天敵微生物等を利用した減農薬病害虫防除技術の開発

課題名 天敵微生物等を利用した減農薬病害虫防除技術の開発
研究機関名 福島県農業総合センター
研究分担 生産環境部
研究期間 継H18~H22
年度 2009
摘要 目的:昆虫や微生物等の生物的機能を利用した病害虫防除技術を確立する。、成果:(1)土着天敵の保護利用技術の開発、(1)露地栽培キュウリにおいて、ほ場の周囲にソルゴー「品種:大きいソルゴー」を植栽することにより、土着天敵が定着しアブラムシ類の発生を抑制した。ただし、薬剤の補完防除は、天敵の発生、個体数に遅れを生じることがあった。(2)冬春イチゴほ場において、ハダニ類の発生初期にミヤコカブリダニを放飼することで、発生抑制効果が認められた。今後も条件の異なるほ場での試験事例を重ねる必要がある。、(2)生物的防除資材による病害虫防除技術の開発、(1)ヘルシードTフロアブルは出芽温度に影響されず、ばか苗病に対する高い防除効果が認められた。その一方、生物農薬のタフブロックは、出芽温度が低下するにしたがいばか苗病に対する防除効果が低下する傾向がみられた。よって、安定した防除効果を得るには、加温施設での使用が望まれる。
カテゴリ 病害虫 いちご きゅうり 生物的防除 土着天敵 農薬 病害虫防除 品種 防除 薬剤

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる