ピーマン、シシトウ黒枯病の発生生態の解明と防除対策の確立

課題名 ピーマン、シシトウ黒枯病の発生生態の解明と防除対策の確立
研究機関名 高知県農業技術センター
研究分担 病理担当
農薬管理担当
研究期間 完H18~20
年度 2008
摘要 目的:ピーマン、シシトウにおいて果実や茎葉に褐色斑点、葉枯れを生じる黒枯病(仮称)の発生が見られ、今後その蔓延と被害拡大が危惧される。そこで、本病の発生生態を解明し、有効薬剤の探索と耕種的防除法を組み合わせた防除対策を確立する。 、成果:1)病原菌の最適感染温度は25℃で、感染前に結露条件を中断させると発病が大きく減少することが明らかになった。これを基に、病害防除コントローラーを用いて結露を中断させるモデル実験を行った結果、高い防除効果が得られた。、2)雨よけシシトウにおいて防除実証試験を行った結果、防除効果の高い薬剤の散布と耕種的防除(発病葉の早期除去)と組み合わせることで高い防除効果が認められた。、
カテゴリ 病害虫 ししとう ピーマン 防除 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる