大規模水田輪作におけるダイズの総合的有害生物管理(IPM)のための主要病害虫制御技術の開発

課題名 大規模水田輪作におけるダイズの総合的有害生物管理(IPM)のための主要病害虫制御技術の開発
研究機関名 宮城県古川農業試験場
研究分担 作物保護部
研究期間 継H16~20
年度 2006
摘要 目的:大規模水田輪作におけるダイズの総合的有害生物管理技術を確立し、病害虫の発生実態に応じた適切な防除体系及び環境に優しい病害虫防除技術の普及を図る。成果:(i)ダイズの作付年数と被害の多い害虫の種類の関係について明らかにした。(ii)リビングマルチ導入によりアブラムシの発生を抑制することを明らかにした。(iii)フタスジヒメハムシの防除対策として、越冬世代成虫を対象とした防除により高い効果が得られた。(iv)マメシンクイガのフェロモントラップによる消長調査の実用性および殺虫剤による防除体系について明らかにした。(v)各種病害に対する品種抵抗性について明らかにした。(vi)紫斑病の重要な伝染源が罹病種子であること、また効果の高い殺菌剤について明らかにした。
カテゴリ 害虫 管理技術 水田 大豆 抵抗性 病害虫防除 品種 フェロモン 防除 マメシンクイガ 輪作

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる
S