課題名 | 交信攪乱フェロモン剤等を利用した施設野菜類の環境保全型防除技術の確立 |
---|---|
研究機関名 |
佐賀県農業試験研究センター |
研究分担 |
病害虫農薬 |
研究期間 | 継、H19~21 |
年度 | 2008 |
摘要 | ○目的、 本県の主要野菜であるアスパラガス、小ネギについて、生物農薬である交信攪乱フェロモン剤等を利用して、減農薬による環境保全型防除技術を確立する。、、○成果、(1)半促成長期取りアスパラガスでのコンフューザーVの設置により、薬剤散布回数を削減できた。また、各種防除技術を組み合わせることで、化学農薬の使用成分回数を大幅に低減できた。、(2)イチゴでのコンフューザーVの育苗期からの設置と薬剤防除の組み合わせは、化学農薬の削減に有効と考えられた。、(3)小ネギ圃場において、コンフューザーVは各鱗翅目害虫に対し高い交信攪乱効果を示すことを確認した。、(4)施設小ネギのハモグリバエ類及びアザミウマ類に対し、近紫外線除去フィルムと防虫ネットの組合せは、被害抑制とともに薬剤防除回数の削減が可能であった。 |
カテゴリ | 病害虫 アスパラガス 育苗 いちご 害虫 ねぎ 農薬 フェロモン 防除 薬剤 |