課題名 |
野菜を中心とした有機輪作技術体系の開発 |
研究機関名 |
福島県農業総合センター
|
研究分担 |
生産環境部
|
研究期間 |
新H20~H24 |
年度 |
2008 |
摘要 |
目的:転換後5年目となる有機野菜畑の生産性や養分収支、環境負荷の状況を明らかにし、安定期における有機栽培の適正な肥培管理法の策定を行う。、成果:ブロッコリーの生育は有機栽培によるパイプトンネル被覆区で良かった。総出荷個数による収量では特栽区で最も多く、有機区は慣行区並みの収量であった。花蕾の形状は有機栽培区で他区に比べ若干小さい傾向であった。土壌の化学性はブロッコリー栽培の施肥前と収穫終期で置換性石灰及び可給態リン酸含量について収穫終期で高まる傾向が認められた。硝酸及びアンモニア態窒素の垂直分布では、硝酸イオン及びアンモニア態窒素で慣行区は他区に比較し低い傾向であった。ほ場からの持ち出しとなるブロッコリー花蕾の養分吸収量については、窒素は3.5~5.5g/m2、リン酸は0.9~1.3g/m2、カリは2.8~3.6g/m2と施肥量の1/3~1/15に相当した。有機区のブロッコリーの硝酸イオン濃度が他区に比べ高い傾向がみられた。
|
カテゴリ |
有機栽培
出荷調整
施肥
肥培管理
ブロッコリー
輪作
|