8 乳肉用牛の放牧管理技術の開発、 3 肉用繁殖牛の山梨型耕作放棄地放牧技術の確立

課題名 8 乳肉用牛の放牧管理技術の開発、 3 肉用繁殖牛の山梨型耕作放棄地放牧技術の確立
研究機関名 山梨県酪農試験場
研究分担 草地環境科
研究期間 H18~21
年度 2007
摘要  県内2カ所(北杜市白州町、韮崎市清哲町)の耕作放棄地実施農家にて、野草の生産性調査を実施したところ、放牧期間の野草減少量は、アズマネザサ、ススキ、ヨモギ主体野草地で5.3DMkg/頭・日、アズマネザサ主体野草地で4.8DMkg/頭・日、クズ、カナムグラ主体野草地で5.5DMkg/頭・日となった。アズマネザサ主体野草地の牧養力は135CD/ha程度と考えられた。昨年蹄耕法で造成したペレニアルライグラスとトールフェスク草地の造成1年目の5月における被度は、いずれも65%で、乾物生産量はトールフェスクの方が高かった。、 耕作放棄地周辺におけるイノシシの痕跡調査を実施したところ、放牧期間中の放牧地内では痕跡は確認されなかった。、
カテゴリ 管理技術 肉牛 繁殖性改善 放牧技術 よもぎ

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる