快適な園芸生産に向けた次世代型栽培体系の確立

課題名 快適な園芸生産に向けた次世代型栽培体系の確立
研究機関名 新潟県農業総合研究所園芸研究センター
研究分担 育種科
栽培・施設科
研究期間 継H17~21
年度 2006
摘要 目的:自家和合性ニホンナシ新品種に合致した栽培管理技術を確立し、新品種の円滑な普及と、画期的で快適な省力栽培を実現する。また年内出荷が伸び悩むチューリップを、南半球産球根の活用と県内水田転作産球根の早期安定出荷技術確立でバラエティに富んだ品種構成にし、再び県産チューリップの需要を呼び覚ます。内容:(i)ニホンナシ新潟県育成品種自家和合性品種を活用した省力全天候型栽培技術の開発、(ii)無受粉、省摘果のための剪定技術確立、(iii)南半球産チューリップの当県適応作型及び栽培技術の確立、(iv)水田転作産など県内産球根を利用した高品質安定生産技術の確立、(v)水稲育苗ハウスに対応したリムーバル養液栽培システムの開発と利用技術確立。期待される成果:(i)にいがたオリジナル品種を活用した無受粉、省摘果栽培技術の確立、(ii)チューリップ切り花の年内出荷。得られた成果:南半球産チューリップの当県適応作型及び栽培技術の確立。ナシの成果の一部は成績書に検討結果を掲載した。継続研究中であり最終年度に成果をまとめる。成果の受け渡し先:県内指導機関他を想定。残された問題点:ナシ系統絞り込み
カテゴリ 育苗 栽培技術 栽培体系 自家和合性品種 出荷調整 受粉 新品種 水田 チューリップ 品種 養液栽培

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる