ウコンノメイガ合成性フェロモンを活用した発生予察技術の開発

課題名 ウコンノメイガ合成性フェロモンを活用した発生予察技術の開発
研究機関名 富山県農林水産総合技術センター
研究分担 農業研究所
病理昆虫課
研究期間 継H21~23
年度 2009
摘要 1.目的、 ダイズの食葉性害虫であるウコンノメイガは、(1)越冬世代成虫がほ場外から飛来し産卵を行うこと、(2)ほ場によって発生量が大きく異なること、(3)食害が目立ち始めてから多発生となるまでの期間が短いことなどから、発生予察に基づいた随時防除の対応を行うことが重要である。平成14~16年にかけて被害解析試験を行い、葉巻数を基準とした要防除水準を設定した。しかし、防除要否の判定時期と防除適期がほぼ一致していることから、より早期に簡便に取り組める予察技術の開発が求められている。そこで、合成性フェロモンを活用した発生予察技術の開発を目指す。、2.成果、 合成性フェロモン剤を用いた発生予察技術の高度化や斑点米被害予測法を開発でき、防除要否基準の策定に向けた基礎資料となる。 
カテゴリ 害虫 性フェロモン 大豆 斑点米 防除 予察技術

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる