課題名 |
園芸作物における総合的な環境負荷低減技術の開発 |
研究機関名 |
新潟県農業総合研究所園芸研究センター
|
研究分担 |
環境・施設科
|
研究期間 |
新H21~23 |
年度 |
2009 |
摘要 |
目的:新病害虫を的確に同定、発生生態を明らかにして総合的な病害虫管理技術を確立する。また、養分吸収特性を把握し、合理的施肥技術を開発するとともに土壌に起因する生育障害の原因解明と対策技術を開発する。、内容:(1)新規侵入害虫の同定と生態解明、(2)主要園芸作物の総合的病害虫管理技術の開発、期待される成果:(1)新病害虫の同定と発生生態の解明、(2)主要病害虫の総合的管理技術確立、(3)野菜類の施肥・養分吸収の最適化、得られた成果:(1)県内でトスポウイルスの発生を確認(2)タバココナジラミバイオタイプQの越冬は確認されなかった、(3)大崎菜黒斑病は種子伝染の可能性が高い、(4)大豆の水浸漬によりネギ軟腐病の防除効果が上がる、(5)サトイモでは畦内部分施肥で50%の減肥が可能、成果の受け渡し:県内指導機関、農業者、残された問題点:年次を重ねて継続検討
|
カテゴリ |
害虫
環境負荷低減
管理技術
さといも
施肥
大豆
タバココナジラミ
ねぎ
防除
|