課題名 |
小豆新品種育成 |
研究機関名 |
北海道立十勝農業試験場
|
研究分担 |
小豆菜豆科
|
研究期間 |
継S29~(継H18~22) |
年度 |
2007 |
摘要 |
(ア)寒地・寒冷地向け高品質、耐冷性、病虫害抵抗性、機械化適性品種の育成 a.試験目的 寒地・寒冷地向け高品質、耐冷成、病虫害抵抗性、機械化適性品種を育成する。b.試験方法(a)人工交配:28組合せ、3a(b)F1養成:36組合せ、温室利用 50m2(c)F2:36組合せ、40,000個体、供試面積24a(d)F3:33組合せ、47,000個体、供試面積27a(e)F4個体選抜試験:22組合せ、34,000個体、供試面積20a(f)F5系統選抜試験:20組合せ、849系統、供試面積18a(g)F6以降系統および個体選抜試験:47組合せ、170系統群865系統、供試面積18a(h)予備選抜試験:22組合せ、120系統供試、2反復、1区3m2、供試面積12a 、(イ)育成系統生産力検定予備試験 a.試験目的 育成中の固定度の高い有望系統について生産力を検定する。b.試験方法(a)供試材料:47系統(b)試験設計:乱塊法3反復、1区6m2、供試面積10a 、(ウ)育成系統生産力検定試験 a.試験目的 育成中の有望系統について主要特性および生産力を検定する。b.試験方法(a)供試材料:育成系統3、比較品種8、計11品種系統(b)試験設計:乱塊法4反復、1区12.0m2、供試面積8a 、(エ)品種および育成系統の栽培特性検定試験 a.試験目的 品種および系統について、栽培条件に対する反応性を検定する。b.試験方法(a)試験区設計:分割区法3反復(b)処理区分:主区「処理」 栽植密度2処理 副区「品種及び系統」6品種系統(c)1区面積および供試面積:1区6.0m2、供試面積3a 、(オ)耐病性(落葉病)特性検定試験 a.試験目的 品種および育成系統のアズキ落葉抵抗性を検定する。b.試験方法(a)供試材料:育成系統3、比較品種5、計8品種系統(b)試験設計:乱塊法3反復、1区2.2m2、供試面積1a(c)供試圃場:小豆短期輪作ほ場(レース1,2選抜圃場) 、(カ)現地選抜に関する試験a.試験目的 品種および系統を冷涼地圃場で栽培し、耐冷性品種育成の資とする。b.試験方法(a)耐冷性集団選抜試験:F3 5組合せ、F4 3組合せ(b)耐冷性系統選抜試験:F5 11組合せ528系統c.実施場所:大樹町d.供試面積:30a、c.結 果: 育成系統予備選抜試験では23組合せ120系統を供試し、14組合せ24系統を選抜した。育成系統生産力検定予備試験では早生2、中生7、大粒7系統を選抜した。そのうち、中生の1系統には地方番号を付した。
|
カテゴリ |
病害虫
寒地
機械化
栽培条件
新品種育成
抵抗性
品種
輪作
|