水耕ネギの培地廃棄量ゼロと省力・多収・低コスト化技術

課題名 水耕ネギの培地廃棄量ゼロと省力・多収・低コスト化技術
研究機関名 広島県立総合技術研究所農業技術センター
研究分担 野菜栽培研究部 
研究期間 完H16~18
年度 2006
摘要 県内で増加している水耕ネギ栽培では,培地はウレタンであり,田畑等に廃棄蓄積されている。定植と収穫作業は通路を移動しながら1株ずつ行うため,効率が悪い。また,単価は下落傾向で,所得も減少しており,低コスト化技術が必要である。培地は再使用可能で,播種・育苗から収穫まで一貫して使用する条播きトレイの開発を行う。さらに,作業者が移動せず定植・収穫できる栽培管理器具,かつ,栽植密度の増加とCO2施用,養液管理改善による多収技術の開発を行う。
カテゴリ 育苗 栽培技術 CO2施用 低コスト ねぎ 播種

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる