課題名 | ウメの早期成園化と果実特性に応じた加工技術の確立 |
---|---|
研究機関名 |
福井県園芸試験場 |
研究分担 |
ウメ |
研究期間 | 継H17~19 |
年度 | 2006 |
摘要 | 収穫期および成熟期について、開花盛期からの積算温度で1250℃および1500℃を検証した。収穫果実の品質を揃えるには摘果が有効で、収穫果に占める2L果の割合が2倍に増加する。一次加工および二次加工品の品質を検討した。収穫期始めでは成熟期収穫に比べて核重率が高い。加工品の皮破れ率は大玉ほど増加するが、ウメ生果と重しの比率の影響が大きく、一般的なウメ果実重量と同等量の重し荷重は過大と考えられた。また、加工時に果皮が大きく剥離する果実があり、加工方法についてはさらに検討を要する。二次加工品の品質は‘新平太夫’や‘紅サシ’と同等に仕上がる。 |
カテゴリ | うめ 加工 早期成園化 |