課題名 | 野菜の省力及び所得向上が可能な優良品種選定と安全高品質生産技術の開発 |
---|---|
研究機関名 |
新潟県農業総合研究所園芸研究センター |
研究分担 |
育種栽培科 環境・施設科 |
研究期間 | 新H21~30 |
年度 | 2009 |
摘要 | 目的:経営規模拡大が進行する中で複合部門の強化が求められると同時に、周年化や特徴ある野菜の多品目生産に対する要望も強い。また 、砂丘地帯では、耕作放棄地の拡大が危惧されている。一方、消費者の安全・安心や環境問題に対する関心は強い。そこで、省力と高所得が実現できる品種の選定と消費者の要求に応えられる野菜栽培技術を開発する。、内容:(1)優良品種の選定、 (2)品目別省力栽培技術の開発、 (3)循環型養液管理技術と低コスト栽培技術の開発、期待される成果:(1)優良品種選定、(2)高品位安定生産、(3)循環型養液栽培装置の開発、得られた成果:(1)野菜4品目で有望品種を選定、(2)オータムポエムは夏を除いて収穫できる、(3)水稲プール育苗装置を改良してトマトの低段密植栽培が可能、残された問題点:品目技術を代えて継続検討 |
カテゴリ | 育苗 管理技術 規模拡大 経営管理 高品質生産技術 栽培技術 低コスト トマト なばな 品種 野菜栽培 養液栽培 |