課題名 |
北海道における良食味米直播栽培を導入した米・野菜複合による高収益水田営農システムの確立1) 水稲直播栽培における省力栽培及ひ良食味米生産技術の開発2)新品種に対応した低タンパク良食味米生産のための栽培管理技術の開発(2)新品種に対応した直播栽培指針の確立 |
研究機関名 |
地方独立行政法人北海道立総合研究機構農業研究本部上川農業試験場
|
研究分担 |
生産環境グループ
|
研究期間 |
止H20?23 |
年度 |
2010 |
摘要 |
目的:新品種「ほしまる」の収量の確保と高品質生産のために、適正な播種量や苗立ち数を示すとともに、乾田直播と湛水直播それぞれについて収量目標と適正なタンパク質含有率を得るための施肥量や追肥量を提示し、気象および土壌条件による変動性も考慮して栽培指針をとりまとめる。 成果:苗立ち本数の目標値は現行の200~300本/m2の下限である200本/m2程度が必要であった。目標収量および籾数を得るために必要な成熟期窒素吸収量は8kg/10a程度であった。落水期間の短縮と緩効性の割合を高めることは施肥窒素の利用効率の向上に有効であると判断した。
|
カテゴリ |
乾田直播
栽培技術
直播栽培
新品種
水田
施肥
播種
良食味
|