課題名 |
水田農業大規模生産組織のための省力・安定生産技術の開発及び経営支援 |
研究機関名 |
佐賀県農業試験研究センター
|
研究分担 |
栽培技術部・企画情報部
|
研究期間 |
完、H18~20 |
年度 |
2008 |
摘要 |
○目的、 水田農業の大規模生産組織を前提とした直播等による省力栽培技術等を開発するとともに、その経営評価を行う。、、○成果、(1)水稲・麦・大豆の不耕起輪作体系において、麦・大豆は排水性に富み生育も良好だった。一方、水稲は排水性が高まるため、除草剤の効果が劣り、雑草発生を完全に抑えることは困難であった。、(2)大豆の平畦無培土栽培の栽植密度では、条間の差は収量に影響しなかったが、50%密植すると倒伏程度がやや大きくなり、収量も低下傾向となった。、(3)本県の平均的な地域営農組織の規模である40haを1つの農場として、水稲・麦・大豆の輪作体系を組織的に取り組んだ場合の所得最大となる営農モデルを作成した。営農モデルに適用した新技術は、水稲栽培で湛水直播技術(簡易代かき同時播種)、大豆栽培で不耕起播種技術である。
|
カテゴリ |
病害虫
経営管理
栽培技術
雑草
除草剤
水田
大豆
排水性
播種
輪作体系
|