課題名 | 農耕地土壌における地球温暖化対策の推進、(1) 農耕地土壌炭素蓄積実態調査 |
---|---|
研究機関名 |
山形県農業総合研究センター農業環境研究部 研究企画部 |
研究分担 |
環境技術開発科 |
研究期間 | 新H20~24 |
年度 | 2008 |
摘要 | 地球温暖化対策の一環として炭素ストック量を明らかにするため、農耕地土壌の炭素含有量の変化と農耕地の有機物管理、施肥、収量等について調査する。、 土壌群別の土壌炭素量は、黒ボク土で最も多く、他の土壌群は同程度であり、砂丘未熟土は最も少なかった。地目別土壌炭素量は、樹園地と施設で多く、水田と普通畑では少ない傾向がみられ、普通畑では堆肥などの有機物施用割合が高いが、耕起により土壌炭素が蓄積しにくいと思われた。、 オガクズ牛ふん堆肥の施用により、土壌に蓄積された炭素は第1層に多く、堆肥施用区の深さ30cmまでの炭素蓄積量は、化学肥料単用区に比較して水田で4t/10a、普通畑で10t/10aであった。また、炭素以外の蓄積はあまりみられず、生育及び収量の差はみられなかった。 |
カテゴリ | 肥料 温暖化対策 水田 ストック 施肥 |