課題名 | ツキノワグマの保護管理と錯誤捕獲回避技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
島根県中山間地域研究センター |
研究分担 |
鳥獣対策グループ |
研究期間 | 新H18~20 |
年度 | 2006 |
摘要 | 目的:西中国地域のツキノワグマは個体数が減少し、「絶滅の恐れのある地域個体群」とされ、保護管理対策が緊急の課題である。しかし、農業分野での被害に加えて、里部への異常出没が地域住民に恐怖を与えている。また、錯誤捕獲が増加傾向にあるので錯誤捕獲回避のため、目撃数が増えた地域では一時箱わなを使わないようにWeb-GISで管理するシステムを検証し、「特定鳥獣保護管理計画」の推進を図る。計画:(i)分布、個体数、生息環境調査、堅果類の豊凶調査、ルートセンサス、(ii)年齢分析、腎脂肪分析、大腿骨骨髄内脂肪分析、胃内容物分析、繁殖状況分析、(iii)目撃地点・頭数等のWeb-GIS入力による解析。期待される成果:(i)生息環境・実態調査、(ii)捕獲個体調査、(iii)錯誤捕獲回避技術の確立。 |
カテゴリ | 繁殖性改善 |