天敵を利用した施設栽培シシトウにおけるシルバーリーフコナジラミの防除対策の確立

課題名 天敵を利用した施設栽培シシトウにおけるシルバーリーフコナジラミの防除対策の確立
研究機関名 高知県農業技術センター
研究分担 昆虫担当
研究期間 継H17~20
年度 2006
摘要 目的:施設栽培シシトウではシルバーリーフコナジラミによる果実の白化症状が問題となっている。そこで、果実白化症状の発生生態を明らかにし、生物的防除法も組み合わせた防除技術を確立すると伴に、天敵を利用した防除体系に組み込み可能な農薬の登録促進も図る。成果:県内にはバイオタイプQが広く発生していること、バイオタイプQはバイオタイプBに比べネオニコチノイド系薬剤などに対する感受性が低いこと、シシトウ果実の白化症状はバイオタイプBの幼虫・蛹数が着果節位の葉で約60頭以上になると発生するが、バイオタイプQでは発生しないことを明らかにした。また、本種に有効なコロマイト乳剤について登録に必要なデータ整備が終了し、登録申請中である。現在、微生物農薬を主体とした現地試験を実施中である。
カテゴリ 病害虫 ししとう 施設栽培 生物的防除 農薬 防除 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる