ムギ類赤かび病回避のための防除技術の開発

課題名 ムギ類赤かび病回避のための防除技術の開発
研究機関名 宮城県古川農業試験場
研究分担 作物保護部
研究期間 継H16~20
年度 2008
摘要 目的:ムギ類の赤かび病被害回避のための栽培法や,収量・品質確保が可能な防除法,的確な薬剤を提案することで,更なる品質・収量のアップを図り,高品質かつ均質で安全なムギ類の安定供給に資する。、成果:本県における各栽培品種の赤かび病に関する生態および生理的特徴を考慮した薬剤防除体系を確立した。また,赤かび病抵抗性の弱い品種では,無人ヘリ散布と比較した場合,地上散布の有効性が示唆された。加えて,地上防除における薬剤散布量の削減の可能性も示唆された。あわせて,ダイズ栽培圃場において除草剤等の散布に用いられている吊り下げノズルの本病に対する汎用性が確認された。一方,第1回目の防除適期は,開花期頃であることが改めて示された。また,パン用小麦品種について,タンパク含量確保のための追肥が赤かび病発生の及ぼす影響は小さいことが明らかとなった。県内における耐性菌やDON産出種の分布を調査した。
カテゴリ 病害虫 除草剤 大豆 耐性菌 抵抗性 品種 品質確保 防除 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる