課題名 |
産学官連携経営革新技術普及強化促進事業~大規模畑作経営における低コスト・高品質安定化栽培技術導入による総合的収益性改善 |
研究機関名 |
北海道立十勝農業試験場
|
研究分担 |
技術普及部
|
研究期間 |
新H19~21 |
年度 |
2006 |
摘要 |
a.目的:大規模畑作地帯において品目横断的経営対策導入以降の持続的な農業発展のため各種新技術導入による合理的かつ低コストな栽培技術の実証を行う。b.計画:(a)土壌診断技術の高度化によるコスト低減の実証:無機態窒素診断等によるてんさい及び秋まき小麦の減肥効果を実証するため、芽室町上美生と本別町西美里別にて、無機態窒素診断による秋まき小麦の追肥量判断を実施した実証区を設置し、慣行区と比較する。(b)てんさい低コスト生産のための技術実証:移植てん菜のコスト低減と安定栽培法を実証するため、更別村香川区、更別村上更別、豊頃町二宮にて、慣行の作条施肥と比較し、窒素分肥の生育、収量改善効果を実証する。また、てんさい直播栽培における出芽揃いの改善と風害軽減対策を実証するため、本別町西美里別にて、出芽率、初期生育向上のための砕土、整地、播種、鎮圧方法の改善と風害軽減対策の実証をする。(c)でん原ばれいしょの高品質増収技術の実証:密植によるでん原ばれいしょの多収技術を実証するため、新得町上佐幌にて、栽植密度を現行と密植で比較する。また、追肥によるでん原ばれいしょの多収技術を実証するため、新得町屈足にて、現行の基肥一発施肥に対し、基肥+開花期硫安追肥の効果を検証する。さらに、省力浴光催芽手法を実証するため、新得町上佐幌にて、フレコンバッグを利用した省力浴光催芽効果を検証する。
|
カテゴリ |
経営管理
栽培技術
直播栽培
新技術導入
施肥
低コスト
てんさい
土壌診断
播種
ばれいしょ
|