課題名 |
異常気象を克服する水稲の高度耐性育種母本の開発と特性解明 |
研究機関名 |
宮城県古川農業試験場
|
研究分担 |
作物育種部
|
研究期間 |
継H16~20 |
年度 |
2007 |
摘要 |
目的:基本食糧の安定供給のために環境変化への耐性に優れた水稲多収品種の開発が必要とされている。平成5年,15年の冷害や平成11年,12年の高温障害の発生等気象変動が大きい中,これらを克服し高品質極良食味米を安定生産できる品種の開発が急務となっている。また,食の安全安心に対応して,農薬散布を減じた栽培が可能な高度いもち病圃場抵抗性品種の開発が求められている。耐冷性等の遺伝解析も始まったばかりで,将来を見据えて他研究機関と共同で緊急に取り組む必要がある。、成果:超耐冷性系統の耐冷性評価を行い,「はたじるし」と高度耐冷性系統の交配後代から耐冷性極強以上かつ短稈で,いもち病ほ場抵抗性が強く,玄米品質,食味も良好な系統を選抜し「東北196号」とした。また,超耐冷性を有する「古川耐冷中母101」に「東北197号」の系統名を付した。、 「東北 192号」は高温処理下で背白・基白粒の発生が「越路早生」や「てんたかく」よりも少なく強と判定した。、 葉いもち・穂いもちともに高度の圃場抵抗性を持つ系統をそれぞれ選抜し,「東北 195号」,「東北糯 199号」の系統名を付し、次年度より奨励品種決定調査に配付する。
|
カテゴリ |
病害虫
育種
いもち病
高温対策
水稲
抵抗性
抵抗性品種
凍害
農薬
品種
良食味
|