革新的技術導入による地域支援事業~十勝沿海地帯における畑作物等の総合的生産安定技術対策

課題名 革新的技術導入による地域支援事業~十勝沿海地帯における畑作物等の総合的生産安定技術対策
研究機関名 北海道立十勝農業試験場
研究分担 技術普及部
研究期間 新H20~22
年度 2007
摘要 a.試験目的  十勝沿海地域ではてん菜は低糖分、秋まき小麦は低規格内歩留により生産性が低く、改善に向けた支援要望に応え、気象条件を含めた原因の究明と総合的な改善対策を行なう。また、冷涼気象を活かした端境期向けのブロッコリー栽培規模拡大のニーズに向けて適作型の検討を行い、簡易マニュアル作成を目指す。 、b.試験方法 (a)移植てんさいの早期収穫に対応した生産安定化大樹町内12筆のてんさいほ場について栽培履歴(播種期・移植期、施肥量、防除、前作物等)、栽植密度、土壌分析、土壌物理性、移植前(苗質)、初期生育(6月下旬)収量・糖分、窒素吸収量(収穫物) 調査等を行ない低収要因を解明する。  (b)秋まき小麦の規格内収量向上技術のための総合改善  大樹町内30筆の秋まき小麦ほ場についての栽培履歴(播種期・量、施肥量、防除、前作物等)、土壌分析、土壌物理性、収量・品質(たんぱく、容積重)、窒素吸収量、地区ごとの気温計測を行ない、低収要因を解明する。(c)ブロッコリーの高品質生産安定化大樹町内のブロッコリー栽培ほ場においてピクセル、グリーンパラソルその他計5品種について春まき(高温時の障害が見られる作型)を栽培し、空洞率、花蕾色、形状、しまり、凹凸、小花揃いの調査から適品種を検討する。 (d) 連携する関係機関 十勝農業改良普及センター(本所、南部支所)、大樹町ゆとり農業推進会議(大樹町、JA大樹町、(有)南十勝興農、雪印乳業株式会社)、北海道糖業株式会社
カテゴリ 規模拡大 小麦 収量向上 施肥 てんさい 播種 品種 ブロッコリー 防除

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる