課題名 | 遊休農地の活用システム開発 |
---|---|
研究機関名 |
埼玉県農林総合研究センター |
研究分担 |
戦略プロジェクト第2研究担当 |
研究期間 | 継H17~19 |
年度 | 2006 |
摘要 | 目的:ナタネ、ヒマワリ新品種油糧作物や蜜源被覆作物を活用した遊休農地の通年管理体系を確立し、NPO法人など市民により実施できる遊休農地活用システムを組み立て、遊休農地の解消と地域の活性化を図る。成果:本県に適するナタネ無エルシン酸品種を選定するため、ナタネ無エルシン酸品種4品種について、播種適期及び品種特性について調査を行った。その結果、本県には‘ななしきぶ’が適し、9月播種で多収となることが明らかになった。ヒマワリ中オレイン酸品種63M80の栽植密度と施肥量を検討した。その結果、多肥(N:10kg/10a)慣行栽植密度(3000本/10a)で多収となることが明らかになった。 |
カテゴリ | 新品種 施肥 なたね 播種 ひまわり 品種 |