ピーマンの高温対策による長期安定生産技術の開発

課題名 ピーマンの高温対策による長期安定生産技術の開発
研究機関名 兵庫県農林水産技術総合センター
研究分担 北部・農業
研究期間 新H19~21
年度 2006
摘要 目的:但馬地域は県下最大のピーマン産地であり、国の指定産地となっている。しかし近年、夏期の高温傾向が続くことから果実品質の低下がみられるようになり、障害果の発生が増加し樹勢の衰えから収量も減少してきている。そこで、夏期の高温障害を回避することにより、果実品質の安定と樹勢維持による安定的な収量および品質の確保を図る。計画:1 耐暑性品種および各種資材の検討(1)高温適応性品種の選定、(2)昇温抑制各種マルチ資材の適応性、(3)マルチ内潅水資材の適応性、2 樹勢維持のための栽培管理技術、(1)緩効性肥料の施用技術、(2)日射制御型拍動自動潅水装置の適応性、3 現地実証試験 期待される成果:気象条件に左右されない、安定したピーマン栽培のための総合的な高温期の栽培管理技術の確立。夏期の高温対策(耐暑性品種の選定、耕種的、物理的対策)、樹勢低下防止対策(施肥体系、水分管理による収量性確保)、現在の年間収量8tを10t/10a(特に8月の平均収量2.3tを3.3t/10aに)とする。
カテゴリ 肥料 高温対策 栽培技術 障害果 施肥 施用技術 耐暑性 ピーマン 品種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる