病害虫及び土壌肥料に関する素材開発研究、5.カキ園に対する効率的施肥法の確立、(1)カキ園に対する窒素施肥法の改善、 1)施肥時期の違いが生育・収量・品質に及ぼす影響、 2)(新)施肥量の違いが生育・収量・品質に及ぼす影響、(2)カキ園に対する窒素の動態調査、(3)効率的施肥法と果実品質、、

課題名 病害虫及び土壌肥料に関する素材開発研究、5.カキ園に対する効率的施肥法の確立、(1)カキ園に対する窒素施肥法の改善、 1)施肥時期の違いが生育・収量・品質に及ぼす影響、 2)(新)施肥量の違いが生育・収量・品質に及ぼす影響、(2)カキ園に対する窒素の動態調査、(3)効率的施肥法と果実品質、、
研究機関名 長野県南信農業試験場
研究分担 栽培部
研究期間 継H20、~28、
年度 2009
摘要 目的:高品質・安定生産と環境保全型施肥管理技術を確立するため、「市田柿」に対し、窒素施肥の時期や配分が生育・収量・品質及び養分吸収に及ぼす影響を検討する。低樹高を念頭に、県施肥基準を対照として、窒素施肥量を3割減、5割減として樹体生育や、収量性へ及ぼす影響を検討する。環境負荷軽減を考慮した施肥管理技術を組み立てる上で、ほ場における窒素収支(投入量-搬出量)を把握することは重要と考えられる。そこで、「市田柿」成木園のおける窒素収支を調査する。土壌改良と局所施肥法を用いた効率的施肥法が樹体生育、果実収量・品質および環境へ及ぼす影響を検討する。、成果:「市田柿」成木樹において、年間施肥窒素量を25kg/10aとし、追肥分の10ka/10aを6月(6月追肥区)あるいは8月(8月追肥区)に施用して、連用試験を実施中。平均1果重に差は認められなかった。場内の5年生若木で処理樹を選定し、減肥処理を開始した。平成13年度より場内圃場「市田柿」4樹の果実、せん定枝および落葉の窒素量を測定し、収支を計算した。平成21年度の果実による圃場からの窒素持ち出し量は1.3kg/10aでこれまでの年次中最も少なかった。これは隔年結果に加え凍霜害により着果数が減少したためであった。せん定枝による窒素持ち出し量は3.1kg/10aで年次変動は果実に比べ小さかった。現地の慣行施肥区を対照として、圧縮空気噴射による土壌改良と局所施肥を組み合わせ、30%および50%減肥区を設け4年間継続処理を行った。平成21年度は有意な差ではないが、50%減肥区において1樹当りの果実収量がやや少なかった。条紋発生に試験区間の差は認められなかった。根量について調査中。、
カテゴリ 肥料 害虫 かき 管理技術 施肥 低樹高 土壌改良 土壌管理技術

こんにちは!お手伝いします。

メッセージを送信する

こんにちは!お手伝いします。

リサちゃんに問い合わせる