繁殖性向上及び自給粗飼料有効活用のための飼養管理技術導入による酪農経営の収益性向上

課題名 繁殖性向上及び自給粗飼料有効活用のための飼養管理技術導入による酪農経営の収益性向上
研究機関名 北海道立畜産試験場
研究分担 根釧農試技術体系化チーム
畜試技術体系化チーム
根室農業改良普及センター
釧路農業改良普及センター
十勝農業改良普及センター
根室地区農業共済組合
根室生産農業協同組合連合会
フォレージテストミーティング
研究期間 平成19年~21年
年度 2008
摘要 目 的:、繁殖性向上と自給粗飼料の有効活用による収益確保を目指し、適切な牛群管理を可能とする「簡易繁殖モニタリング技術」による繁殖改善、および、周産期の適切な栄養充足を可能とする粗飼料分析に基づく飼料設計技術等による飼養管理技術の実証・普及活動を実施する。、成績:、 自給粗飼料の有効活用については、十勝地域の12農場でサイレージ分析を行ない、飼料設計を取り入れた飼養管理指導を行なうとともに、植生改善に向けた検討を行なった。繊維の消化性の評価については、NDF消化率におけるin vitro法とナイロンバック法の分析値に高い相関があることを明らかにした。また、その普及性を考慮し、Ob(低消化性繊維)とin vitro試験の整合性を精査中である。「繁殖改善モニタリング」による牛群管理の普及・実証のため、十勝地域でモデル農場を11農場選定し、関連情報の収集・利用への同意を得た。
カテゴリ 経営管理 飼育技術 飼料設計 乳牛 繁殖性改善 モニタリング

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる