県育生オリジナル品種の判別技術の開発、2)遺伝子導入によるウイルス抵抗性フリージアの開発、(1)マーカー遺伝子によるフリージア遺伝子導入系の構築

課題名 県育生オリジナル品種の判別技術の開発、2)遺伝子導入によるウイルス抵抗性フリージアの開発、(1)マーカー遺伝子によるフリージア遺伝子導入系の構築
研究機関名 石川県農業総合研究センター
研究分担 育種G
研究期間 新H20~
年度 2008
摘要 目的:導入遺伝子の検出が容易なGUS(β-glucuronidase)遺伝子を用いて導入実験を行い、遺伝子が導入されたフリージア個体を得る。、成果:約2000個のモセラ木子片にアグロバクテリウムの感染を行い、22個の再分化個体を得た。再分化個体を用いてGUS染色を行った結果、実際にGUS遺伝子が導入された個体は12個であった。遺伝子導入個体を得られる確率(GUS遺伝子導入個体数/供試木子片数)は最終的に1%まで改善された。当実験により、フリージア木子を用いた遺伝子導入系によって、安定して遺伝子導入フリージアを作成できることが確認できた。
カテゴリ 抵抗性 品種 フリージア

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる