課題名 | 生ゴミバイオガスプラントから発生する消化液の農業利用技術の確立 |
---|---|
研究機関名 |
埼玉県農林総合研究センター |
研究分担 |
戦略プロジェクト第2研究 |
研究期間 | 完H17~H19 |
年度 | 2007 |
摘要 | 目的:小川町には住民・農家・NPO・行政の連携によって生ごみメタン発酵プラントが設置・運営されている。そこで、プラントから発生する消化液の農業利用技術を確立する。 成果:消化液を水田に施用すると、消化液中のアンモニアがガスとして揮散するが木酢液との併用で揮散の軽減が可能なこと、また、施用直後は田面水の無機態窒素濃度が上昇するが田面水が浸透してから用水を流すことにより水系への負荷軽減が可能なことを明らかにした。、これまでの結果をまとめ「生ごみメタン発酵消化液利用マニュアル」を作成した。 |
カテゴリ | 水田 メタン発酵消化液 |