理

2003年度   北海道における暗きょ排水の現状と今後の対応

2003年度   生物工学セミナー(54)

2003年度   転換畑における花き導入のための土壌診断基準値と土層改良法

2003年度   暗渠排水の効果を発揮するために

2003年度   暗きょ配水管閉塞防止の方法

2003年度   小豆のコンバイン収穫技術

2003年度   汎用コンバインによる水稲直播用品種種子の収穫技術

2003年度   バイオマスエネルギーの熱化学的変換技術の概要

2003年度   A Study on Potato Yield Sensor and Monitoring System for Potato Harvester

2003年度   施肥マップに基づく可変施肥機の開発

2003年度   ポテトハーベスタ用収量センサおよび収量測定システムの開発

2003年度   大豆のコンバイン収穫技術-汚粒発生の少ない収穫条件-

2003年度   4ECPAに参加して

2003年度   センサを利用した新しい施肥技術

2003年度   画像処理を用いた農作物害虫遠隔計数システムの開発

2003年度   北海道におけるダイズ黒根腐病の発生

2003年度   北海道におけるコムギ赤かび病について

2003年度   北海道における春まき小麦のデオキシニバレノール汚染低減に向けた当面の対策

2003年度   クリーン農業技術.温湯種子消毒で水稲の種子伝染性病害を防除

2003年度   ユリえそ病の病原となるPotexvirusはPlantago asiatica mosaic virus(PlAMV)の1系統である

2003年度   大腸菌で発現した外被蛋白質より作成した抗体によるユリモットルウイルス(LMoV)の検出

2003年度   ユリのウイルス病について

2003年度   高品質米生産テクニック(病害虫防除)

2003年度   今月の技術対策、初期病害虫の防除

2003年度   今月の技術対策、6月以降の病害虫防除

2003年度   今月の技術対策、昨年の病害虫の発生状況と本年度の対応

2003年度   春播小麦の赤かび病対策

2003年度   センサ付きトラクタを活用した十勝農業の展開

2003年度   画像処理装置搭載農作物害虫遠隔計数システムの開発

2003年度   農作物害虫遠隔計数システムの開発

2003年度   酪農現場から気がついたこと・教えられたこと「BCSについて考える」

2003年度   酪農現場から気がついたこと・教えられたこと「肢蹄について考える」

2003年度   酪農現場から気がついたこと・教えられたこと「寝ることについて考える」

2003年度   今後の酪農は牛のモニタリングが極めて重要

2003年度   夏休みジュニアスクール「レッツスタデーホルスタイン」

2003年度   P/F比から潜在性ケトーシスを読みとる

2003年度   水の重要性を理解して給水施設は改善の段階

2003年度   酪農基本ワード130

2003年度   酪農現場から気がついたこと・教えられたこと「乳房炎について考える」

2003年度   生物工学セミナー(53)

2003年度   施設園芸作物を導入する際の経営上の課題

2003年度   マメ類の抗酸化活性とその変動要因

2003年度   北海道の小麦生産Q&A

2003年度   北海道の小麦生産Q&A

2003年度   北海道の小麦生産Q&A

2003年度   加工用米が水田を救う

2003年度   馬鈴しょの品質・収量と適正施肥

2003年度   自給飼料を主体にした酪農経営の技術・利益係数の策定と経営計画-北海道上川北部N町の中小規模酪農経営を事例として-

2003年度   道央水田地帯におけるトマト部門の新規導入に向けた課題

2003年度   機械利用統合における共同利用モデルの再検討

2003年度   YES!cleanを目指すたまねぎ産地の育成

2003年度   YES!cleanを目指すたまねぎ産地の育成

2003年度   たまねぎYES!clean産地の育成・定着手法

2003年度   地域農業マネージメントの知恵袋~地域の事例に学ぶ~

2003年度   豆類の抗酸化活性とその変動要因

2003年度   野菜産地発展のための青果物市況情の利用と生産・出荷計画の策定手法

2003年度   農産物の産直に対する消費者ニーズ

2003年度   「安全・安心」を踏まえた今後の研究課題

2003年度   道産たまねぎの供給変動が国内市場に与える影響と試験研究の役割

2003年度   品質および予冷・流通野菜の流通と販売

2003年度   青果物市況情報の利用と販路拡大のための出荷計画の策定方法

2003年度   野菜の市場動向分析システム「競合産地分析2000」

2003年度   生き残りをかけたブランド野菜産地の地域戦略

2003年度   北海道に自生する有用植物遺伝資源の探索・収集及び栽培化のための研究(第1報)野生小果樹類遺伝資源の探索・収集

2003年度   トウモロコシ早生自殖系統の主要特性評価値に見られた場所間変動

2003年度   留辺蘂町における白花豆に対する開花盛期の窒素供給効果の実証と経済評価

2003年度   トウモロコシ、温故知新

2003年度   災害に備えて

2003年度   粒厚選別と色彩選別を組み合わせた玄米の新しい調製技術

2003年度   野菜収穫機械化の現状と展望

2003年度   堆肥化は農産物生産に重要、資源リサイクルの側面も持つ

2003年度   自走式ねぎ収穫機と反転機能付きねぎ掘り取り機

2003年度   重作業から解放するためのキャベツ収穫機

2003年度   良質・良食味生産のための収穫・乾燥・調製と稲わら収集

2003年度   土壌条件にマッチした堆肥散布機による堆きゅう比還元の仕方

2003年度   農薬取り扱いの基本Q&A

2003年度   高品質米生産テクニック(収穫、乾燥調製)

2003年度   水稲成熟期のSPOT/HRVデータによる米粒蛋白含有率の推定

2003年度   衛星リモートセンシングによる秋まき小麦生育区分図の作成技術

2003年度   北海道における衛星データの農業利事例

2003年度   北海道の小麦生産Q&A(眼紋病の防除法を教えてください)

2003年度   農業災害に備えて~平成15年度の災害からの教訓

2003年度   画像解析による炊飯米の外観評価

2003年度   米アレルギー患者に対する品種変更治療の臨床実態

2003年度   Effect of storage time and conditions on the seed coat colour of Australian adzuki beans

2003年度   α-アミラーゼ活性測定のための簡易迅速前処理方法

2003年度   小麦のデンプンおよびグルテンの特性がゆでめんのテクスチャーに及ぼす影響

2003年度   もち米の未ハゼ粒発生に関する研究

2003年度   アズキの抗酸化活性に及ぼす栽培環境要因の影響

2003年度   豆腐の硬さとラピッドビスコアナライザーによる大豆全粒粉粘度との関連性

2003年度   北海道全域から収集した大豆のイソフラボン含有量~品種および栽培地による差異~

2003年度   MRIによるマメ類の吸水時における水分動態観察

2003年度   豆類の保管条件と加工適性

2003年度   畑作物の減農薬栽培技術(1)

2003年度   畑作物の減農薬栽培技術(2)

2003年度   農薬取り扱いの基本Q&A(1)

2003年度   植物防疫基礎講座:土壌病害の見分け方(10).放線菌による病害

2003年度   Control of Deoxynivalenol Contamination of Spring Wheat in Hokkaido

2001年度   北海道産小麦の品質と製パン製の関連

2008年度   北海道における水稲カドミウム濃度の変動要因と低減対策

2008年度   ばれいしょの病害虫抵抗性遺伝子を選抜するDNAマーカー

2008年度   ユニバーサルプライマーによる球根花き病原ウイルスの診断

2008年度   いちごのウイルスフリー苗生産のためのウイルス検査法

2008年度   育苗時使用農薬の後作物への残留リスク評価とELISAキットの野菜への適用性

2008年度   ピーマンのトウガラシマイルドモットルウイルス新病原型に利用する弱毒ウイルス

2008年度   Y字二頭口ドリフト低減ノズルによる農薬飛散低減及び防除効果

2008年度   アシグロハモグリバエの発生生態とてんさいを主対象にした防除対策

2008年度   生物農薬を利用した施設栽培メロンの減農薬栽培技術

2008年度   小麦調製の比重選別機の戻りに光学式選別機を利用すると製品歩留が向上する

2008年度   大豆における開花期以降の耐湿性圃場検定法

2008年度   高品質酒造好適米生産に向けた酒米団地の改善方策

2008年度   BB肥料の水稲側条施肥装置への適応性

2008年度   水稲に対するケイ酸資材の機械散布技術

2007年度   飛散防止カバー付き畦間散布装置を用いた除草剤の低飛散・畦間散布技術

2007年度   北海道に向く西洋なしの品種特性

2007年度   導入ぶどう4品種・系統の北海道における特性

2007年度   たまねぎのネギアザミウマと白斑葉枯病の発生対応型防除法

2007年度   ダイズ茎疫病抵抗性の圃場検定法

2007年度   めん用秋まき小麦「きたほなみ」の高品質安定栽培法

2007年度   道央転換畑における秋まき小麦の収量・品質変動要因と改善策

2007年度   ジャガイモYウイルスえそ系統(PVY-N)のモノクローナル抗体と高感度検出法

2007年度   小麦品質関連遺伝子型を判別するDNAマーカー

2007年度   砂質客土埋設工法による泥炭土水田の米粒タンパク質低減技術

2006年度   粒大が大きく、裂皮の少ないだいず新品種「中育52号」

2006年度   導入りんごの15品種の北海道における特性

2006年度   道南地域における水稲「ふっくりんこ」の高品質・減農薬米生産技術

2006年度   水稲品種「ななつぼし」における胴切粒(くびれ米)発生要因

2006年度   作型拡大による収益改善に向けた小玉・中玉すいかの栽培技術と採算水準

2006年度   修学旅行生を対象とした農家民宿の受入効果と組織化方策

2006年度   たまねぎ有機農業が成立可能な収量水準

2006年度   道央地帯における「大地の星」と春まき小麦初冬まきを取り入れた経営モデル

2006年度   水稲における石灰系下水汚泥コンポストの施用基準

2006年度   デオキシニバレノールおよび農産物検査規格に対応した小麦調製法

2006年度   デオキシニバレノール汚染に対応した春まき小麦の赤かび病に対する薬剤防除対策

2006年度   野菜に発生するウイルスの遺伝子解析と診断技術

2006年度   小豆の吸水性を向上させる研磨技術

2006年度   だったんそば「北海T8号」の高ルチン子実生産のための安定栽培法

2005年度   たい肥と各種有機質肥料を用いた露地野菜の無化学肥料栽培法

2005年度   小麦α-アミラーゼ活性測定システム(ドライケミストリー法)を用いた品質区分<追補>

2005年度   露地野菜における有機物重点利用栽培導入のための圃場適性評価

2005年度   肥培管理情報を利用した地下水の硝酸性窒素汚染リスク評価ソフト「NiPRAS」

2005年度   ハウス栽培きゅうりの生物農薬利用マニュアル

2005年度   西洋なし「ブランデーワイン」の着果管理技術

2005年度   りんごわい性台木「JM台木」等の品種特性

2005年度   白色の花色で汎用性が高く、小球開花性に優れる花ユリ新品種「細育12号」

2005年度   鮮赤紫色の花色でカップ咲き、小球開花性に優れる花ユリ新品種「細育4号」

2005年度   耐冷、多収、低蛋白質の水稲酒造好適米新品種「彗星」(空育酒170号)

2005年度   酒造業者の「吟風」に対する顧客満足度と目標取引価格水準

2005年度   トラクタ搭載型センサを用いた可変追肥による秋まき小麦の圃場内生育変動軽減

2005年度   水稲有機農業の労働時間・費用の特徴と経済的な収量水準

2005年度   基盤整備した汎用田の透排水性と先端的技術導入による多収栽培の実証

2004年度   ダイズ茎疫病レース抵抗性の解析と評価法

2004年度   小麦のデオキシニバレノール汚染低減のための乾燥調製法

2004年度   集出荷コストの低減に向けた物流ABC分析の活用法

2004年度   プルーン、ブルーベリーの品種特性とプルーンの摘果効果

2004年度   大玉で耐寒性の強いおうとう新品種候補系統「HC1」

2004年度   ジベレリン処理種なしぶどう「デラウェア」、「バッファロー」の垣根栽培新方式

2004年度   「 WILIS 」を用いたダイズわい化病高度抵抗性育種素材

2004年度   すいかの裾換気式トンネル栽培における省力・多収技術

2004年度   農耕地土壌の化学性を指標とした作物のカドミウム汚染リスク評価

2004年度   休耕田等を活用した湿地ビオトープの環境教育の場としての役割

2004年度   転換畑での大豆生産を阻害する土壌物理性とその改善指標

2004年度   道央転換畑における根粒着生不良大豆への窒素追肥による収量・品質改善

2004年度   秋まき小麦のタンパク質含量および糊化特性に基づく加工適性の評価

2004年度   道産大豆の豆腐加工適性(硬さ)の簡易評価法

2004年度   休耕田等を活用した湿地ビオトープの環境教育の場としての役割

2004年度   転換畑での大豆生産を阻害する土壌物理性とその改善指標

2004年度   ほ場整備機械作業による透排水性低下を回避する土壌管理指標と改善対策

2003年度   光センサーによるばれいしょのでん粉価測定・選別技術

2003年度   コーン澱粉系生分解性マルチの利用特性

2003年度   農地の窒素収支改善による河川水窒素汚染の改善方策

2003年度   休耕田を活用した湿地ビオトープの生物多様性保全機能・水質浄化機能

2003年度   生態系に配慮して整備した各種農業用排水路の動椊物生息環境

2003年度   石狩川流域における客土資源の分布と汎用田に対する利用指針

2003年度   小麦α-アミラーゼ活性測定システム(ドライケミストリー法)を用いた 品質区分

2003年度   生態系に配慮して整備した各種農業用排水路の動植物生息環境

2003年度   石狩川流域における客土資源の分布と汎用田に対する利用指針

2003年度   発芽シートを用いた生ごみコンポストの簡易植害判別法

2003年度   除草剤 DBN(2,6-ジクロロベンゾニトリル)による作物生育障害情報

2003年度   粘質野菜畑土壌のα-グルコシダ-ゼ活性、水分条件に基づいた土壌管理指針

2003年度   パン用秋まき小麦「キタノカオリ」の良質安定栽培法

2003年度   ハウス栽培きゅうりの主要害虫に対する天敵農薬の利用法

2003年度   ブルーベリーの簡易さし木繁殖マニュアル

2003年度   小球開花・小輪性テッポウユリタイプユリ新品種「Li-19」

2003年度   てんさいの黒根病抵抗性圃場検定法

2003年度   インターネットを活用した農産物販売の実態とサイト運営手法

2003年度   道央水田地帯におけるアスパラガス立茎栽培導入の経営指針

2003年度   たまねぎ YES!Clean 産地の育成・定着手法

2003年度   イネいもち病真性抵抗性遺伝子 Pii に連鎖した DNA マーカー

2002年度   地下水の硝酸汚染を防止するための窒素管理方策

2002年度   菜豆類の白あんテクスチャー(ねばり)評価手法と品種間差異

2002年度   難消化性成分からみた北海道米の機能性解析

2002年度   穂いもち圃場抵抗性検定のための遺伝子型別基準品種の選定

2002年度   露地野菜に対する有機質肥料重点の窒素施肥指針

2002年度   小麦α−アミラーゼ活性測定のための簡易迅速前処理システム

2002年度   北海道米の冷凍米飯に対する加工適性

2002年度   十勝岳泥流地帯における暗きょ管閉塞要因とその回避対策

2002年度   掘削型無材暗きょを用いた農耕地の低コスト排水改善技術

2002年度   春まき小麦のデオキシニバレノール(DON)汚染低減に向けた当面の総合的対策

2002年度   西洋なし主要品種の収穫適期判定指標

2002年度   粒厚選別と色彩選別の組み合わせによる玄米品質および歩留向上技術

2000年度   ばれいしょのでん粉価に基づく調理・加工適性

2000年度   品質からみた春まき小麦の収穫上限水分と適正乾燥温度

2000年度   北海道における広域米産地形成の課題と今後の展開方向

2000年度   販売乾草生産の導入による畑作・野菜作経営の規模拡大と地域土地資源の保全

2000年度   大規模稲作経営における園芸作導入・定着の経営経済的条件

2000年度   ばれいしょ収量センシング技術

2000年度   普通型コンバインの小麦収量センサの精度と収量マッピング

2000年度   土壌成分マップに基づく施肥量制御技術

2000年度   いんげん未熟子葉からの不定芽形成と植物体再分化

2000年度   米アレルギー患者への「ゆきひかり」および高度精白米の有効性

2000年度   小豆のタンニン含量の変動要因と食味(渋味)に及ぼす影響

2000年度   塩分を含むかんがい用水の取水管理

2000年度   えだまめ(だいず)に対するアゾスピリラム菌の接種効果

2000年度   コナガ発生予測システムを利用したキャベツ害虫の効率的防除

2000年度   「ほしのゆめ」における斑点米カメムシの要防除水準

2000年度   コムギ縞萎縮病の抵抗性検定法と抵抗性品種の選定

2000年度   泥炭分布地域における大区画水田の適正規模

2000年度   良食味、耐冷の水稲新品種候補系統「空育163号」

2000年度   スルホニルウレア系除草剤抵抗性イヌホタルイに対する有効除草剤とその使用法

2000年度   ジャガイモヒゲナガアブラムシ抵抗性の育種的解明およびダイズわい化病抵抗性素材の作出

2000年度   菜豆・花豆の遺伝資源特性情報

2000年度   ポテトチップ用ばれいしょ新品種候補系統「P982」

1999年度   夕方収穫による夏どりほうれんそう流通中の品質低下防止対策

1999年度   α-アミラーゼ活性自動分析装置による小麦収穫物の品質判定

1999年度   動態表による農地需給ギャップの将来予測手法

1999年度   北海道における暗きょ排水の実態と機能向上対策

1999年度   土壌流亡の緩和手法と河畔林の緩衝機能評価

1999年度   自律走行トラクタの圃場作業性

1999年度   てんさいの組織培養における系統間差とin vitroでの維持および増殖法

1999年度   ポテトチップス原料用ばれいしょ新品種候補系統「P971」

1999年度   豆類の長期貯蔵条件とこれに伴う加工適性の変動

1999年度   畑地から発生する亜酸化窒素(N2O)の軽減指針

1999年度   衛星リモートセンシングを利用した米粒タンパク含有率区分図の作成

1999年度   食用ユリえそ病の伝染経路

1999年度   ホウレンソウケナガコナダニの薬剤感受性検定

1999年度   ダイコンバーティシリウム黒点病の緊急防除対策

1999年度   ジャガイモそうか病(Streptomyces scabies)に対する土壌酸度調整と灌水による発病抑制効果

1999年度   酒造米用水稲新品種候補系統「空育158号」

1999年度   栄養繁殖性遺伝資源の超低温保存法

1999年度   ぶどう大粒系品種「藤稔」

1999年度   極早生りんご新品種候補系統「HC15号」

1999年度   ダイズべと病の要防除水準の設定とそれに基づいた防除

1998年度   露地野菜の年間作付け数に対応した堆肥の施用限界量

1998年度   夏どりキャベツの内部成分の変動要因と指標値の設定

1998年度   気象要因に基づく低アミロ小麦の発生危険度の予測

1998年度   野菜作経営における対抗植物導入の経済性評価

1998年度   農協・第3セクターの地域支援型受委託における料金設定と評価

1998年度   大区画水田における長辺取水の有効性

1998年度   硬盤層造成による軟弱地盤水田の地耐力向上

1998年度   てんさいの遺伝子導入に利用可能な効率的、安定的組織培養技術

1998年度   画像解析による米飯の白さ・つやの評価

1998年度   キャベツの窒素3割減肥法

1998年度   園芸廃棄物処理施設におけるだいこん中のパーティシリウム黒点病菌の殺菌効果

1998年度   Verticillium dahliaeの検出培地の改良

1998年度   コナガの防除開始時期決定のための発生予測システム

1998年度   RIPA法による作物ウイルス病の簡易検定技術の実用化

1998年度   水稲直播栽培における病害虫発生の特徴

1998年度   飛行安定装置を搭載した無人ヘリコプタの作業性と防除効果

1998年度   スルホニルウレア系除草剤抵抗性水田雑草出現圃場における緊急対応

1998年度   穂ばらみ期耐冷性に及ぼす稲対栄養条件の影響と不稔軽減対策

1998年度   ぶどうハウス根域制限栽培における出荷時期延長

1997年度   ブロッコリーの機械収穫と茎葉調製

1997年度   青果用ごぼうの貯蔵法

1997年度   冷凍米飯向け原料米の加工適性と評価

1997年度   米のアレルゲン性評価手法と変動実態

1997年度   北海道水田地帯における広域野菜産地の形成手法と条件

1997年度   野菜規格簡素化による産地発展効果と産地対応のあり方

1997年度   GPSによる車両位置計測

1997年度   土壌の施肥窒素拡散性に応じたスイートコーンの窒素施肥法の改善

1997年度   寒地水田の水管理の実態と試作給水栓の効果

1997年度   生態系に配慮した自然石護岸排水路の環境変化

1997年度   胚培養および胚珠培養による花ユリ種間雑種の作出と評価

1997年度   菜豆かさ枯病抵抗性有用変異体の作出

1997年度   水稲直播用極早生品種の採種栽培における育苗法

1997年度   中生、極大粒、豊満で良質な黒大豆新品種候補系統「だいず中育39号」

1997年度   道東地方における「ホクシン」の栽培法

1997年度   ジャガイモ半身萎ちょう病の発生状況と土壌中の微小菌核密度に基づく当面の作付け指針

1997年度   チリカブリダニを導入した施設栽培きゅうりにおけるワタアブラムシの防除法

古原 洋 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部長)

田中義則 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 遺伝資源部 遺伝資源部長)

西村直樹 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部長)

長尾 明宣 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部長)

清水基滋 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 部長)

吉村康弘 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 作物グループ 研究主幹)

相馬ちひろ (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 作物グループ 研究主査)

佐藤三佳子 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 作物グループ 研究主任)

内田哲嗣 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 作物グループ 主査(果樹))

木口 忠彦 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 作物グループ 研究主査)

池永 充伸 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 作物グループ 研究主任)

堀田治邦 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 生物工学グループ 研究主幹)

小倉玲奈 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 生物工学グループ 主査)

鈴木千賀 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 生物工学グループ 研究主査)

山下陽子 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 生物工学グループ 研究主任)

林 和希 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 生物工学グループ 研究職員)

小宮山 誠一 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 農産品質グループ 研究主幹)

富沢 ゆい子 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 農産品質グループ 主査)

阿部珠代 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 農産品質グループ 研究主査)

竹内薫 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 加工利用部 農産品質グループ 研究職員)

荒木和哉 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 遺伝資源部 遺伝資源グループ 研究主幹)

鈴木和織 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 遺伝資源部 遺伝資源グループ 主査/研究主査)

千田 圭一 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 遺伝資源部 遺伝資源グループ 主査)

平井 泰 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 遺伝資源部 遺伝資源グループ 研究主査)

吉村 徹 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 遺伝資源部 遺伝資源グループ 研究主査)

梶田 路津子 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 遺伝資源部 遺伝資源グループ 主査/研究主査)

木村義彰 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 生産システムグループ 研究主幹)

鈴木 剛 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 生産システムグループ 主査)

白旗 雅樹 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 生産システムグループ 研究主査)

石井 耕太 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 生産システムグループ 研究主査)

吉田邦彦 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 生産システムグループ 研究主任)

白井 康裕 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 生産システムグループ 主査(経営))

日向貴久 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 生産システムグループ 研究主任)

山田洋文 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 研究主任)

中村 隆一 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 水田農業グループ 研究主幹)

宗形信也 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 水田農業グループ 主査)

大橋優二 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 水田農業グループ 主査(水田環境))

木下雅文 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 水田農業グループ 研究主任)

佐藤 博一 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 水田農業グループ 研究職員)

丸田 泰史 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 水田農業グループ 研究職員)

佐々木亮 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 水田農業グループ 研究主任)

長田亨 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 生産研究部 水田農業グループ 研究主任)

竹内晴信 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部 環境保全グループ 研究主幹)

塚本康貴 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部 環境保全グループ 主査)

藤井 はるか (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部 環境保全グループ 研究職員)

板垣 英祐 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部 環境保全グループ 研究職員)

巽 和也 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部 環境保全グループ 研究職員)

古館明洋 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部 栽培環境グループ 研究主幹)

坂口雅己 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部 栽培環境グループ 主査)

細淵幸雄 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部 栽培環境グループ 主査)

鈴木 慶次郎 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部 栽培環境グループ 研究主査)

杉川陽一 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部 栽培環境グループ 研究主任)

櫻井道彦 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 農業環境部 栽培環境グループ 研究主任)

橋本庸三 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 クリーン病害虫グループ 研究主幹)

柿崎昌志 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 クリーン病害虫グループ 主任研究員)

西脇由恵 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 クリーン病害虫グループ 主査)

小澤徹 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 クリーン病害虫グループ 主査)

野津あゆみ (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 クリーン病害虫グループ 研究主任)

齊藤美樹 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 クリーン病害虫グループ 研究主任)

森万菜実 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 クリーン病害虫グループ 研究職員)

岩崎暁生 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 予察診断グループ 研究主幹)

小松 勉 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 予察診断グループ 主査(予察))

山名利一 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 予察診断グループ 研究主任)

荻野瑠衣 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 病虫部 予察診断グループ 研究職員)

吉田 昌幸 (地方独立行政法人北海道立総合研究機構 農業研究本部 中央農業試験場 作物開発部 作物グループ 研究主査)

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる