2019年度
主幹形ミカンにおけるコンパクト樹形維持の可能性.
2019年度
Effects of temperature and timing/duration of night cooling treatments on flowering time and quality of cut flowers of standard type carnation (Dianthus caryophyllus).
2019年度
Effects of harvest shoot stage on partitioning of photosynthates originating from bent shoots in the modified arching technique of cut rose production.
2019年度
Effects of Hormonal Treatment and Shading on Occurrence of Lusterless Fruit in Summer - Autumn Cultivation of CherryTomato
2019年度
日本作物学会 第248 回講演会シンポジウム 田舎はいかが?~農業で支える田舎の魅力を売り込め~
2019年度
水稲の超密播疎植栽培における育苗期間が苗質と本田での収量・品質に及ぼす影響
2019年度
日本作物学会第248回講演会シンポジウム 「田舎はいかが? ~農業で支える田舎の魅力を売り込め~」麦と米の販路開拓と定着のためのマーケティグ戦略
2019年度
農業技術の実需者視点からみる導入要因の解明-「浮き楽栽培法」を対象に-
2019年度
タバコカスミカメとアセチル化グリセリド乳剤の併用による夏秋トマト栽培でのオンシツコナジラミ防除の現地実証
2019年度
Morphological and molecular identification of Pythium aphanidermatum isolates from a root-rotted hydroponic spinach culture in Hiroshima Prefecture.
2019年度
Does QoI (strobilurin) resistance in isolates of Puccinia horiana, the causal agent of chrysanthemum white rust, occur in western Japan?
2019年度
代かきを伴う土壌還元消毒によるフザリウム菌密度低減の検討
2019年度
トマトかいよう病菌の植物体内での動態把握方法の検討.
2019年度
クリンカアッシュと土壌改良資材を配合した培地の物理性等の特性.
2019年度
ニーズの顕在化による天敵利用技術の普及可能性の検討-広島県の露地ナス産地での社会実験を基に-.
2019年度
イネとイネシンガレセンチュウの長期作用系が耐性と病原性に及ぼす影響.
2019年度
超小型培地における窒素施肥量の違いがカンキツ苗の生育に及ぼす影響.
2019年度
カンキツ新品種‘瑞季’の種子形成と着果特性.
2019年度
カンキツ新品種‘瑞季’の収穫時期および貯蔵温度と果実品質の関係.
2019年度
広島県育成カンキツ新品種「瑞季(みずき)」の特徴.
2019年度
カンキツ成熟種子に残存する胚乳の倍数性に基づく胚および配偶子の倍数性推定.
2019年度
晩生カンキツ‘黄宝’の果皮障害軽減対策の検討.
2019年度
イチジク株枯病の抵抗性台木に対するネコブセンチュウによる影響
2019年度
広島県における2019年のトビイロウンカの多発要因の解析.
2019年度
トマトかいよう病の耐病性品種による防除の検討.
2019年度
広島県の実情からみた天敵利用技術の普及手法の検討―対人関係性の視点を中心に―.
2019年度
カンキツ‘瑞季’など新品種の育成経過と特性.
2015年度
自動調光によるトマト栽培
2015年度
オオムギの畝立て条播栽培における肥効調節型肥料の全量基肥条別播種溝施用が生育,収量および品質に及ぼす影響
2015年度
制御環境下における明期長がトルコギキョウ‘レイナホワイト’の発芽と苗の大きさに及ぼす影響
2015年度
水蒸気の凝縮熱を利用した環境保全型水稲種子消毒装置の開発(第1報)-処理条件の選定と病害防除効果
2015年度
高温期における夜間の短時間冷房がバラの切り花収量および形質に及ぼす影響
2015年度
ホウレンソウケナガコナダニが増殖しにくい有機質資材の特徴と判定方法
2015年度
高温期の夜間冷房時間帯がバラの収量および形質に及ぼす影響
2015年度
低温期の日の入り後昇温処理がバラの開花および収量に及ぼす影響
2015年度
ナスでナスのアブラムシを防除する
2015年度
水田に設置された小水路「ひよせ」の果たす役割
2015年度
広島県におけるウンカシヘンチュウ密度の推移
2015年度
トマトモザイクウイルスの発病を抑制するUV-Bのトマトへの最適照射量の決定
2015年度
基肥省略穂肥重点施用によるコムギの多収栽培
2015年度
間欠冷蔵処理サイクルとその開始時期がトルコギキョウの生育および開花に及ぼす影響
2015年度
制御環境下での明期と暗期の温度差がトルコギキョウ‘レイナホワイト’の発芽と苗の大きさに及ぼす影響
2015年度
切り花ギクにも利用可能な黄色パルス光によるヤガ類防除技術
2015年度
周年生産のためのトルコギキョウの作型と品種選定の考え方
2015年度
水稲品種「恋の予感」の窒素施用量が収量および品質に及ぼす影響
2015年度
小麦の畦立てドリル播き栽培における肥効調節型肥料の全量基肥条別施肥法
2015年度
アスパラガス全期立茎栽培における通路幅が長柄収穫ハサミを利用した収穫の作業性に及ぼす影響
2015年度
吸水種子湿潤低温処理後の苗冷蔵処理期間と補光がトルコギキョウ‘ボヤージュブルー’の開花に及ぼす影響
2015年度
ワケギ球根の植付けに対応した簡易移植機による作業性の改善
2015年度
LEDランプを用いた電灯照明によるヤガ類の防除技術 -露地アスパラガス栽培でのハスモンヨトウによる被害低減効果に及ぼす黄色パルス光の照射方向の影響-
2015年度
ワケギ球根の植付けに対応した簡易移植機の開発と植付精度の評価
2015年度
鉄コーティング湛水直播で苗腐敗を起こしたイネから分離されるPythium属および近縁属の種同定と病原性解析
2015年度
ジャスモン酸類縁体を用いた行動制御によりアザミウマ防除体系の開発
2015年度
イチジク株枯病に対して収穫前日まで使用可能な殺菌剤を加えた防除体系の評価
2015年度
レモン新品種‘イエローベル’における施肥量の違いが葉色変化,収量および果実品質に及ぼす影響
2015年度
レモンの収穫方法の違いが作業効率および貯蔵性に及ぼす影響
2015年度
カンキツ種子の発育過程における種子組織別倍数性の変化
2015年度
ブドウ害虫クビアカスカシバの野生餌植物の特定:ノブドウを対象とした調査
2015年度
マイマイガの産卵場所に関する再考察: 常緑広葉樹葉裏への産卵は広島県だけで確認されるのか?
2015年度
透湿性光反射マルチ栽培のウンシュウミカン‘石地’主幹形仕立てにおける施肥方法の違いが樹体生育,果実形質及び施肥作業時間に及ぼす影響
2015年度
主幹形ウンシュウミカン‘石地’における点滴かん水の自動化による作業時間短縮と急傾斜地におけるかん水量の均一化
2015年度
省力機械が狭幅階段畑に植栽された主幹形仕立てのウンシュウミカン‘石地’栽培の防除と運搬作業性に及ぼす影響
2015年度
Oviposition site selection by Japanese gypsy moth (Lymatria dispar japonica) in a warm-temperate secondary forest in western Japan
2015年度
自力施工できる低コストなブドウ栽培用平棚の設計と実証
2015年度
夏季日没後短時間冷房がスタンダードカーネーションの切り花品質および収量に及ぼす影響
2015年度
有機質肥料活用型養液栽培によるネギ根腐病の発病抑制
2015年度
UV-B照射によるトマトでのウイルス病抵抗性の誘導について
2015年度
アセチル化グリセリド散布によるトマト育苗床でのタバココナジラミ寄生とTYLCV感染抑制効果
2015年度
バラの切り上げアーチング方式における折り曲げ枝で獲得した炭素の分配
2015年度
UV-B照射によるトマトでのキュウリモザイクウイルスの増殖・移行の抑制と抵抗性誘導について
2015年度
ジャスモン酸類縁体を用いた行動制御によるミカンキイロアザミウマ防除
2015年度
施設開口部における1Hz黄色パルス光終夜照明のオオタバコガに対する防蛾効果の検証
2015年度
農作物の開花に影響しないLED光による防蛾照明技術
2015年度
キクの開花遅延を生じないLED光による防蛾照明技術の開発
2015年度
クワイ赤枯症の防除対策
2015年度
土壌還元消毒によるトマトかいよう病防除の検討
2014年度
トマトモザイクウイルス感染がトマト個体のVOC放出に及ぼす影響の解析
2014年度
鉄コーティング湛水直播イネから分離されるPythium属菌の病原性評価
2014年度
2013年広島県のイネいもち病菌およびキク白さび病菌に対するQo阻害剤の感受性調査
2014年度
トマトかいよう病に対するトマトの穂木や台木品種の耐病性と植物体内の病原細菌の移行
2014年度
水耕栽培で発生するネギ根腐病に対する亜リン酸肥料の影響
2014年度
制御環境下における明期の温度がトルコギキョウ‘レイナホワイト’の発芽と苗の大きさに及ぼす影響
2014年度
夏期高温時の夜間冷房時間帯が花壇苗の成長と開花に及ぼす影響
2014年度
周波数2Hzの黄色パルス光照射がトルコギキョウの出蕾,開花及び切り花形質に及ぼす影響
2014年度
バラの温度への応答と切り花の形態周
2014年度
高温環境下での短時間の夜間冷房温度が夏秋ギク‘岩の白扇’の開花及び切り花形質に及ぼす影響
2014年度
播種期と培地がパンジーの生育に及ぼす影響
2014年度
給水種子湿潤低温処理後の苗冷蔵処理がトルコギキョウ‘ボヤージュブルー’の生育に及ぼす影響
2014年度
ポットレス培地を利用した育苗時の培地量がイチゴの生育および収量に及ぼす影響
2014年度
夏秋トマトにおける品種および遮光方法が生育,収量および裂果に及ぼす影響
2014年度
アスパラガス全期立茎栽培における側枝誘引法の検討と長柄収穫ハサミ利用による作業性改善
2014年度
ワケギ球根調製機械プロトタイプの切断精度と植え付け後の生育に及ぼす影響
2014年度
硫安の全量3月上旬施肥が六条大麦の生育,収量および品質に及ぼす影響
2014年度
広島県における水稲育成品種の実用化への過程
2014年度
Suppression of Tomato mosaic virus disease in tomato plants by deep ultraviolet irradiation using light-emitting diodes.
2014年度
簡易移植機を利用したワケギ球根の植付方法の開発とその実用可能性
2014年度
アスパラガス全期立茎栽培における側枝誘引法が収量および長柄収穫ハサミを利用した収穫の作業性に及ぼす影響
2014年度
種子消毒装置により消毒した水稲種子の病害虫防除効果の評価
2014年度
深紫外線LED光照射によるトマトモザイク病(ToMV)の抑制
2014年度
トマト黄化葉巻病および葉かび病の感染がクロロフィル蛍光収率に及ぼす影響
2014年度
点滅照明による防虫方法および防虫用照明装置
2014年度
深紫外LED光の照射による作物のウイルス病の発病抑制
2014年度
植物の照明栽培方法,防虫用照明装置,及び防虫用照明システム
2014年度
防虫効果を備えた植物の照明栽培方法及び植物栽培用照明装置(Plant Illumination and Cultivation Method That Provides Insect-screening Effects and Illumination Device for Plant Cultivation)
2014年度
トマト栽培用自動調光制御方法およびその装置
2014年度
株枯病菌を接種したイチジクにおける病徴の進展(2)宿主の防衛反応に起因する内部病徴と通水阻害
2014年度
株枯病菌を接種したイチジクにおける病徴の進展(1)通水阻害と外部病徴
2014年度
人工飼育個体群を用いたアイノキクイムシに対する薬剤殺虫効果評価系の開発
2014年度
レモン新品種「イエローベル」の結実安定に関する最適化研究
2014年度
保湿性果実袋利用,袋かけ時期およびカルシウム液肥散布がブドウ‘シャインマスカット’の果皮褐変症および果実形質に及ぼす影響
2014年度
光反射マルチおよび水平棚下への垂直枝配置によるブドウ‘ピオーネ’の収量向上
2014年度
国内の異なる3地域で発生したトマトモザイクウイルスの抵抗性打破能
2014年度
鉄コーティング湛水直播の苗腐敗を起こしたイネから分離されるPythium属菌の種同定
2014年度
過熱水蒸気を利用した水稲の種子消毒に関する研究(第5報)-大型連続式試験装置2号機の試作と水稲種子消毒性能評価―
2014年度
広島県におけるジョイント栽培のモモへの応用の取り組み
2014年度
過熱水蒸気を利用した水稲種子消毒装置3号機のイネシンガレセンチュウに対する殺線虫効果
2014年度
中干しがイネの生物多様性指標種に与える影響
2014年度
イネと仲良しな線虫
2014年度
水蒸気の凝縮熱を利用した水稲種子消毒装置の開発
2013年度
暗期の冷房がバラの花茎径変化に及ぼす影響
2013年度
周波数1Hzの黄色パルス光の照射が秋ギク‘神馬’の発蕾,開花および切り花形質に及ぼす影響
2013年度
黄色蛍光LEDを用いたPWM点灯下の放射照度が秋ギク‘神馬’の発蕾所要日数に及ぼす影響
2013年度
プライミング処理および給水種子湿潤低温処理週数がトルコギキョウ‘レイナホワイト’の生育に及ぼす影響
2013年度
ダミノジッドの散布がアサガオの生育に及ぼす影響
2013年度
ワケギ球根調整機械プロトタイプの切断精度と植え付け後の生育に及ぼす影響
2013年度
カンキツのコルヒチン処理で得られた四倍体および2x-4x-4x倍数性キメラの果実および花粉の特性
2013年度
ポットレス培地を利用したイチゴ育苗が生育および収量に及ぼす影響
2013年度
硫安を用いた一発施肥が六条大麦の生育,収量および品質に及ぼす影響
2013年度
全量基肥栽培における被覆尿素肥料の全層施肥が小麦と大麦の生育,収量および品質に及ぼす影響
2013年度
八反系品種の改良とその特性の変遷について
2013年度
広島県における特産作物研究の現状と課題
2013年度
レモン自然交雑実生における三倍体の出現と新品種‘イエローベル’の育成
2013年度
Oviposition preferences of the Japanese Gypsy moth, Lymantria dispar japonica (Motschulsky, 1860) (Insecta: Lepidoptera: Erebidae: Lymantriinae), on evergreen broad-leafed tree leaves in Hiroshima Prefecture, Japan
2013年度
苗木の切り返し,副梢の摘心,培養土の違いおよびジベレリンペースト塗布処理がモモの樹体ジョイント仕立て用苗木の生育に及ぼす影響
2013年度
枝挿し法によるイチジク株枯病菌の土壌からの検出
2013年度
水稲鉄コーティング湛水直播におけるPythium arrhenomanesによるイネ苗腐病の発生に及ぼす水条件,発育段階および温度の影響
2013年度
切り花ギクに利用可能な黄色LEDパルス光を用いた害虫防除技術の開発
2013年度
切り花ギクに利用可能な黄色LEDパルス光を用いた害虫防除技術の開発
2013年度
黄色蛍光LEDによるパルス光照射が数種小ギク品種の発蕾,開花および切り花形質に及ぼす影響
2013年度
給水種子湿潤低温処理と短時間の夜間冷房温度がトルコギキョウ‘キングオブスノー’の生育に及ぼす影響
2013年度
間欠冷蔵処理がトルコギキョウの生育および開花に及ぼす影響
2013年度
収穫時期の違いがレモンの果実形質および貯蔵性に及ぼす影響
2013年度
レモンにおける生産者および消費者の需要動向
2013年度
カンキツ‘はるか’の生理的す上がりの発生に関する研究(第2報)収穫時期の違いが貯蔵性と果実品質に及ぼす影響
2013年度
モモの樹体ジョイント仕立てと開心自然形整枝における樹体生育,果実生産および栽培管理労力の比較
2013年度
構造解析によるモモの樹体ジョイント仕立て棚の開発
2013年度
ビワを食害したマイマイガ幼虫は何処からやってきたのか?:ビワ圃場内・外の卵塊調査
2013年度
魚有機液肥を用いたかん水同時施肥栽培が促成栽培トマトの収量・品質に及ぼす影響
2013年度
魚有機液肥を用いたかん水同時施肥栽培が普通栽培トマトの収量・品質に及ぼす影響
2013年度
亜リン酸液肥の鉄コーティング種子への吹付け処理がPythium arrhenomanesによる苗腐病の発生に及ぼす影響
2013年度
高温期における暗期の冷房時間帯がバラの開花に及ぼす影響
2013年度
The Effect of the tobacco cutworm, Spodoptera litura using yellow LED pulse light
2013年度
高温期における短時間の夜間冷房が夏秋ギク‘岩の白扇’の生育および開花に及ぼす影響
2013年度
夏秋ギク型スプレーギクの防蛾用照明に適用できる黄色パルス光の放射照度
2013年度
低温貯蔵中のLED照射がプリムラの生育および開花に及ぼす影響
2013年度
ポットレス固化培地と播種時期がプリムラ・ポリアンサの生育および開花に及ぼす影響
2013年度
夏期高温環境下における夜間冷房温度がミニシクラメンの生育に及ぼす影響
2013年度
培養液の超音波処理による水耕ネギ根腐病菌の殺菌効果
2012年度
The effect of exposure to a pulsed yellow light-emitting diode (LED) on the adult flight behavior of the cotton ballworm, Helicoverpa armigera
2012年度
ワケギ新品種‘広島12号’の夏季栽培特性
2012年度
気化熱によるベンチ冷却が低段密植で栽培した夏秋トマトの生育および収量に及ぼす影響
2012年度
レーザセンサによるイチゴの生体情報計測と育苗時の潅水開始点の決定,ポットレス培地のイチゴ育苗への利用について-第1報-
2012年度
ポットレス培地を利用したイチゴ育苗時の潅水回数,ポットレス培地のイチゴ育苗への利用について-第2報-
2012年度
アスパラガス収穫作業の「つらい姿勢をゼロ」とする軽労・省力化技術の開発
2012年度
黄色パルス光を用いた秋ギクの防蛾用照明に適用できる光強度
2012年度
春出荷作型のトルコギキョウ‘キングオブスノー’の生育と切り花形質に及ぼす影響
2012年度
秋ギクにおける害虫防除効果,蕾径および草丈に及ぼす黄色LEDランプのパルス照明の影響
2012年度
半浸水フロート式栽培法による水稲の省力・安定育苗技術
2012年度
肥効調節型肥料の全量基肥播種溝施用が小麦の生育,収量および品質に及ぼす影響
2012年度
花きの高温障害をヒートポンプで解消させるための取り組みについて
2012年度
ワケギ新品種‘広島13号’の夏季栽培特性
2012年度
防蛾用黄色パルス光の放射照度が数種の輪ギク品種の発蕾,開花および切り花形質に及ぼす影響
2012年度
春期に出荷するトルコギキョウの生育および切り花形質に及ぼす育苗中の長日処理の影響
2012年度
ポットレス固化培地への送風がプリムラ・ポリアンサの生育および開花に及ぼす影響
2012年度
ヤガ類の飛翔行動抑制に有効な黄色パルス光が夏秋ギク‘岩の白扇’の発蕾,開花および切り花形質に及ぼす影響
2012年度
Competence of Frankliniella occidentalis and Frankliniella intonsa strains as vectors for Chrysanthemum stem necrosis virus
2012年度
水稲の鉄コーティング湛水直播におけるPythium arrhenomanes による苗立ち不良
2012年度
防蛾用黄色LED光がキクの開花反応に及ぼす影響
2012年度
黄色LEDパルス光を用いた秋ギクの害虫防除光源装置の開発‐秋ギク生産に適用可能な放射照度の範囲の特定‐
2012年度
黄色LED点滅光によるオオタバコガの飛翔抑制
2012年度
異なる波長の黄色LED照射条件下におけるオオタバコガの夜間飛翔行動の解析
2012年度
ネギの湛液型水耕栽培における再利用可能な培地とその利用法の検討
2012年度
基肥一発型施肥による超多収性水稲品種「タカナリ」の省力多収技術
2012年度
水稲の移植時期が種子収量と休眠の深さに及ぼす影響
2012年度
肥効調節型肥料の全量基肥播種溝施用がはだか麦の生育,収量および品質に及ぼす影響
2012年度
広島県における作物生産の現状と課題および研究の取組み
2012年度
防虫効果を備えた植物照明栽培方法および植物の栽培用照明装置
2012年度
高温期における短時間の夜間冷房温度がバラの生育に及ぼす影響
2012年度
夏期の高温環境下における冷房温度がプリムラの生育および開花に及ぼす影響
2012年度
かんきつ「黄宝」
2012年度
植物栽培システムおよび植物栽培方法
2012年度
防虫効果を備えた植物の照明栽培方法および植物栽培用照明装置
2012年度
カンキツ‘イエローベル’の着花および着果に及ぼす窒素およびカリウム施用の影響
2012年度
夏季の乾燥処理がレモンの夏秋季の開花に及ぼす影響
2012年度
周年マルチ点滴かん水法が露地栽培レモンの早期出荷期の収量と果実品質に及ぼす影響
2012年度
核SSR及び葉緑体DNA配列によるレモンおよび香酸カンキツ類の多様性解析
2012年度
夏季の1日当りの点滴かん水量の違いがレモンの果実形質とTDR値に及ぼす影響
2012年度
イチジク株枯病菌を対象とした簡易な土壌診断法(枝挿し法)の検出率に影響を及ぼす要因:土壌中の胞子濃度,温度および枝の挿入期間の検討
2012年度
ビワを食害したマイマイガ幼虫は何処からやってきたのか?:ビワ圃場内・外の卵塊調査
2012年度
わい性台木を用いたレモンの主幹形仕立が収量,作業時間および生育に及ぼす影響
2012年度
モモの樹体ジョイント仕立てにおける樹体生育, 果実生産および栽培管理の省力化
2012年度
保湿性果実袋の利用がブドウ‘シャインマスカット’の果皮褐変障害および果実形質に及ぼす影響
2012年度
カンキツのコルヒチン処理で得られた2x-4x-4x倍数性キメラにおける倍数性構造の安定性
2012年度
有機質資材から分離された糸状菌の分類群とホウレンソウケナガコナダニ増殖との関係
2012年度
育苗箱および本田におけるイネのイネシンガレセンチュウ感染率
2012年度
水稲鉄コーティング直播栽培におけるスクミリンゴガイの防除対策
2012年度
ヘヤカブリダニ放飼によるホウレンソウケナガコナダニ防除法の検討
2012年度
水耕栽培における培養液のpHがネギ根腐病の発病に及ぼす影響
2012年度
イネシンガレセンチュウの生存率に対する温度の影響
2012年度
アイノキクイムシが介在したイチジク株枯病の激害化事例
2012年度
追加費用・収益からみたカンキツ作における「マルドリ方式」の経済性と導入条件
2012年度
5月から9月の土壌水分管理がウンシュウミカン‘石地'の根の成育および果実形質に及ばす影響
2012年度
各種の光照射がトマト体内でのトマト黄化葉巻ウイルス(TYLCV)の増殖に及ぼす影響
2012年度
カンキツのコルヒチン処理により作出した四倍体および倍数性キメラの形態的特性
2012年度
周年マルチ点滴かん水法が露地栽培レモンの早期出荷期の収量と果実品質に及ぼす効果
2011年度
トルコギキョウ大苗育苗のための適正なセル成型トレイサイズおよび培地窒素濃度の評価 1.セル苗の成長
2011年度
トルコギキョウ大苗育苗のための適正なセル成型トレイサイズおよび培地窒素濃度の評価 2.定植後の生育および切り花形質
2011年度
冬春季に出荷するトルコギキョウ'ボレロホワイト'の開花と切り花の形質に及ぼす長日処理の影響
2011年度
殺虫剤散布によるナスのカスミカメムシ被害抑制効果
2011年度
同期または非同期させた黄色LEDランプによるパルス照明が秋ギクの発蕾,開花および形質に及ぼす影響
2011年度
黄色LEDの終夜パルス照明へのPWM制御付加が小ギクの開花および形質に及ぼす影響
2011年度
土壌亀裂を利用した排水法による小麦不耕起栽培の可能性
2011年度
無核紀州型無核性品種'サザンイエロー'後代の種子形成と果実形質の関係
2011年度
無酸ブンタン後代における早熟性の分離
2011年度
夏秋花に由来するレモン越冬果実の特性
2011年度
無核紀州型カンキツの無核性発現を抑制する高温時期の検討
2011年度
クリンカアッシュの施与がトルコギキョウの開花および切り花形質に及ぼす影響
2011年度
アスパラガス母茎地際押し倒し法および柄の長い電動式収穫ハサミが収穫作業性に及ぼす影響
2011年度
ナシ輪紋病防除における新梢への殺菌剤の合理的な散布終了時期と指標
2011年度
Molecular and biological characterization of Chrysanthemum stem necrosis virus isolates from distinct regions in Japan
2011年度
ハウス側面の耐荷重の向上を目指した外側2段骨組み構造の検討
2011年度
秋ギクの電照抑制栽培における黄色LEDの発蕾抑制効果
2011年度
ワケギ球根の切断位置が植え付け後の生育および収量に及ぼす影響
2011年度
アスパラガス母茎地際押し倒し法における畝間の側枝刈り込みが収量に及ぼす影響
2011年度
アスパラガス全期立茎栽培における母茎地際押し倒し法が収量と収穫作業性に及ぼす影響
2011年度
稲わらを利用したホウレンソウケナガコナダニの被害抑制技術
2011年度
ナシ輪紋病の果実発病に及ぼすアミノエトキシビニルグリシンの影響
2011年度
クリンカアッシュの施与がスプレーカーネーションの生育および培地の理化学性に形質に及ぼす影響
2011年度
トルコギキョウを低コストで冬季に計画的に出荷する技術
2011年度
ヒロシマナの根こぶ病抵抗性の導入
2011年度
Detection of Water-deficit Stress from Daily Sap Flow Profiles in Peach
2011年度
長期貯蔵後の温度条件がレモンの果実腐敗および果実品質に及ぼす影響
2011年度
カンキツ新品種'イエローベル'
2011年度
広島県南部のマイマイガ個体群は野外実験条件下でも常緑広葉樹葉裏を産卵場所として選択するのか?
2011年度
広島県に分布するイチジク株枯病菌はCeratocystis ficiola なのか?
2011年度
カンキツ'はるか'の生理的す上がりの発生に関する研究(第1報)生産現地における発生実態
2011年度
ブンタン類と'サザンイエロー'の交雑後代における無核紀州型無核性連鎖マーカーの適用性とIs遺伝子座の関与の可能性.
2011年度
組立式天水槽による急傾斜ミカン園の省力かん水技術
2011年度
主幹形仕立てのウンシュウミカン'石地'における摘果部位の違いが生育,光合成産物の分配,作業能率に及ぼす影響
2011年度
牛ふん堆肥施用によるリン酸肥料減肥の検討
2011年度
水耕栽培で発生するネギ根腐病菌Pythium sp. の種同定,他の作物への病原性,および発病条件
2011年度
微生物共接種によるトマトのネコブセンチュウ害軽減効果の現地実証
2011年度
イネ鉄コーティング直播で発生する苗腐症の原因菌とその発生好適条件
2011年度
有機質資材に発生する糸状菌種とホウレンソウケナガコナダニ増殖の関係について
2011年度
ニホンナシの改植阻害要因に関する調査.平成23年度落葉果樹研究会資料
2011年度
近畿中国四国地域における水稲高温登熟障害の要因解析と技術対策
2011年度
広島県の酒造好適米育種の現状について
2011年度
広島県でのはだか麦の栽培特性と精麦性について
2011年度
黄色蛍光LEDのPWM周波数が秋ギク'神馬'の発蕾,開花および形質に及ぼす影響
2011年度
ダム堆積土とピートモスの混合培地が花壇苗の生育に及ぼす影響
2011年度
インセクタリープランツの混植栽培が夏秋ナス葉上の節足動物群集に与える影響
2011年度
イネシンガレセンチュウ個体群密度とイネへの定着および増殖の関係
2010年度
ワケギ種球の機能性段ボール貯蔵とその品質評価に関する研究
2010年度
ワケギ鱗茎の低温貯蔵期間中の除湿時間と包装方法が種球の劣化に及ぼす影響
2010年度
水耕栽培の施設全面ベッドにおける片屋根型低棟ハウスでのネギの冬季の生長
2010年度
石炭火力発電所副産物(クリンカ)の花き栽培への利用
2010年度
黄色パルス光を利用した害虫防除技術の開発-キクの開花を妨げることなく利用可能な夜間照明技術-
2010年度
夜蛾類の飛翔行動抑制に有効な黄色パルス光が秋ギクの発蕾および開花に及ぼす影響
2010年度
バラの折り曲げ枝下方からの補光が切り花本数および形質に及ぼす影響
2010年度
低温貯蔵中のLED照射が数種の花卉苗の貯蔵後の生育および開花に及ぼす影響
2010年度
固化セル成型苗の移植時葉齢がパンジーの生育および開花に及ぼす影響
2010年度
施肥量がトルコギキョウ苗の生長に及ぼす影響
2010年度
クリンカアッシュの3年連用がスプレーカーネーションの収量および形質に及ぼす影響
2010年度
ジベレリン生合成阻害剤が八重咲きトルコギキョウの花柄長に及ぼす影響
2010年度
分光分布が異なる黄色LEDを用いた終夜照明が秋ギクの開花に及ぼす影響
2010年度
トルコギキョウの低コスト冬季計画生産技術の開発と基本マニュアル
2010年度
バラの光合成産物の動態について.
2010年度
ワケギ球根植付け作業の省力・軽労化を実現する球根対応植付け機の作業性評価
2010年度
小麦の収量および収量構成要素に及ぼす窒素施用時期の影響
2010年度
低フィチンダイズの生育特性と品質
2010年度
播種条数や条間を自由に設定できる牽引型の麦・大豆用不耕起播種機の試作
2010年度
大豆有望系統「四国3号」の栽培特性
2010年度
超多収性水稲品種の生育・収量特性および発芽特性
2010年度
不耕起栽培における小麦の生育特性と施肥による収量性改善
2010年度
収穫後の衝撃がレモン果実貯蔵中の腐敗の発生に及ぼす影響
2010年度
Assessment of a three-stage sampling strategy to investigate the spatial distribution and population density of Aphelenchoides besseyi among Oryza sativa seeds.
2010年度
Potassium deficiency affects water status and photosynthetic rate of thevegetative sink in green house tomato prior to its effects on source activity.
2010年度
ホウレンソウの年4作3回不耕起連続栽培における有機物施用が収量・品質と土壌理化学性に及ぼす影響
2010年度
硫酸洗浄した浄水場発生土の培地におけるリン酸施与量がコマツナおよびパンジーの生育に及ぼす影響
2010年度
黄色LEDパルス光を用いた秋ギクの害虫防除光源装置の開発 - 開花の遅延を回避できる光照射技術 -
2010年度
二酸化炭素施与が冬期開花のバラの生産性および形質に及ぼす影響
2010年度
異なる電照光源および光強度による長日処理がワケギ初夏どり栽培用種球生産に及ぼす影響.
2010年度
イチジク株枯病の抵抗性を簡易に推定する方法の改良
2010年度
LEDを用いた黄色パルス光の照射による害虫防除技術の開発 -キクの開花を妨げることなく利用可能な夜間照明技術-
2010年度
‘清見’と‘大橘’の二倍体および四倍体を交配親とした三倍体の果実特性
2010年度
ニホンナシの改植障害要因に関する調査
2010年度
カンキツ‘はるみ’における晩秋季の土壌水分保持が果実品質に及ぼす影響
2010年度
温暖化に対応したブドウの熟期制御技術
2010年度
透湿性マルチシート被覆と点滴かん水の連年処理が主幹形仕立てのウンシュウミカン‘石地’の樹体生育,収量および果実品質に及ぼす影響
2010年度
温州ミカン‘石地’の主幹形栽培を核とした省力栽培技術.
2010年度
SSRマーカーによるレモン三倍体自然交雑実生の花粉親の推定
2010年度
カンキツ新品種‘黄宝’
2010年度
レモン果実が受ける収穫から選果終了までの衝撃と貯蔵中の腐敗発生との関係
2010年度
副梢の摘心,ジベレリン処理および光反射シートの敷設が,樹体ジョイント仕立てに用いるモモ苗木の生育に及ぼす影響
2010年度
ブンタン類と無核紀州型の無核性品種‘サザンイエロー’との交雑実生における果実形質
2010年度
冬~春季の乾燥がレモンの着果および果実品質に及ぼす影響
2010年度
イチジク幼苗への有傷接種方法の違いがイチジク株枯病の病徴進展に及ぼす影響
2010年度
高温期の細霧冷房がバラ切り花の生産性および形質に及ぼす影響
2010年度
イチジク株枯病汚染圃場で作業した道具の殺菌方法,
2010年度
イチジクの枝を用いた株枯病汚染土壌の簡易診断法.
2010年度
LED照明技術を利用したハスモンヨトウの飛翔行動抑制効果
2010年度
有機質資材に発生する糸状菌相とホウレンソウケナガコナダニ増殖の関係.
2010年度
LEDランプの黄色パルス光による防蛾技術の実証
2010年度
非病原性フザリウム菌とウイルスの共接種によるトマトのセンチュウ害抑制
2010年度
イネシンガレセンチュウ個体群の年次変動
2010年度
ソルガム障壁を補完するための麦類の障壁作物としての品種比較
2010年度
レンゲ草生不耕起水稲移植栽培がイネ害虫に与える影響:
2010年度
ホウレンソウケナガコナダニの効率的な防除について
2010年度
クリンカの施与が培地の化学性およびスプレーカーネーションの無機成分吸収に及ぼす影響
2010年度
施肥量がトルコギキョウ苗の生長に及ぼす影響
2010年度
拮抗菌を付加した機能性コンポストによるホウレンソウ土壌病害抑制効果の検討
2010年度
低温貯蔵中のLED照射時間が数種の花卉苗の貯蔵後の生育および開花に及ぼす影響
2009年度
黄色LEDを用いたパルス点灯時の暗期幅が秋ギクの開花に及ぼす影響
2009年度
アブラムシ類に対する障壁およびバンカーに用いるためのソルガムの品種比較
2009年度
ピーマン・ナス栽培に有用なソルガム品種の選定
2009年度
ホウレンソウケナガコナダニのDDVP代替剤による防除と土着天敵を活かすための有機物利用法について
2009年度
広島県内におけるアワダチソウグンバイの分布
2009年度
物理的防除法を活用したタバココナジラミとトマト黄化葉巻病の総合的防除対策
2009年度
湛液型水耕栽培における培養液中の肥料成分濃度が葉ネギの生育に及ぼす影響
2009年度
LED照明技術を利用したオオタバコガの飛翔行動抑制効果
2009年度
黄色蛍光LEDを用いたパルス光の時間構造が秋ギクの発蕾,開花および形質に及ぼす影響
2009年度
黄色蛍光LEDを終夜パルス点灯が小ギクとスプレーギクの開花及び形質に及ぼす影響
2009年度
冬季に開花するトルコギキョウの生育と切り花の形質に及ぼす育苗週数の影響
2009年度
黄色蛍光LEDを用いた終夜のパルス点灯が秋ギクの開花に及ぼす影響
2009年度
イネシンガレセンチュウの年次変動
2009年度
黄色LEDを用いたパルス光による害虫防除装置の開発‐切り花菊の開花阻害と防除効果との関係
2009年度
ヒートポンプによる室内加温と培地加温の併用によるバラの切り花生産
2009年度
トルコギキョウの苗の大きさの違いが生育と切り花の形質に及ぼす影響.
2009年度
超高輝度LEDを用いた終夜のパルス点灯が秋ギクの発蕾に及ぼす影響
2009年度
クリンカの施与が据え置栽培でのスプレーカーネーションの収量および形質に及ぼす影響
2009年度
「イチゴ株据置栽培」での培地冷却が花芽分化に及ぼす影響
2009年度
水耕栽培の施設全面ベッドにおける片屋根型低棟ハウスでのネギの夏季の生育
2009年度
“アスパラガス母茎地際押し倒し法”における立茎時の茎径が収量に及ぼす影響
2009年度
夏秋トマトの低段密植栽培における作付時期,仕立て方法,定植苗令および栽植密度が生育と収量に及ぼす影響
2009年度
チェーンポット用簡易移植器のワケギ種球への対応
2009年度
簡易移植機を利用したワケギ鱗茎の植付けが生育および収量に及ぼす影響
2009年度
カンキツのコルヒチン処理により作出した四倍体および倍数性キメラの選抜指標
2009年度
ブドウ園の通路表面への光反射特性を持つ遮水シートの敷設が排水効率,土壌物理性および果実品質に及ぼす影響
2009年度
果房の遮光および紫外線カットがブドウの成熟期遅延に及ぼす影響
2009年度
ポット栽培のウンシュウミカン‘石地’における幼果期の土壌水分が根量に及ぼす影響
2009年度
ブドウ樹冠内における水ストレスの分布
2009年度
樹液流速のセンシングによるモモの高品質果実生産技術
2009年度
TDRによるレモン樹の水ストレス評価
2009年度
ニホンナシ‘豊水’に対するMAE30βの散布が摘花(果)および省力効果に及ぼす影響
2009年度
無電源自動換気装置を利用したブドウの簡易保温施設の省力換気の可能性
2009年度
ブドウ‘ピオーネ’における開花期の高温処理が結実及び幹径の肥大量に及ぼす影響
2009年度
ウンシュウミカン果実中のミカンバエ幼虫は蒸熱処理によって殺虫できるか;処理時の温度と時間が幼虫の生存率と果実品質に及ぼす影響
2009年度
カンキツのコルヒチン処理個体における四倍体および倍数性キメラの生殖特性と三倍体育種親としての活用
2009年度
伝染環の遮断に重点を置いたトマト黄化葉巻病の総合防除体系
2009年度
無核紀州型の無核性発現を制御する温度条件
2009年度
広島県における温州ミカンの施肥量削減の取組の現状と課題
2009年度
‘はるか’の普及促進に向けた栽培技術の確立
2009年度
主幹形仕立てウンシュウミカン‘石地’における摘果部位の違いが光合成産物の分配に及ぼす影響
2009年度
貯蔵温度および落下衝撃がレモン果実の呼吸速度に及ぼす影響
2009年度
収穫から選果までの間にレモン果実が受ける衝撃解析
2009年度
広島県の水耕栽培ネギで発生したPythium属菌による根腐病
2009年度
トマト退緑萎縮ウイロイド(TCDVd)のトマトにおける器官増殖性およびクロマルハナバチによる媒介性
2009年度
LEDの照明範囲がハスモンヨトウ雄成虫の忌避行動に及ぼす影響
2009年度
モノアラガイ類が水稲鉄コーティング直播の苗立ちに及ぼす影響
2009年度
アブラムシ類に対するバンカープラントとしてのソルガムの評価
2009年度
イチゴ「2段吊り上げシーソーシステム」における果実収量
2009年度
低温貯蔵したワケギ鱗茎の植付け前の予措および期間が貯蔵中の劣化と植付け後の生育及び収量に及ぼす影響
2009年度
バラのシュート水平折り曲げ仕立て法における台木の種類に由来する同化専用枝が収量および品質に及ぼす影響
2009年度
高温によるバラの収量および品質低下に関する研究
2009年度
キクの電照抑制栽培に用いる白熱電球代替光源としての電球形蛍光灯およびLEDの光エネルギー特性と開花抑制効果
2009年度
Partitioning of photosynthates originating from bent shoots in the arching and high-rack culture systems of rose plants.
2009年度
Trade-off between dispersal and reproduction in Aphelenchoides besseyi (Nematoda: Aphelenchoididae) harbored in Oryza sativa seeds in paddy fields.
2009年度
Effect of tomato yellow leaf curl disease on reproduction of Bemisia tabachi Q biotype (Hemiptera: Aleyrodidae) on tomato plants.
2009年度
Transmission of Tomato chlorotic dwarf viroid by bumblebees in tomato plants. European.
2009年度
RT-LAMP法による数種作物およびミカンキイロアザミウマからのトマト黄化えそウイルス(TSWV)の検出
2009年度
極細糸防虫ネットによる施設トマトの黄化葉巻病(TYLCV)抑制効果
2009年度
連続降雨下におけるナシ輪紋病菌分生子の大量飛散条件
2009年度
有機質培地の利用がウンシュウミカン‘石地’の苗木生産および作業性に及ぼす影響
2009年度
収穫から選果までの間にレモン果実が受ける衝撃解析
2009年度
水田転換大豆畑に発生するアメリカセンダングサの防除対策
2009年度
土壌処理剤を混用した場合のアメリカセンダングサに対する防除効果と大豆の生育・収量への影響
2009年度
チェーンポットへの培土充填の有無とワケギ種球の装填数が植え付け精度に及ぼす影響
2009年度
緑肥植物セスバニア・ロストアラータとの輪作が小麦の収量・品質に及ぼす影響
2009年度
水稲鉄コーティング直播栽培の苗立ち安定化に適した水管理・除草体系
2009年度
水稲多収性品種「タカナリ」の収量および収量構成要素に及ぼす窒素施用時期の影響
2009年度
水稲多収性品種「タカナリ」の収量および収量構成要素に及ぼす窒素施用時期の影響
2009年度
大豆-小麦連続不耕起栽培を可能とする大豆立毛中小麦散播栽培技術
2009年度
土壌への有機物混和および水管理が水稲鉄コーティング種子の発芽・苗立ちに及ぼす影響
2009年度
鉄コーティング直播栽培における播種後の種子埋没が出芽に及ぼす影響
2009年度
ソルガム不耕起栽培における1番草刈取り時期が乾物収量ならびに糖収量に及ぼす影響
2009年度
緑肥植物セスバニア・ロストアラータの水田転換畑における土壌環境改善効果
2008年度
モモにおける樹液流速の低下程度に基づくかん水判断法の実用性
2008年度
数種パン用コムギの広島県八幡高原地域における栽培・加工特性
2008年度
湿田における発酵鶏ふんの水稲への利用
2008年度
イチゴの新栽培装置「2段吊り上げシーソーシステム」の概要
2008年度
急傾斜カンキツ園における省力低コスト栽培に関する研究(第6報)栽培管理の違いがワセウンシュウの収量,果実品質,作業性および収益性に及ぼす影響
2008年度
土壌乾燥がウンシュウミカン‘石地’幼木の樹体生育および果実肥大に及ぼす影響
2008年度
カンキツ‘はるみ’の隔年交互結実樹における光合成産物および5月に施用した窒素の各器官への分配
2008年度
モモにおける樹液流速の変化パターンに基づく樹体水分状態の把握
2008年度
熱融着性ポリエステル繊維で固化した培地の種類が閉鎖型養液栽培におけるバラの切り花収量・品質および培養液組成の変動に及ぼす影響
2008年度
ナシ輪紋病の枝病斑の連年削り取り処理と殺菌剤の散布が枝病斑の発生に及ぼす影響
2008年度
ナシ‘幸水’果実の形態が心腐れ果の発生に及ぼす影響
2008年度
Responses of container grown girdled grapevines to short-term water-deficit stress
2008年度
Resistance of an indigenous biological system against expansion of the invasive nematode, Bursaphelenchus xylophilus, in cool areas of Japan
2008年度
Detection of viruses associated with rugose wood in Japanese grapevines and analysis of genomic variability of Rupestris stem pitting-associated virus
2008年度
リチウムシリケート利用施設園芸用CO2供給装置の開発と試験運用結果について
2008年度
カンキツ新品種‘広島果研11号’
2008年度
シートマルチがレモンとハッサクの果実形質,抗酸化活性およびアスコルビン酸含量に及ぼす影響
2008年度
ナシ‘愛甘水’の高品質果実生産技術
2008年度
マルチ被覆と地被植物植栽を組み合わせた大規模畦畔の植生管理技術 第一報 広島県の北部高冷条件における地被植物の選定
2008年度
分光分布の異なるLEDによる暗期中断が秋ギクの発蕾に及ぼす影響
2008年度
ワケギ種球の貯蔵温度および貯蔵開始時期が種球劣化および植付け後の生育収量に及ぼす影響
2008年度
ワケギ種球の貯蔵中の包装方法が種球劣化と植付け後の発芽に及ぼす影響
2008年度
カンキツ新品種‘安芸,まりん(仮称)’
2008年度
人間工学を活用した手指への負担を軽減させるカンキツ採果鋏の開発
2008年度
イチゴ高設栽培の省力化を図る「イチゴ株据置栽培」技術の開発
2008年度
ネギ水耕栽培での施設全面ベッドにおける低棟ハウスの形状と棟高の検討
2008年度
アスパラガスの「母茎地際押し倒し誘引法」の収量性
2008年度
ポット栽培のモモ樹における生育ステージに応じた樹液流速に基づくかん水判断指標の解明
2008年度
カンキツのコルヒチン処理による四倍体育種素材の作出
2008年度
ブドウの簡易保温施設栽培における無電源自動換気装置の設置による気温上昇の抑制効果
2008年度
バラの養液栽培における台木の種類が収量および形質に及ぼす影響
2008年度
トルコギキョウの出蕾期以降の二酸化炭素施与および長日処理がブラスチングの発生に及ぼす影響
2008年度
栽培ベッドを立体配置したイチゴの「2段吊り上げシーソーシステム」
2008年度
ナシ心腐症の防除効果にアビグリシン塩酸塩水溶剤の処理濃度と処理時期が及ぼす影響
2008年度
台木の違いがレモンの新梢生長,果実形質および収穫量に及ぼす影響
2008年度
浄水場発生土とピートモスの混合培地が花壇苗の生育に及ぼす影響
2008年度
異なる光源による暗期中断が初秋出荷栽培でのトルコギキョウの開花に及ぼす影響
2008年度
遮光率の違いがトルコギキョウのブラスチングに及ぼす影響
2008年度
ブドウ‘安芸クイーン’における開花期前後の高温処理が結実に及ぼす影響
2008年度
レモンの長期貯蔵中における腐敗果と果皮障害の発生
2008年度
広島県におけるカンキツ育種の成果と展望-特に倍数性育種を中心として-
2008年度
窒素の施用方法と土壌管理がウンシュウミカン‘石地’の樹体生育,収量,果実品質,根群分布および硝酸性窒素の溶脱量に及ぼす影響
2008年度
瀬戸内海沿岸部において分布拡大中のミカンバエ-発生生態と防除対策- 3) 腐ったウンシュウミカンでもミカンバエ幼虫は生きて行けるのか?早期落下果実における囲蛹調査
2008年度
瀬戸内海沿岸部において分布拡大中のミカンバエ-発生生態と防除対策-」「2)ミカンバエの寄生をウンシュウミカン果実の外観から判断できるか:果梗部の離層形成および果皮の早期着色とミカンバエ寄生率の関係
2008年度
イチジク株枯病に対するイチジクとイヌビワの種間交雑体の抵抗性
2008年度
ナシ心腐症とナシ輪紋病に対するアビグリシン塩酸塩水溶剤の防除効果
2007年度
瀬戸内沿岸部におけるブドウ‘安芸クイーン’の高品質果実生産に関する研究
2007年度
極早生ウンシュウ‘広島果研7号’の樹体生育,収量および果実品質に及ぼす窒素施肥時期と施肥量の影響
2007年度
瀬戸内沿岸部におけるブドウ‘安芸クイーン’の高品質果実生産に関する研究
2007年度
バイオエタノール用ソルガムの不耕起栽培技術の開発
2007年度
主幹形仕立てウンシュウミカンの育苗開始時における1年生苗木の長さおよび窒素施用量が主幹長および翌年の春枝発生に及ぼす影響
2007年度
大豆畑主要雑草に対する数種土壌処理剤の抑制効果-麦稈の有無および土壌水分の影響-
2007年度
ブドウにおける環状はく皮処理部位のテープによる被覆,枝齢,位置および師部組織の除去程度がはく皮部のゆ合と果実形質に及ぼす影響
2007年度
ブドウ‘安芸クイーン’の着色実態および環状はく皮と着果量の軽減による着色改善
2007年度
ブドウ結果枝における環状はく皮処理の時期,幅および果粒数が果皮の着色に及ぼす影響
2007年度
カンキツ‘はるみ’の着花および結果母枝と新梢の特性
2007年度
窒素の施用量と施肥時期がカンキツ‘はるみ’の各器官の窒素吸収に及ぼす影響
2007年度
ウンシュウミカンの各種摘果法がじょうのう膜の厚さに及ぼす影響
2007年度
隔年交互結実栽培と透湿性シートマルチ栽培がウンシュウミカンのじょうのう膜の厚さに及ぼす影響
2007年度
急傾斜カンキツ園でのカバークロップの有効利用に関する研究(第2報)被覆作物草生栽培が土壌腐植含量とウンシュウミカンの果実品質に及ぼす影響
2007年度
ナシ‘愛甘水’の高品質果実生産のための側枝育成法
2007年度
不耕起ダイズの生育・収量に及ぼす播種期・栽植密度の影響
2007年度
広島県における大豆品種「ハタユタカ」の栽培・加工特性について
2007年度
レモンにおける三倍体の出現頻度とその果実形質
2007年度
単胚性カンキツにおけるコルヒチン処理による四倍体の作出とその種子親としての利用による三倍体の獲得
2007年度
カンキツのコルヒチン処理により作出した四倍体における生殖特性等の個体間差異
2007年度
水耕ネギのトレイ栽培方式で用いる栽培管理器具の作業性の検証
2007年度
チャノキイロアザミウマの人工増殖法
2007年度
赤色LEDを使った秋ギクの電照抑制栽培
2007年度
浄水場由来汚泥にベントナイトを混合し加熱処理した培地がパンジーの生育に及ぼす影響
2007年度
N-deficiency damps out circadian rhythmic changes of stem diameter dynamics in tomato plant
2007年度
マルチプレックスRT-PCRによるキクからのトマト黄化えそウイルス(TSWV)およびキクわい化ウイロイド(CSVd)の同時検出
2007年度
青ネギの湛液型水耕栽培における培養液濃度の改善による環境負荷低減技術
2007年度
施設内での循環扇の風がオンシツコナジラミの分布および密度に及ぼす影響
2007年度
Comparative Spatial Dispersal of Tomato yellow leaf curl virus Vectored by B and Q Biotypes of Bemisia tabaci in Tomato Glasshouses
2007年度
First Report of Chrysanthemum stem necrosis virus on Chrysanthemums in Japan
2007年度
ウンシュウミカン樹内および園内におけるミカンバエ幼虫の分布について
2007年度
施設トマトにおける極細糸防虫ネットによるタバココナジラミ(バイオタイプQ)と黄化葉巻病(TYLCV)の防除効果
2007年度
広島県におけるナシ輪紋病の発病実態と分生子殻を伴う枝病斑の形成に及ぼす温度条件
2007年度
各種薬剤処理による改植時のナシ白紋羽病防除効果
2007年度
ナシ輪紋病の果実発病に及ぼす熟度の影響
2007年度
イチジク白紋羽病防除におけるフルアジナム水和剤(フロアブル製剤)の効果
2007年度
ナシ白紋羽病に対するカーバムナトリウム塩液剤の防除効果
2007年度
チャバネアオカメムシの発生予察とナシにおける被害解析
2007年度
水田におけるイネシンガレセンチュウの分散・定着の解析
2007年度
セラミックス吸収材を用いたバラ用二酸化炭素供給装置の開発
2007年度
極早生ウンシュウ‘広島果研7号’の秋肥由来窒素の利用および光合成産物の分配特性
2007年度
イチゴの2段吊り上げシーソーシステムにおける下段ベッドの光環境改善に向けた反射資材の効果
2007年度
ブドウおよびモモの幹横断面における樹液流路の分布
2007年度
異なる温度条件下における環状はく皮によるブドウ果皮の着色向上メカニズム
2007年度
温暖地域におけるブドウ‘安芸クイーン’の着色向上技術の開発
2007年度
瀬戸内沿岸部におけるブドウ‘安芸クイーン’の着色向上技術の開発
2007年度
ブドウにおける環状はく皮処理部位のテープによる被覆,枝齢,位置および師部組織の除去程度がはく皮部のゆ合と果実形質に及ぼす影響
2007年度
ブドウ‘安芸クイーン’の樹勢に及ぼす根量および肥料の影響の分離
2007年度
バラの養液循環式栽培における固化培地の種類が収量,品質および培養液組成に及ぼす影響
2007年度
イチゴの2段吊り上げシーソーシステムにおける熱解析ソフトでの栽培ベッド局所加温配管モデル
2007年度
ワケギ種球の軒下吊り下げ貯蔵における遮光が種球重,腐敗,呼吸速度および糖含有率の経時的変化に及ぼす影響
2007年度
ワケギ生産の機械化一貫体系に関する技術的可能性
2007年度
秋まきホウレンソウの収穫期推定モデル
2007年度
浄水場由来汚泥を用いた培地における窒素施肥量がパンジー,ペチュニアの生育に及ぼす影響
2007年度
ネギ水耕栽培の培地廃棄量ゼロと省力化を可能にするトレイ栽培方式の開発
2007年度
バラのハイラック仕立て法における採花母枝の長さが切り花本数および形質に及ぼす影響
2007年度
白色LEDを用いた暗期中断が秋ギクの開花に及ぼす影響
2007年度
トルコギキョウの吸水種子低温処理後の播種用資材としてのキサンタンガムの実用性調査
2007年度
石炭火力発電所副産物を混合した培地がスプレーカーネーションの収量および品質に及ぼす影響
2007年度
花壇苗の刷毛処理によるわい化効果
2006年度
赤色光LEDを用いた間欠照明における暗期幅が秋ギクの開花に及ぼす影響
2006年度
秋ギク‘神馬’の開花遅延の発生を軽減するための加温日数
2006年度
イチゴの2段吊り上げシーソー方式栽培における栽培ベッドの水平2段配置での光環境と果実収量
2006年度
イチゴ株据置栽培におけるイチゴ株の定植方向がクラウン位置および収量に及ぼす影響
2006年度
水耕ネギのトレイ栽培におけるトレイの形状がネギを引き抜く力に及ぼす影響
2006年度
水耕ネギの培養液温度と溶存酸素濃度が養分吸収量と光合成速度に及ぼす影響
2006年度
ネギの水耕栽培におけるトレイ方式でのトレイ間隔と播種密度
2006年度
作業負担軽減のための水耕ネギ栽培システムの開発―作業分析とデザイン開発技術の導入―
2006年度
作業負担軽減のための水耕ネギ栽培システムの開発―RPを活用した栽培器具の開発―
2006年度
作業負担軽減のための水耕ネギ栽培システムの開発―慣行と新方式の作業負担比較検証―
2006年度
トルコギキョウのロゼット化に及ぼす吸水種子の低温処理中の乾燥の影響
2006年度
短日期におけるトルコギキョウの開花に及ぼす長日処理の影響
2006年度
ナシ「愛甘水」の高品質安定生産技術の確立
2006年度
アマモ苗生産のための発芽条件の解明
2006年度
ニホンナシに対する受粉樹の早期開花系統の特性
2006年度
極早生ウンシュウ‘広島果研7号’の施肥方法が春枝の長さ,樹容積,収量および果実品質に及ぼす影響
2006年度
極早生ウンシュウ新品種‘広島果研7号’
2006年度
アスパラガス若茎を地際に押し倒して立茎させる誘引方法の開発
2006年度
再開発ブドウ園における枝枯症の発生原因の究明と防除
2006年度
ホウレンソウの年4作3回不耕起連続栽培における新規畑の土壌管理技術
2006年度
「食育をめぐる農学研究の諸問題」.ブドウ樹との対話による新しい栽培法
2006年度
主幹形整枝ならびに透湿性反射シートマルチがカンキツ灰色かび病とカンキツ黒点病の発生に及ぼす影響
2006年度
総合的病害虫防除体系によるウンシュウミカン病害虫の防除効果
2006年度
細菌エンドファイト(Azospirillum sp. B510a株)によるイネいもち病防除効果
2006年度
施設トマトでのタバココナジラミ、バイオタイプB及びQ媒介によるTYLCVの空間的な分散様式の比較
2006年度
ブドウの晩腐病に対する微酸性電解水の防除効果
2006年度
微酸性電解水を利用した農薬に代わる防除技術
2006年度
CSNVによるキク茎えそ病
2006年度
イチゴ葉の細菌群集構造とこれら分離菌のイチゴうどんこ病発病抑制効果
2006年度
水稲に対するイネシンガレセンチュウの宿主操作
2006年度
ワケギ夏どり栽培における遮光並びに光質制御被覆資材の種類と被覆方法がりん茎の肥大抑制に及ぼす影響
2006年度
湛水処理条件がブトウ白紋羽病菌の菌糸の生存に及ぼす影響
2006年度
ナシ輪紋病の枝病斑からの距離が果実腐敗の発生に及ぼす影響
2006年度
ナシ心腐れ症の発症部から分離された糸状菌の病原性の差異
2006年度
収穫時間帯と収穫後の温度管理の違いがナシ心腐れ症の発生に及ぼす影響
2006年度
ナシ心腐れ果の効率的な人為的作出法
2006年度
ナシ輪紋病の伝染源からの距離が新梢における枝病斑の発生に及ぼす影響
2006年度
ニホンナシ‘筑水’に甚発生した粗皮症が樹生育と果実形質に及ぼす影響
2006年度
キウイフルーツ台木としてのマタタビ属植物に対するネコブセンチュウ類の寄生性
2006年度
採果作業の手指負担の改善に関する研究 第1報 ―採果作業の手指負担の調査―
2006年度
県産農産物の機能性研究についての取組み -機能性成分を高含有する品種の選定と栽培条件の解明-
2006年度
浄水場由来汚泥とピートモスの混合培地が花壇苗(パンジー,ペチュニア)の生育に及ぼす影響
2006年度
ワケギ初夏どり栽培用の種球生産における電照技術としての暗期中断の開始時期と時間帯
2006年度
養液循環式栽培における培養液組成の違いがバラの収量および品質に及ぼす影響
2006年度
ハイラック仕立て法におけるバラの折り曲げ枝からの光合成産物の転流と分配
2006年度
気候温暖化に対応したブドウ‘安芸クイーン’の着色向上技術
2006年度
Effects of Trunk Girdling and Crop Load Levels on Fruit Quality and Root Elongation in ‘Aki Queen’ Grapevines
2006年度
Effects of Changes in the Sensitivity to Temperature on Skin Coloration in ‘Aki Queen’ Grape Berries
2006年度
気候温暖化に対応したブドウ着色管理技術の開発
2006年度
環状はく皮したブドウ樹の水ストレスに対する反応
2006年度
液肥の施用期間および環状はく皮処理がブドウ‘安芸クイーン’の果実品質に及ぼす影響
2006年度
不発芽解消のための4倍体ブドウの主枝管理技術と施肥法
2006年度
ブドウ結果枝における環状はく皮処理の時期,幅および果粒数が果皮の着色に及ぼす影響
2006年度
急傾斜ミカン園における主幹形仕立てによる栽培管理の省力化
2006年度
急傾斜地カンキツ園における樹体・結実・園地管理の省力軽労化技術
2006年度
マンガン(Mn)あるいはリン酸(P2O5)過剰に起因するワケギの葉先枯れ症
2006年度
水耕培地における収穫前の窒素濃度がホウレンソウ収穫時の硝酸濃度に及ぼす影響
2006年度
ホウレンソウの収穫時刻並びに生育日数が硝酸含量に及ぼす影響
2006年度
広島県におけるパン用小麦の品種選定と製パン適性向上のための実肥施用法の確立
2006年度
ベンタゾンによるダイズへの薬害発生に及ぼす有機リン系殺虫剤および過湿処理の影響
2006年度
温州ミカン「石地」の品種特性および施肥などの栽培技術について
2006年度
主幹形整枝ならびに透湿性反射シートマルチがカンキツ灰色かび病とカンキツ黒点病の発生に及ぼす影響
2006年度
急傾斜カンキツ園における省力低コスト栽培に関する研究(5) 樹形の違いが堆肥施用と薬剤防除の作業性に及ぼす影響
2006年度
急傾斜カンキツ園における省力低コスト栽培に関する研究(4)樹形の違いが透湿性反射シートの被覆作業に及ぼす影響
2005年度
生体情報による大豆の水分ストレスの把握
2005年度
大豆品種「サチユタカ」の収量・品質に及ぼす播種期・栽植様式の影響
2005年度
大豆品種「サチユタカ」の収量・品質に及ぼす播種期・栽植様式の影響
2005年度
アマモ苗生産のための発芽条件の解明
2005年度
Effects of Temperature on Anthocyanin Biosynthesis in Grape Berry Skins
2005年度
島しょ部地域におけるハウス抑制栽培ミディトマトの収量および果実品質の向上技術
2005年度
水稲湛水散播直播栽培における水管理技術
2005年度
秒単位で行う赤色光LEDによる間欠照明が秋ギクの開花に及ぼす影響
2005年度
水稲‘こいもみじ’の湛水直播栽培における播種時期と適用地域
2005年度
温州ミカン「石地」の特性と広島県における新品種育成の現状
2005年度
カンキツ三倍体系統の育成と果実特性
2005年度
広島県におけるバイテク研究への取り組み状況~バイテクを利用した無核性品種育成~
2005年度
カンキツ三倍体品種の育成と果実特性
2005年度
Polyphenol content, antioxidant activity and surface color of asparagus spears cultivated under different conditions of sunlight
2005年度
細菌エンドファイトと天敵増強法を組み合わせイネウンカ類防除の可能性
2005年度
組織培養による山菜・観賞用野草の大量増殖と簡易育苗システムの開発-タラノキ,アシタバ,セリおよびサクラソウを例にして-
2005年度
組織培養手法を利用したアマモの大量増殖と種苗生産を目指して
2005年度
LEDを用いて赤色光/遠赤色光光量子束比を変化させる開花調節用電照装置の開発
2005年度
ウンシュウミカン‘石地’の夏肥由来窒素の利用および光合成産物の分配特性
2005年度
農産物直売所において店員と顧客で交わされる会話から得られる消費者情報
2005年度
Properties of Starch and Protein of 'Hattan-type Varieties' of Rice Suitable for Brewing Original Hiroshima Sake
2005年度
酒造好適米に関する県内酒造メーカーの意識調査
2005年度
野菜数種の総ポリフェノール含量測定に及ぼすアスコルビン酸の影響
2005年度
細菌エンドファイトを接種した水稲のイネシンガレセンチュウ密度抑制効果
2005年度
日照条件がアスパラガス若茎のルチン,アスコルビン酸およびクロロフィル含量に及ぼす影響
2005年度
Innovative Cultivation of Straw-berry on Vertically Moving Beds Controlled by Double Seesaw System. International Conference on Reserch Highlighs and Vanguard Technology on Enviromental Engineering in Agricultural Systems.
2005年度
ロックウール耕におけるバラの養液循環栽培技術
2005年度
ロックウール栽培における養液の循環利用によるバラの低コスト生産技術
2005年度
露地およびハウスの全期立茎栽培アスパラガスにおけるポリフェノールとルチン含量の時期別変化
2005年度
9月上旬定植におけるシュッコンカスミソウ‘ニューフェイス’の開花促進に効果的な電照方法
2005年度
トルコギキョウの切り花特性
2005年度
ワケギの初夏どり用種球のりん茎肥大に及ぼす日長並びに暗期中断の影響
2005年度
バラの排液循環型ロックウール栽培におけるNH4-N,FeおよびMnの添加が収量および培養液組成に及ぼす影響
2005年度
ウンシュウミカンの主幹および主枝への結縛処理期間と処理数の違いが果実品質と翌年の着花に及ぼす影響
2005年度
急傾斜カンキツ園でのカバークロップの有効利用に関する研究(1)ウンシュウミカン樹冠下でのカバークロップの草種と雑草防除効果および滑り抵抗値との関係
2005年度
ブドウ‘安芸クイーン’における果皮の着色に対する好適温度
2005年度
反射マルチがレモンとハッサクのポリフェノール含量,抗酸化活性および果実形質に及ぼす影響
2005年度
温暖化に対応した‘安芸クイーン’の着色改善技術
2005年度
気候温暖化に対応したブドウ'安芸クイーン'の着色向上技術
2005年度
ブドウの短梢せん定樹における強勢新梢の早期摘心処理による新梢勢力の均一化
2005年度
着果量の違う樹における主幹部への環状剥皮がブドウ‘安芸クイーン’の果皮の着色,果実形質および根の伸長に及ぼす影響
2005年度
急傾斜カンキツ園における省力低コスト栽培に関する研究(3)主幹形仕立て樹の結実管理法の相違が作業性に及ぼす影響
2005年度
秋まきホウレンソウでの電照方法の違いが生育に及ぼす影響
2005年度
Nit 変異菌株を利用したトマト根腐萎凋病の生物的・物理的・耕種的防除手段の効果評価と防除対策
2005年度
ニホンナシ心腐症に対する各種殺菌剤の防除効果
2005年度
ナシ心腐果から分離されたPhomopsis属菌の培養条件の違いが分生子形成に及ぼす影響
2005年度
台木の違いがナシ‘幸水’における胴枯性病害の発生に及ぼす影響
2005年度
世羅地区に突発したナシ花腐細菌病の発生実態と着果,奇形果及び果実肥大に及ぼす影響
2005年度
2003年に発生したナシ花腐細菌病について
2005年度
キクイムシによるイチジク株枯病の伝搬事例
2005年度
広島県における1998年のトビイロウンカ多発生要因の解析
2005年度
イチゴの2段吊り上げシーソー方式栽培における光環境と光合成の動態
2005年度
吸水種子への低温処理後のトルコギキョウ品種におけるロゼット化に関するスクリーニング
2005年度
トルコギキョウのロゼット化に及ぼす吸水種子の低温処理後の夜温の影響
2005年度
スプレーカーネションの収量および品質に及ぼすフェノール発泡樹脂培地の影響
2005年度
トルコギキョウのロゼット化に及ぼす吸水種子の低温処理方法の影響
2005年度
LED電照による赤色光/遠赤色光光量子束比の違いがトルコギキョウの生長と開花に及ぼす影響
2005年度
ネギの水耕栽培における発泡レンガ粒培地と樹脂製トレイの利用
2005年度
ネギの湛液型循環式水耕栽培における生分解性育苗用紙培地の利用
2005年度
トマト果実への水分供給制限方法が収量および果実糖度に及ぼす影響
2005年度
ワケギの初夏どり栽培用種球生産におけるりん茎肥大に及ぼす暗期中断光源への遠赤色光付加の影響
2005年度
水耕ネギハウスの夏と冬の栽培環境について
2004年度
耕種的方法を活用したカンキツ病害虫防除技術の確立
2004年度
A reovirus causes hypovirulence of Rosellinia necatrix.
2004年度
循環扇送風でトマト灰色かび病を防ぐ ~環境にやさしい防除を目指して~
2004年度
RT-LAMP法による数種農作物からのトマト黄化えそウイルス(TSWV)の検出
2004年度
抵抗性系統を利用したシュンギクべと病の防除
2004年度
抵抗性系統を利用したヒロシマナ白さび病の防除
2004年度
循環扇を用いた送風処理が促成トマトの病害発生と生育・収量に及ぼす影響
2004年度
モモ1年生苗木の育成における育苗培土への保水剤添加の影響
2004年度
マルチ被覆とシバザクラ植栽を組み合わせた大規模畦畔管理技術の多面的評価
2004年度
県産農産物の機能性研究への農業技術センターの取り組み
2004年度
日照条件がアスパラガス若茎の色,ポリフェノール含量および抗酸化活性に及ぼす影響
2004年度
ヒロシマナおよび菜漬のポリフェノール含量・抗酸化活性における部位別、時期別変動
2004年度
紫およびグリーンアスパラガスの食味官能と嗜好性評価
2004年度
ヒロシマナ葉に存在する未同定含硫成分
2004年度
デジタルカメラ画像による水稲のイノシシ倒伏被害面積の高精度推定
2004年度
衛星の目から土地利用を知る
2004年度
マルチ被覆とシバザクラ植栽を組み合わせた大規模畦畔管理技術
2004年度
施設アスパラガスにおけるネギアザミウマの分布様式と必要サンプル数
2004年度
抑草剤ビスピリバックナトリウム塩液剤の処理による水田畦畔植生の省力管理
2004年度
セリ(Oenanthe javanica DC.)のin vitro培養体根組織からの不定胚誘導による増殖
2004年度
アシタバ(Angelica keiskei (Miq) Koidz.)培養体由来根組織からの不定芽,不定胚および植物体再生
2004年度
タラノキ(Aralia elata Seemann)培養体由来根組織からの不定芽,不定胚および植物体再生
2004年度
タラノキ根組織から誘導した培養体のin vitro増殖ならびに植物体再生
2004年度
水稲の内生細菌によるイネシンガレセンチュウ個体群の増殖への影響(予報)
2004年度
水耕栽培ネギにおけるネギアザミウマの生息密度と被害との関係
2004年度
「はるみ」の安定生産に向けた栽培法
2004年度
トマトの二段どり隔離床栽培における施肥量並びに栽植密度が生育・収量に及ぼす影響
2004年度
イチゴの2段吊り上げシーソー方式栽培におけるハウス内光環境と光合成
2004年度
水耕ネギハウスの盛夏期の栽培環境
2004年度
穂冷蔵処理の期間と定植後の管理温度が秋ギク‘神馬’の生育と開花に及ぼす影響
2004年度
トルコギキョウのブラスチングの発生に及ぼす日長の影響
2004年度
シュッコンカスミソウ‘ニューフェイス’の2番花の開花促進に効果的な栽培管理方法
2004年度
スプレイバラの収量および品質に及ぼす仕立て法の影響
2004年度
バラ茎径の日変化および生産性に及ぼす気温の影響
2004年度
排液を低減させるバラの養液栽培システムの開発
2004年度
送風および土壌の乾燥がトルコギキョウの葉先枯れ症発生軽減に及ぼす効果
2004年度
紫アスパラガス‘パープル・パッション’の全期立茎栽培における生育・収量特性と食味・ポリフェノール含量評価
2004年度
異なる生育ステージにおける温度処理がブドウ‘安芸クイーン’の果皮の着色に及ぼす影響
2004年度
モモ1年生苗木の生育に及ぼす育苗容器,培土量および土壌水分管理の影響
2004年度
傾斜地温州ミカンの省力生産技術の確立
2004年度
栽培管理とブドウ着色の関係
2004年度
急傾斜カンキツ園における省力低コスト栽培に関する研究(1)樹形の相違が収穫運搬作業に及ぼす影響
2004年度
急傾斜カンキツ園における省力低コスト栽培に関する研究(2)樹形とテラス幅の相違が収穫運搬作業に及ぼす影響
2004年度
養液土耕栽培における夏秋トマトの窒素の栄養と土壌診断に基づいた養水分管理法
2004年度
広島県における土壌調査のデータベース化とその利用
2004年度
熱帯樹種の酸性土壌耐性に関する研究
2004年度
広島県内で優先的なイネ白葉枯病菌レースに対する抵抗性遺伝資源の探索
2004年度
イチゴ株据置栽培の3年目収穫株における腋芽処理が生育および収量に及ぼす影響
2004年度
広島県におけるアスパラガス斑点病および褐斑病の発生実態とその薬剤防除法
2004年度
根こぶ病抵抗性ヒロシマナ品種‘CR広島1号’の育成
2004年度
カンキツのコルヒチン処理個体における倍数性の変化と四倍体選抜
2004年度
組織培養によるササユリ未熟種子から摘出した胚の生育に及ぼす培養条件と植物生長調節物質の影響
2004年度
大区画圃場における飼料イネの乾田直播栽培技術
2004年度
ダイズ青立ち症状を軽減する潅水技術の開発
2004年度
中北部地帯におけるハウスアスパラガスの太茎多収穫技術
2004年度
大型緑色ピーマンの高品質・多収品種の選定
2004年度
ワケギの初夏どり用種球のりん茎肥大に及ぼす長日処理時の光源並びにPPFDの効果
2004年度
秋まきホウレンソウの生育に及ぼす電照方法の効果
2004年度
夏どり栽培ワケギの土壌の乾燥に伴う交合部径の日変化特性
2003年度
アシタバ組織培養再生植物の根切片培養による器内大量増殖
2003年度
ホウレンソウの播種後日数と収穫時刻が硝酸含量に及ぼす影響
2003年度
アスパラガス品種育成におけるフローサイトメトリーの活用
2003年度
蛍光AFLP法によるワケギ栽培系統の識別
2003年度
組織培養によるサクラソウ園芸品種の種苗生産について
2003年度
in vitro 培養体由来根組織からの大量種苗増殖体系の確立
2003年度
切り花用デルフィニウムの作型開発
2003年度
バラのロックウール栽培における台木の種類および台木由来同化専用枝の有無が切り花本数と品質に及ぼす影響
2003年度
光反射フィルムマルチがスプレーカーネーションの切り花本数および品質に及ぼす影響
2003年度
Effect of P-deficiency on photoassimilate partitioning and rhythmic changes in fruit and stem diameter of tomato (Lycopersicon esculentum) during fruit growth
2003年度
Circadian rhythm of stem diameter of Japanese persimmon (Diospyrus kaki Thunb.) is affected by deficiency of water in saline environments.
2003年度
土壌水分がニホンナシ‘幸水’の側枝・果の径変化および果実生長・形質に及ぼす影響
2003年度
ニホンナシの果実生産および品質に及ぼす補光の影響
2003年度
歪みゲージ式変位計を利用した植物の茎径の計測システムに及ぼす温度の影響
2003年度
自然日照下での遠赤色光と紫外線の制御がワケギのりん茎肥大に及ぼす影響
2003年度
窒素施用時期がホウレンソウの収穫時の体内硝酸濃度に及ぼす影響
2003年度
トマトの二段どり隔離床栽培における栽培床の構造と摘心位置が生育・収量に及ぼす影響
2003年度
イチゴの株据置栽培における窒素中断開始時期が花芽分化,収量に及ぼす影響
2003年度
ロックウール耕からの排液を循環利用したバラの栽培
2003年度
親株の管理温度および摘心回数が‘神馬’の生育と開花に及ぼす影響
2003年度
穂冷蔵処理と定植後の管理温度が秋ギク‘神馬’の生育と開花に及ぼす影響
2003年度
シュッコンカスミソウ‘ニューフェイス’の開花促進に効果的な電照方法
2003年度
ロックウール耕での切り花バラの収量および品質に及ぼす「ナタルブライアー」台木の影響
2003年度
人工培地がスプレーカーネーションの収量および品質に及ぼす影響
2003年度
ウンシュウミカン‘石地’の苗木生産における粉砕もみ殻と樹皮堆肥の混合培地の効果
2003年度
省力化と早期成園化をめざした軽量培地による温州ミカンの大苗育苗
2003年度
ネギの湛液型循環式水耕栽培における生分解性育苗用新培地の形状と給液方法が苗の生育に及ぼす影響
2003年度
秋季出荷に適したトルコギキョウの品種の選定
2003年度
成分情報を表示した夏季ホウレンソウの市場競争力
2003年度
ロックウールバラの排液循環法の違いが給排液の無機成分と収量に及ぼす影響
2003年度
ボ-リング処理によるナシ心腐れ症の発病抑制効果
2003年度
ナシ愛甘水における胴枯性病害の発生実態
2003年度
茎頂培養によるナシ粗皮病の枝病徴の消失
2003年度
無袋栽培ナシ‘幸水’における収穫前1ヶ月間におけるナシ黒星病防除の必要性の有無
2003年度
カキ黒星病に対する3種殺菌剤の効果と未結果樹における殺菌剤散布時期
2003年度
新植園におけるブドウ葉の萎縮性生育異常症状多発原因の究明
2003年度
‘不知火’におけるカンキツウイロイドの保毒実態および果実品質
2003年度
イチゴ葉の細菌群集構造とこれら分離菌のイチゴうどんこ病発病抑制効果
2003年度
ナシ心腐れ果の防止対策について
2003年度
トラップ植物バーベナによる施設キクのミカンキイロアザミウマおよびTSWVの発生抑制効果
2003年度
Trade-off between dispersal and reproduction of a seed-borne nematode, Aphelenchoides besseyi, parasitic on rice plants.
2003年度
虫見技術を通した環境農業意識化への農家との協働
2003年度
防風樹がカメムシ類のナシ被害に及ぼす影響
2003年度
近赤外分光法によるナシ過熟果の選別
2003年度
人工衛星データを用いた荒廃水田の判別
2003年度
広島県における土壌情報のデータベース化と水田土壌の地域的特徴
2003年度
広島県産酒米の胚乳デンプン特性の品種間差異
2003年度
広島県の酒造好適米“八反系品種”の醸造特性の差異
2003年度
アスパラガス若茎の色・部位別のポリフェノール含量と抗酸化活性
2003年度
マルチ被覆とシバザクラ植栽を組み合わせた大規模畦畔管理技術の多面的評価-経営効果と効用に着目した導入条件-
2003年度
マルチ被覆とシバザクラ植栽を組み合わせた大規模畦畔管理技術の多面的評価-費用と便益に着目した導入条件-
2003年度
An analysis of pesticide use pattern in last two decades In Japanese agriculture.