課題名 | ホモプシス根腐病解決による露地夏秋キュウリ安定生産 |
---|---|
研究機関名 |
福島県農業総合センター |
研究分担 |
生産環境部 作物園芸部 |
研究期間 | 継H17~19 |
年度 | 2006 |
摘要 | 目的:ホモプシス根腐病病原菌の生態的特性並びに感染・発病機構の解明に基づく発病抑制手法を案出する。また、露地栽培では事例のない遮根シート等で根域を非汚染土壌内に制御して病原菌との接触を阻止する手法を開発し、これらを露地栽培技術として完成させキュウリの安定生産技術を確立する。結果:(i)ホモプシス根腐病に対してクロルピクリン錠剤の防除効果が認められたため、登録拡大申請を行った。各種クロピクリン剤の現地実証試験を行った結果、いずれのほ場でも防除効果が認められたが、クロルピクリン剤の剤型による差はないと考えられた。(ii)クロピクフローとオリゼーメート粒剤、クロピクフローとハイフミンデルマの組合わせによる防除効果の向上は認められなかった。クロルピクリン錠剤による防除と防根透水シート(20cm深に埋め込む)使用を組み合わせた対策は、根部の発病度を低く抑えた。(iii)ホモプシス根腐病発生ほ場を3ヶ年間水田転換したが、ホモプシス根腐病菌の残存が確認された。 |
カテゴリ | きゅうり くり 栽培技術 水田 根腐病 防除 |