所属機関名 | 長野県南信農業試験場 |
---|---|
連絡先(電話番号) | 0265-35-2240 |
〒 | 399-3103 |
所在都道府県名 | 長野県下伊那郡高森町下市田2476 |
URL | http://www.pref.nagano.lg.jp/nannoshiken/ |
2021年度 圧縮空気噴射式土壌改良機を用いた根域施肥と表面局所施肥による慣行施肥の50%減肥栽培が日本ナシ「幸水」の生育、収量及び果実品質に及ぼす影響
2020年度 低樹高栽培のカキ「市田柿」における時期別の施肥窒素吸収特性
2019年度 果樹病害の近の動向と防除策(3)長野県で問題となる日本ナシの病害~発生生態と防除対策~
2019年度 日本ナシ「南水」樹体ジョイント仕立て樹の局所施肥による30%減肥栽培
2019年度 長野県におけるかきのフジコナカイガラムシ越冬齢期と予測
2015年度 Leucostoma persooniiによるウメ胴枯病(新称)の発生
2015年度 長野県におけるナシ黒星病菌に対するDMI剤の効力低下
2015年度 ニホンナシ樹体ジョイント栽培における農業機械による作業省力効果
2015年度 黒星病耐病性ニホンナシ品種の育成に関する研究 3.接種検定によるほ場抵抗性系統の選抜に向けて
2015年度 長野県育成のニホンナシ品種の糖組成および遺伝的類縁関係の評価
2014年度 ナシ白紋羽病-枝挿入法による診断と温水点滴処理による治療
2014年度 ニホンナシ新品種「サザンスイート」の主要病害に対する感受性と病害防除
2014年度 長野県においてカキ円星落葉病防除に用いる主な殺菌剤の効果特性
2014年度 長野県のナシ中晩生種におけるナシヒメシンクイの発生要因の検討
2014年度 ニホンナシ品種の糖組成およびSSR多型による遺伝的類縁関係の評価
2014年度 ニホンナシ新品種「サザンスイート」
2013年度 ナシ、リンゴおよびブドウ白紋羽病の温水治療マニュアル
2012年度 リンゴコカクモンハマキ雌成虫が持つ性フェロモンとそれに対する雄成虫の反応における地域変異
2012年度 フェロモントラップによるナシマダラメイガの発生消長調査
2012年度 良質な干し柿となる市田柿原料果実の品質評価
2008年度 50℃の温水点滴処理はニホンナシとリンゴの白紋羽病防除に有効である
2005年度 ミヤコカブリダニ製剤を用いたイチゴのハダニ類防除
2005年度 アルストロメリア潅水同時施肥栽培の潅水・施肥基準
2005年度 干し柿「市田柿」の加工は適熟果を使用する
2005年度 整枝せん定、施肥、土壌改良によるニホンナシ「幸水」の樹勢回復と増収効果
2004年度 ヒペリカムの収穫期拡大技術
2004年度 四季成り性イチゴ新品種「サマープリンセス」の育成
2004年度 四季成り性イチゴ品種「サマープリンセス」を用いた夏秋どり栽培
2004年度 有機質、化学肥料の長期連用がニホンナシの収量・品質および窒素安定同位体自然存在比(δ15N値)に与える影響
2003年度 アスパラガスにおける養液土耕栽培の適用性
2003年度 ニホンナシ「南水」の花芽かき取り処理による着果管理の省力化
2003年度 ニホンナシ「南水」の日焼け果発生軽減技術
2002年度 アルストロメリアの早期出荷のための地中冷却方法
2002年度 長野県下伊那地方におけるニホンナシ「幸水」の高品質多収生産のための好適生育指標
2002年度 ニホンナシ「幸水」の高品質多収生産のための適正側枝密度・予備枝密度
2001年度 堆肥由来全窒素投入量からみたナシ園への牛ふん堆肥施用基準
2001年度 底流循環型毛管水耕によるスイートピーの早期切り花栽培
2000年度 中生種で良食味の青なし新品種「南月」
2000年度 エリ蚕卵によるタマゴコバチ類の飼育と特性